dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ね致します。母の事なのですが、向精神剤(ドクマチ-ル)の副作用でバ-キンソン症状を引きおこし、それが薬の副作用だとわかってからは、その薬の服用を中止しパ-キンソンの治療薬(シンメトレル)を服用しています。服用し始めてから1年と少しになりますが、パ-キンソン症状はほとんどなくなり一時は寝たきり状態だったのが、家の中では普通に歩き台所仕事などもできる迄に回復しました。それで、パ-キンソン治療薬はいつまで服用してよいものなのか。もう、やめてもよいものなのか。悩んでいます。主治医に聞けばよいのですが、事情があってきけないのです。他にも母は色々な薬を飲んでいますので、症状が良くなって減らせるものなら少しでも薬を減らしてあげたいのです。どなたか教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

私の母がパーキンソン病で、シンメトレルも飲んでいますが、これはパーキンソンのための薬の中では補助的な役割で、ふるえや麻痺などをおさえる薬だと聞いております。

ふるえたりしてらっしゃらないのでしたら、飲まなくていいんじゃないですか?
パーキンソン病の人にとっても、飲まなくては危険が生じる、というような薬ではないはずです。メインの薬は別のものですので。
飲まないでみて、やっぱり手が震える、と思ったらまた飲んでみればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mujinkunさん、有難うございました。パ-キンソンのための薬の中では、補助的な役割という事で、「それほどきつい薬ではないのかな」と思い、少し安心しました。手のふるえや、他の症状も治まっているので、少しずつ減らしていってみようかなと思います。

お礼日時:2002/06/01 16:13

 薬を減らすかどうかは、医師の判断になりますので、薬局に聞いてアドバイスを頂くのが良いと思います。

が、薬剤師としても立場上、薬の使用法や効果については専門ですが、症状による服用の量についてまでは、医師に聞いてください、と言うことになるでしょう。又、他の薬も服用されているのでしたら、それらとの関係もあるかもしません。

 調剤をしてくれているいつもの薬局で、アドバイスを頂くか、服用している薬の種類と1年前からの状況をメモ書きして、転院をして医師の指示を頂く方法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanboさん、有難うございました。主治医が薬を処方して下さっているので、おまかせしていた方が良いのでしょうが、ただ以前、薬の副作用でパ-キンソンの症状が出ていた事に気が付かなかった先生ですので、少し心配なのです。

お礼日時:2002/06/01 16:25

主治医に聞けばよいのですが、事情があってきけないとのことですが、薬を処方された薬局なお聞きになったらよろしいかと思います。


その際は、今飲まれている他の薬も持参して、相談されるとよろしいでしょう。
今はかかりつけ薬局という制度も有り、いつも利用している薬局で相談できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyaezawaさん、有難うございました。薬の処方は主治医に全部して頂いているのですが、神経科の専門の先生ではないので、心配なのです。

お礼日時:2002/06/01 16:02

>ドクマチ-ル


ドグマチールですね・・・?

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「続発性パーキンソン症候群」
この中で特に「原因と危険因子」「予防」「症状」「治療」「予後と転帰」と関連リンク先を参考にしてください。

恐らく判断は主治医ではなくては難しいのではないでしょうか・・・?

参考に処方薬局の薬剤師に尋ねては如何でしょうか・・・?

あるいは転院されるとか・・・??

ご参考まで。

参考URL:http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/ency …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MiJunさん、ありがとうございました。URLサイト参考にさせて頂きます。 一度、専門の科のある病院に診察に連れて行って、転院を勧めたのですが、本人がどうしても嫌がるので断念したのです。

お礼日時:2002/06/01 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!