dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ

現在ちょうど生後3ヶ月を迎えたウサギを飼っています。
飼って半月くらいすると、だんだんトイレも覚え、比較的静かなのでとても助かっていました。

しかし、飼って半月過ぎたあたりから1ヶ月経つ最近になって、
だんだん動きが活発になり、いろんなものを噛むようになってきました。
ケージに入れたわらっこクラブの「かまくらハウス」もこの頃買ってあげたのですが、もう穴が空きボロボロ。
常に齧ったり、掘ったりしています。
かじり木も1つ与えていて、たくさん齧っています。

ずっと失敗のなかったトイレも昨日失敗して、エサ箱にしてしまいました。

ウサギは別部屋に置いているので、私が顔を見せない時、寝てる時は静かですが、顔を見せると飛び跳ねたりして騒ぎます。

ウサギは齧るものですし、それらはまだケージの中でしているので問題ないのですが、毎日1時間ほどケージから出して部屋に解放すると、すぐ壁(角部分)に向かっていき、齧ろうとします。

抱っこも嫌いなようで、抱くと落ち着きますが抱くまでが一苦労。
体も大きくなって、力も強くなってきたため、抱っこに慣れさせることは残念ですが諦め状態です。

賃貸アパートに住んでいるため、目が離せません。
また、一人暮らしで日中は留守にしているため、静かなのか騒いでいるのか、近所に響いているのかなども気になります。

ウサギも成長して変化もしているでしょうし、
実は、最近仕事で遅く、あまり遊んでやれない、エサをあげるのもやや遅れ気味なども要因かなと思い当たるところもあるのですが、
ウサギどころか、生き物を一人で飼うのは初めてで、この現象が何を意味しているのかわからず不安です。

ぜひ相談に乗ってください。
お願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは、2歳のミニウサギ(♂)と一緒に暮らしています。


私も質問者さんと同様、一人暮らし&賃貸住宅&今のうさぎが初動物です。初めての子育て(?)はなにかと不安なものですよね。

うさぎの行動が活発化してきてご心配なのですね。でもそれはうさぎが環境に慣れて質問者さんに素の自分を見せ始めたのだと思います。
「ここは安心できる場所。この人は自分を愛してくれる人」と認識したのでしょう。
>顔を見せると飛び跳ねたりして騒ぎます。
というのがその証拠かと…。うさぎって楽しい時に体を捻ってジャンプしたりするんですよ~。
私は初めて喜びジャンプを見た時に自分のうさぎに寄生虫でもいるのかと焦りました。そんな感じのジャンプです(苦笑)。
共に暮らし始めて1ケ月でもう質問者さんを見て喜ぶなんて、なんて人懐こい&賢いうさぎなんでしょう!我が愛兎は私の傍で寛ぐようになるまで1年ちょっとかかりましたよ…。羨ましい限りです。

トイレの件についてはどんなトイレ上手のうさぎでも定まるまでは必ず失敗するものです。我が愛兎はうさぎ専門店の店員さんが太鼓判を押す程トイレ上手なうさぎですが、生後半年まではトイレが定まりませんでした。
もちろんトイレの躾(誘導)は必要ですが、数回の失敗は気になさることはないかと思います。「トイレはここよ」と誘導してあげて下さい(我が家の場合はトイレに少量の干草を置くのが有効でした)。

それから(ご存知かと思いますが)うさぎの歯は死ぬまで伸びます。かまくらハウスや齧り木はうさぎの歯の伸び過ぎ(不正咬合)を防ぐのに非常に役立ちます。どんどん齧らせてあげて下さい。
しかしそれとは別にうさぎは壁紙やら柱やらを齧ろうとしますので、十分注意なさって下さい!
私は(気を付けていたつもりでしたが)見事にやられました。壁紙を破って食べその挙句にお腹を壊し、慌てて動物病院に駆け込む羽目に…(涙)。
壁紙はよほど美味しいらしく、それからも懲りずにこちらの目を盗んでなんとか齧ろうとします。この行動は生後3ケ月~生後1歳までが1番激しかったように思います(今は落ち着いたのかあまり興味を示さなくなりました)。
うさぎは病院通いで回復しましたがビリビリの壁紙は元に戻りませんので、壁から目を逸らして暮らす日々です。
「うさぎは平面を齧らない」ととあるHPで見たので安心していたのですがこれが大嘘で、平面にだって顔の角度を変えて齧りついていました(苦笑)。うさぎの執念に関心した程です(大苦笑)。
質問者さんは私の二の舞にならないようにどうかどうか十分お気を付け下さい!私は退去の日が今から恐ろしいです…(涙)。

色々苦労はありますが、うさぎとの暮らしは幸せです。もう愛兎のいない生活は考えられない位です♪
質問者さんもこれから一緒に過ごす内にもっとうさぎと仲良くなれると思いますよ~。楽しみですね♪
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんばんは。

うちもちょうど生後3ヶ月頃のネザーちゃん(♂)が
いますが、そんな感じです(笑)前はおとなしく、いい子だったのに、
ここ最近急に手に負えなくなってきました(笑)
ケージから出せー!!!ってケージのドアをバンバン叩きまくるし
出せば、ものすごい猛疾走で突進してきたり、いろんなところに
オシッコするし、自分のうんち蹴っ飛ばして喜んでるし(汗)

甘やかしすぎましたね。うちは。こんなになるとは思わなくて
ほんとに疲れちゃいます。が、かわいいですもんねー。
うちは、具合がいい日と悪い日の差が激しく、でも体は
いろいろと問題ありな子っぽいので、すごーく手がかかりますが
やはりかわいいので、頑張っちゃいます。

今の時期は成長期だし、少しの成長が本当に嬉しいものです。
うちはトイレを全く覚えないので、困ってますが、
元気なのが一番ですもんね。あまり参考にならないと
思いますが、お互い成長を見守りましょうね!!
    • good
    • 0

こんにちは。



nyan03さんのうさちゃが活気溢れているのには2通り考えられます。
まずひとつは「思春期」です。うちのうさは生後半年くらいで齧りマスターといえるくらい齧りました。新品齧り木はその日にボロボロ・・・

もうひとつは「季節」です。「3月うさぎ」という言葉があるようです。(私も最近知りました)3月(春)になると陽気になったり活発になったりするそうです。

従って心配はないように思えます。ただケージを噛むと歯が変に削れて不正交互の原因になりますので、それだけは叱ってやめさせたほうが良いでしょう。

抱っこについては性格ですからね。反則技とは思いますが眠い時に抱っこして、その時にお菓子とかあげると抱っこしやすくなりますよ。

人がいない時はおとなしく寝てますから騒ぐことはないでしょう。あったとしても短時間ですから近所迷惑レベルではないはずです。夜行性ですからnyan03さんが起きるほどじゃなければ騒いでないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思春期!!
人間と同じですね。
確か、生後3ヶ月で妊娠可能な状態になると聞いたことがあるので、
その影響でしょうか。

あと季節の影響。「3月ウサギ」も初めて耳にする言葉です。
そういえば、大人しかった時期は冬で、かまくらハウスから全然出てこなかったことを思い出しました。
暖かくなっていっぱい動きたくなったのかもしれませんね。

ケージから出す時の抱っこはほとんど暴れず、外で遊んでるとき、ケージに戻す時の抱っこは思いっきり暴れます。
ずるいですよね(^^;)。
今度眠そうな時にチャレンジしてみます。

私の部屋の近くの玄関先に置いてますが、ドアは開けっ放しにしてるので、就寝中大きい物音がしたら絶対起きるはずなんですよね。
私が起きないくらいなら、ご近所も大丈夫そうですね。

とりあえず騒ぐと言っても心配のない範囲のようで、とても安心しました。

回答どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/03/30 12:51

ずばり、あなたがいるときは大喜びしています。


成長して自我が出てきたのでしょう。あなたに認めてもらいたくて、一生懸命、自分はこんなに強くて元気で魅力的なうさぎなんだよ!と、アピールしています。アピールの方法はあなたの様子を伺いながらあれこれ工夫します。ああみえて結構、知恵があるのです。
部屋の角をかじったらあなたが家事の手も止めて走ってくるとなれば、すぐにそのことを覚えて明日から毎日、かじりに行きます(あなたがいるときだけ)。
誰もいないときはなるべく静かに目立たないようにしているはずです。
うさぎが自ら物音をたてて動き回ることは、自然界ならば命に関わることです。
そんな危険をおかしてでも、あなたにはかまって欲しくてたまらないのです。あなたを大好きなうさぎさんですから、かじってはいけない場所はしからずに覆い隠して忘れさせてあげて、かじってよい場所を与えてあげてください。そして、毎日、短時間でもいいのでなでて話しかけて満足させてあげてください。
牧草が食べ放題に置いてあれば、それ以外のエサが遅れ気味というのは心配ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大喜びしていたのならかなり嬉しいです!
嫌われているわけではないのですね。
自分の接し方に不満があって、立腹してるのかと思いました。
少しでも愛情が伝わっているのならいいのですが。

昨日ケージから少し長めに出してあげました。
壁もかじらず、いつもより控えめでしたが飛び跳ねたり近くに寄ってきたりを楽しそうに繰り返していました。
後はかまくらハウスを齧ったり掘ったりして、比較的静かでした。
その日の気分とか状態とかでまた違うのかもしれませんね。

もう少ししたら早く帰宅できるようになるので、いっぱい構ってあげようと思います。

お礼日時:2007/03/30 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!