dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学部生と同様に院生も公務員になる人はそれなりにいると思います(ちなみに理系で)。その場合、院生は研究(修士論文を含む)と公務員の試験勉強の両方をやっているということになるのでしょうか?自分の中では、院生は研究だけでも、結構大変というイメージがあります。それなのに、公務員試験の勉強?といった感じです。

院生で公務員を目指している方やなられたからの意見を聞かせてもらえればと思います。

A 回答 (4件)

理工系の院生の場合、既合格者として官庁訪問をする人が多いように


感じます。つまり、B4かM1の春に受験・合格しているということです。
この頃なら比較的時間に余裕があります。

さらに言うと、理系の場合は研究が忙しいので、文系のように公務員
試験の勉強を本格的にする人が少なく、時間を上手く使って短期集中
で勉強すれば合格できるということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

院生になりたてのときに、受けている人もいるのですね。確かにそれなら忙しい時期ではないのかもしれません。文系、理系ではやはり違いがあるのですか。

お礼日時:2007/04/06 16:09

テーマとしては忙しい方と言われている分子生物学でしたが、修士課程の後輩で国家I種を受かったのが二人ほどいます。


端から見ている限りは、自分の大学受験の勉強時間よりも、
実験+試験勉強の時間は少ないようでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学受験はそれこそ、毎日時間があるならといった感じだったのに。やはり、テーマ次第で忙しさがあるんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/06 16:10

公務員試験の専門科目があなたの専攻と一致しているのなら、勉強は両方に役立つと思います。

(たとえば、薬学部に居て、薬系の公務員試験を受けるような場合)
他の部門のを受けるのだと、大変でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、分野も重要どころですか。でも、一般常識的なものは大変かと思ったので。でも、ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/06 16:08

過去に、公務員を目指している修士の後輩を横目で見ていたことはありますが。

。。

修士論文の提出時期は修士2年の終わり頃だし、公務員試験は修士2年に成り立ての春先(4~6月)なので、忙しい時期はぶつからないんじゃないでしょうか。

参考URL:http://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、院生はいつも大変というイメージがあって、自分の中でしっかりとメリハリをつけてといった感じなのでしょうね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/06 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!