
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これは少しややこしいテーマです。
間違うの名詞化したものが「間違い」
間違えるの名詞化したものが「間違え」
尊敬語の形に「お間違いになる」がありますが、「お間違えになる」とも言えます。
話を少し難しくして申し訳ありません。金谷武洋氏の著書「日本語に主語はいらない」は、「象は鼻が長い」という書で主語不要論を唱えた三上章氏の流れを受けたものですが、金谷氏はその中で本居春庭の説を発展させて「日本語では自動詞と他動詞が見事に対応している」と力説しています。確かに英語の辞書を引きますと、「run」「speak」などありふれた動詞だけでなく多くの動詞に「自動詞=v.i.」と「他動詞=v.t.」の二つがあげてあります。しかし、日本語では自他の区別がはっきりしているものが沢山あります。
例 生まれる←→生む、開く←→開ける、割れる←→割る、落ちる←→落とす等々。勿論例外も相当あります。しかし、金谷氏は片方だけでも十分だと考えます。
ただ、困ったものも存在します。
例 つながる←→つなぐ・つなげる がそうです。
「間違う」「間違える」もその一つです。どちらも他動詞と言えます。
で、「お間違い」「お間違え」はどちらも「可」というのが結論です。前説が長い割には単純な結論になりました。(^。^)
No.2
- 回答日時:
「間違う」という動詞の連用形から転成した名詞が「間違い」、
「間違える」という動詞の連用形から転成した名詞が「間違え」です。
それぞれに尊敬語を作る接頭語の「お」が付いて、「お間違いのないよう」「お間違えのないよう」になったわけです。よって、両方正しい日本語です。
なお、「間違う」は「誤っている。正しくない状態である」の意味を表し、「間違える」は「誤りをする。やりそこなう。他と取り違える」の意味を表すので、厳密に言えば、きちんと使い分けるべきなのですが、現在ではほとんど区別されることなく使われているようです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
一見「お間違い」は名詞なのであってるような気がしますが、「お間違えのないよう」には「お間違えることのないよう」が省略されてできたものなんで、こっちがあっていると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「使われている」と使い方が違うのは次のどれか 1 2022/07/11 20:08
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- ホラー・ミステリー ある邦画ホラー映画を探しています 1 2022/07/19 14:12
- YouTube 日本語文向けの正規表現が学べるサイトやYouTubeチャンネルがあったら教えてほしいです。 「正規表 6 2022/04/26 07:02
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) スマホが壊れたため新しい代替のスマホになってカカオトークを新しくインストールしました カカオトークの 2 2023/05/01 20:42
- 日本語 代替って正しい読み方は使われませんか? 10 2022/06/03 22:05
- 日本語 この日本語、間違ってますか? 「◯◯だと夢想させてくれる人だった。」 もし間違ってたら、修正をお願い 5 2022/10/13 08:59
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
日本語
-
間違い・間違え どちらも正しい?
メディア研究
-
お間違えなきよう?
日本語
-
-
4
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
5
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
6
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
8
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
9
同じを表す「〃」や「々」は英語ではある?
英語
-
10
日数の数え方「あと1日!」
日本語
-
11
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
12
敬語の使い方 立て替えていただくの尊敬語は??
日本語
-
13
ご返却?返却?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
15
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
17
合っている文はどちらになりますでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
「明日木村さんから連絡が行くと思います」と先生に言ったことを木村さんに伝えるときの言い方
日本語
-
19
商品を破損させられたら弁償してもらうのが普通なんですか?
スーパー・コンビニ
-
20
いつも頑張ってる人に対して「ご無理なさらずご自愛ください」という文章は失礼ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「話合い」か「話し合い」か
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
間違い 間違え 関西在住です 子...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
日本語を教えてください。 感極...
-
「できない」漢字だと?
-
決定し次第/決定次第
-
話ました?話しました?
-
リロ アンド スティッチの…
-
「該当」と「当該」の違い
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「お付き合いして下さい」の敬...
-
動詞と名詞で名前をつけること...
-
「~すぎる」と「~すぎだ」に...
-
お話しする お話する どちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「話合い」か「話し合い」か
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
決定し次第/決定次第
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
話ました?話しました?
-
動詞と名詞で名前をつけること...
おすすめ情報