
建築士を独学で勉強中です。
「平板載荷試験によって地盤の長期許容支持力度を算定する場合、極限支持力度あるいは最大荷重度の1/3のうち、小さいほうの値とする」
「計画最大荷重は、地盤の極限支持力の推定値、または予想された長期荷重の3倍以上とする」
とありました。
一つ目の文の「極限支持力度」と「最大荷重度」はどこが違うのでしょうか?
二つ目の文から、計画最大荷重が極限支持力に満たない場合に最大荷重度を用いる、と推測していますが正しいでしょうか?
また、1/3や3倍は両方にかかっているものですか?
平板載荷試験については試験単語レベルのみの理解で、簡単な特徴しか把握できていない状況なのでお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建築構造屋です
>一つ目の文の「極限支持力度」と「最大荷重度」はどこが違うのでしょうか?
→「極限支持力」とは、載荷を行い地盤が塑性化した時点での荷重のことで、
「最大荷重」とは、地盤はまだ弾性範囲内なのだが、載荷装置がこれ以上荷重を掛けられない時点での荷重をいいます。
>二つ目の文から、計画最大荷重が極限支持力に満たない場合に最大荷重度を用いる、と推測していますが正しいでしょうか?
→YES。
>1/3や3倍は両方にかかっているものですか?
→1/3は最大荷重、極限荷重にかかります。3倍は長期支持力にかかります。
簡単に言えば要するに、試験結果の1/3を設計用の長期支持力としなさい、という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
ウェブの断面積(Aw)とは
-
軸方向圧縮応力度について
-
二級建築士:設計製図の床伏図...
-
梁の背の寸法の計算方法
-
二級建築士試験の床伏図につい...
-
角パイプの耐荷重
-
建築基準法の有効細長比とは
-
直接基礎の構造計算で基礎の自...
-
鉄筋の継手位置とコンクリート...
-
衝撃荷重の計算を教えて下さい
-
鉄板のたわみ量について
-
鉄鋼の熱処理に関する質問です...
-
NC加工機のサーボモーター異常...
-
弾性剛性に基づいた値とは
-
溶接強度を計算してください。
-
屋外避難階段の開放性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報