

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
設計事務所勤務です。
過去の参考意見等踏まえつつ・・・
フローリングを一枚ずつ張る場合、さねを嵌め当て木をして、隙間が出ないようきつく叩き込み隠し釘を打つ。
きつく叩き込むのは単にその場の隙間が無いようにするばかりではなく、施工後の乾燥による多少の隙間や、夏と冬の湿度の違いによる隙間の発生などを防ぐため。
そこで問題となるのが厚み。
12mmであれば施工下手の可能性あり、9から6mmであれば床暖してますか?、設計者の選択ミス、仕方なし、が施工プロの言い分のようです。
張替えはします(自邸は一年で浮き発生、すぐ直させました)、ただ我慢出来る程度でしたら、あくまで私見ですが半年から一年様子を見て、他の不具合(何かしら出るでしょう)と一緒に直してもらいましょう。
業者とはこれからも長い付き合いになりますから、いい関係を保つのも「修繕させ上手」になる為のポイントになるでしょうね。
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
もしもフローリングが無垢材でしたら、それは「張り」と呼ばれる現象です。
無垢材は施工時の含水率と、引渡し後に住み始めての含水率に大きな差がでますと、ハリかスキを起こします。まぁ水が入ると膨らんで、水が抜けると縮むというだけなのですが、床に凹凸が出来ると非常に目立つもので、気になるかと思います。
どうしても直らない場合は張替えは当たり前ですが、恐らく担当のひとには「少し様子を見てください」と言われるでしょう。
文面だと対処を逃げているようにも見えますが、実際少し様子を見ると直るケースが非常に多く、張り替えても同じように不具合がでるケースもままあるため、様子を見るというのも意味ある対応です。
無垢材でしたら入居後1年は床板や建具に不具合がでるかも知れませんが、夏を越すか冬を越すかすると直るケースが多いです。施工会社にクレームだけ付け、様子を見るよう言われたらとりあえず様子を見てみてください。
なお、丸一年経っても直らないものは二年目にも直りませんので、様子を見るのは1年までです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も新居に入居して1ヶ月になる者です。住宅メーカーにも寄りますが、普通は問題が確認されれば
張り替えも含めて問題の解決に努めてくれますよ。
家と言うのは家電品のように完全に完成された物が
仕上がる物では無いです。住んでみなくては分からない
問題も多々有るので、引き渡し後でも修理はいくらでも
対応すると今日、担当営業さんに言って頂きました。
それこそ初期不良から、こちらのミスでの傷なども
直すといってくれました。
ですのでご相談者様もフローリングだけでなく他の箇所の
問題や気になる点など有りましたらガンガン言いましょう。
No.1
- 回答日時:
湿気、接着剤の不均一な塗布が原因でフローリングはペコペコになります。
マンションで、一度水害を受けたことがあるのですが、水が引いて乾燥したあとに、フローリングは見事に波打ってしまいました。
新築1ヶ月ということなのでフローリングの浮きはクレームで貼りなおしてもいいのではと思います。
またフローリングの貼り付けは結構奥が深いもので、家の中心部分(玄関からリビングまでの部分)に綺麗な縦ラインで貼り付けられているとがらっと雰囲気変わります。(玄関から部屋まで見通せて一本のラインが続いている感じ)部屋ごとにやみくもに貼ってるフローリングなんかは私からすれば、「素人作業」です。
床は長い間つきあう事になる部分ですので、最初にしっかりしておいた方がきっと快適だと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- リフォーム・リノベーション 床暖房のフローリング浮きの対処法 2 2022/05/20 09:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件で猫を飼っています。新築2LDKで入居して4年目です。 10年ぐらいは住むつもりで借りたので 5 2022/11/02 15:35
- リフォーム・リノベーション フローリング材とコンパネ+クッションフロア 8 2023/02/28 01:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸のフローリングに凹みをつくってしまいました。 生活の範囲内の傷もありますが、ベッドから携帯を何度 3 2023/01/14 13:47
- リフォーム・リノベーション ケイ酸カルシウム板を床板の無垢材の下に、下地板として敷いても割れないでしょうか? 2 2022/10/04 16:30
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- リフォーム・リノベーション 賃貸で借りている部屋でのフローリング剥がれの補修について 3 2022/10/25 15:17
- リフォーム・リノベーション 根太工法から捨て張りへの変更、リフォームについて 2 2022/08/05 23:03
- 一戸建て 築20年になる自宅の床フローリングの目地が黒くなってきました。新築後直ぐにガラスコーティングしたので 1 2022/12/22 18:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8畳フローリング床が軋み音が出...
-
フローリングが浮いている!?
-
フローリングの重ね張りで出来...
-
青い火の玉
-
床がふかふかしてしまいました。
-
マンションリフォーム無垢材
-
椅子に貼っている傷防止テープ...
-
フローリングのつなぎ目に白い...
-
フローリング貼り,部屋の壁ー壁...
-
床が沈む物件をどう思いますか?
-
フローリングがたまに「パキッ...
-
スタイロフォームによる畳から...
-
床暖房だとフローリングの床は...
-
フローリングの重ね張りについて
-
このようなフローリングの継ぎ...
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
後置きタイプの食洗機の●防音対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
フローリングが浮いている!?
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
ベニヤ板の上にタイルカーペッ...
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
床にオイルステインをこぼして...
-
フローリングが白くなることに...
-
フローリングの隠し釘が目立ち...
-
床暖房だとフローリングの床は...
-
スタイロフォームによる畳から...
-
床のきしむ音
-
絨毯をはがして、コンクリート...
-
築2年の住宅の床のきしみ
-
フローリングの沈みと巾木の隙...
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
青い火の玉
-
フローリング なぜ、交互に張...
-
フローリングのデコボコならし
-
フローリングの隙間の許容範囲
おすすめ情報