dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、残念ながら第一希望の大学に入学できず、浪人することを決めました。

特定の科目だけを予備校・塾で取って勉強していこうと決めたのですが、何処の予備校・塾が良いのか悪いのかサッパリ区別つきません。(特定の科目=英語)

予備校・塾に関して知識のある方、どうぞ教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

さっぱり分からないなら


今のうちに自分が通えそうで、気になる所を一通りチェックしてみましょう☆はっきり言えば大手ではどこが断然良くて断然駄目なんて事はないです。
じゃあどこでも同じか?というとそれぞれの塾に特徴や校風のようなものがあるので自分がなんとなくで構わないのでここなら通えそうだ、感じがいいなと思った所でやってみてはどうですか?僕はそれで上手くいきました。
そして一度決めたらそこを信じて腰を据えて1年やりぬきましょう☆
1年は意外に早く過ぎていきますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。blazinさんの言う通りに特徴や校風に気をつけて気になる所は体験授業を受けて見たいと思います。

お礼日時:2007/03/26 21:55

単科で浪人は危険な気もします


資金的余裕があれば毎日通学する駿台とかがいいと思います
ランクが下でもどこかに引っかかります
    • good
    • 0

参考までに、僕は高校時代2つの予備校にいってました。



1つは東進ゼミナールという衛星(サテライト)予備校です。
ここのメリットは
・有名な先生に教えてもらえる(実際はビデオですけど)。
・成績管理を個人別に行っているので、先生に成績の相談などがしやすく、受験する大学などの相談もできる。
・多くの講座があり、自分にあったものが選べる。
・その予備校にも何人もの先生がいるので、色々な人に聞ける。

そしてデメリットは
・いっぱい取ろうとするとお金がかかる。
・実際に授業している先生がその場にいないので、その先生に聞きたいことがあっても他の先生に聞くしかない。
・ビデオなので、結構眠くなる

ってとこですかね。

もう1つ行ったのは地元の小さな予備校です。
最終的に僕はそこを選びました。

ここのメリットは
・自分のレベルより少し高い授業を受けることで、自分のレベルを引っ張り上げてってくれる。←僕はコレが目的で決定しました
・授業料が結構安い
・課題等もあり、きちんとチェックしてくれる。
・寝てると怒鳴ってくれる。笑

そしてデメリットは
・科目が少ないことがある。(実際、ここは英数国の3教科だったので、理科・社会がありませんでした。)

というところでしょうか。


英語が重要となるのであれば、後者のような予備校もいいかもしれませんが、前者のような学校で英語を集中的に取るのもアリだと思います。
それならあまりお金もかかりませんし。
質問等あればぜひどうぞ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!