dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の芸能ニュースで、急に人気が出たり、歌などがヒットすることを「ブレイクする」と言いますよね。
これって英語のbreakからきているんでしょうけど、breakにそんな意味があるんでしょうか。
その歌手は昨年ブレイクした→This singer broke last year というと、破産したみたいですよね。
breakを「ブレイクする」という意味で使う正しい英語表現を教えてください。

A 回答 (5件)

breakはとても基本的な動詞で、いろんな意味があるので、breakだけで日本語の「ブレイクする」の意味を出すのは難しいと思います。



でも、日本語の「ブレイクする」のもとになった意味はあるので、例えば、次のような表現は普通に使えます。
「その歌手は昨年ブレイクした。」
The singer broke into stardom last year.
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22broke+ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
5つの回答をまとめると、
 break単独で「ブレイクする」という意味はない。
 したがって、テレビで軽部アナなどがよく使う「ブレイクする」は和製英語で外国人には通じない。
ということのようですね。
 

お礼日時:2007/03/28 21:55

「その歌手は昨年ブレイクした。


The singer became a smash hit last year.

「この曲は大ブレイクするかも知れない。」
This song has the potential to become a smash hit.

といった感じでしょうか。
    • good
    • 1

「大ヒットする、大ブレイクする」という意味で


~ become a smash hit
~ become a sleeper hit
という表現があります。

以下 VOA NEWSより抜粋
The music, from the Disney TV movie "High School Musical" has become a smash hit among children between the ages of six and 12.

break を使った表現であれば
~ break through as a star
というものも「大ブレイクする」という意味です。

ex. He quickly broke through as a television star.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
break 単独で「ブレイクする」という意味はないし、別のより適切な表現があるということですね。

お礼日時:2007/03/28 21:59

break out が適切かもしれません。



http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=brea …

いろんな例がでていますが、ご自分で判断ください。
たとえば、長いスランプからブレイク(脱出)した、とか低迷から抜け出して実力を発揮したとか。

同じ辞書では、break の名詞-16で、ブレークを和製英語と断じています。また、オクスフォードでは、suddenly become public などとしています。突然世に出るという感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり和製英語ですよね。

お礼日時:2007/03/28 21:48

Breakにそんな意味がありますよ。



http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=break …
自動詞としての説明の3番目に、「突然現れる、発生する」の意味が出ています。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
ただ、ご指摘の辞書の意味、用例は、日本語の「ブレイクする」とちょっと違いますよね。
自然な英語の文や会話で、breakを日本語の「ブレイクする」の意味で表現するにはどうすればよいかを知りたいのです。

「その歌手は昨年ブレイクした。」
「この曲は大ブレイクするかも知れない。」
をbreak を使って英訳できるでしょうか?

補足日時:2007/03/21 21:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!