
No.5
- 回答日時:
きのこはなめこに限らず洗わずに食べられます。
特にマツタケなどは風味を楽しむきのこなので洗ってはダメと言われていますね。なめこのおみそ汁の作り方は、お好みの出汁を取って味噌を入れ、その後でなめこを入れます。その後1分程度加熱したら完成です。おみそ汁は沸騰すると風味が落ちますので、火加減に気をつけてくださいね。
No.4
- 回答日時:
私は栄養系の学校に通っているものです。
調理実習で作ったことがあるので、それでよいのなら・・・
★1.普通にだしを作り、味噌をとく。
★2.他の具,なめこをいれ1~2分そのままに。
・・という感じでした。
<なめこの扱いについて>
>洗うか?
なめこは洗う必要はありません(大抵のきのこ類は室内で栽培されています)。
もし気になるのであればザルに移し、さっと洗っても良いかもしれませんが(ぬめりを取らない程度に)。
>湯通しの必要は?
今回は味噌汁の具として使われるそうなので必要はないと思います。
一応実習でやったコトなので間違ってはないと思います。
以上、ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
正しいものかどうか、私自身も確認したことがないのですが・・・^^;。
うちの場合でもいいですか。
「ダメ」と言っても、書き込みます。
なめこはぬるみが出るので、うちでは味噌(なめこ汁の時は赤味噌です)を入れて「味噌汁」状態にしてからなめこを放り込んでいます。(^^;)
缶詰めや袋詰めのなめこの時は、まったく洗いません。
また湯通しをするのは、なめこおろしにする時くらいです。
結構、みんな「自分のやり方は正しい」と思っているのではないでしょうか。
でも、よっぽどでない限り、「自分のやり方」でいいのではないかと思っています。
・・・私は、かなりおおざっぱな性格です・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- 不安障害・適応障害・パニック障害 患っている病は、パニック障害、摂食障害、嘔吐恐怖症です。 虚弱体質、身長150、体重30 心療内科に 1 2022/11/29 18:48
- 日用品・生活雑貨 ウォーターサーバー設置を悩んでいます 4 2022/09/24 17:38
- 依存症 スーパー銭湯で、居ても立っても居られない様な胸苦しさに襲われます。原因は? 3 2022/10/24 16:41
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食生活・栄養管理 コラーゲンたっぷりの残りのお湯 5 2023/02/24 15:56
- スキンケア・エイジングケア 男子のスキンケアを簡単に教えてください 1 2022/10/17 20:45
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 掃除・片付け バスマジックリンについて バスマジックリンはまだ使った経験はないですが、浴槽に振りかけるだけで、スポ 6 2022/07/29 07:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報