
A 回答 (22件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
21年間日産の貴婦人に乗っている者で、根っからの日産党ですが。
。。身内に自動車整備工場を営んでいる方がおりまして、手伝う事もあり
トヨタ車にもさわります。
ノアとセレナと限定されるなら間違いなくノアでしょう。
車格にそれほど違いはありませんが、ディーラーのサービス体制等
を考慮してトヨタに軍配が上がるかな?
10年以内に乗り換えるなら、どちらを選んでもそれほど違いは無い
と思います。
No.11
- 回答日時:
○セレナ
現行のセレナを発売と同時に購入しました。
細かなトラブルもありましたが、無料で修理してくれました。
発売して1年以上経過しており、新型車両の初期不良も解消されていますので安心です。
セレナの良いところは、変速のショックが少なく、町中走行ではエンジンの音が静かな所です。子供達が遊び疲れ車内で眠る姿を見て、セレナを買って本当に良かったと思います。
また、内装がオシャレで、シートアレンジが豊富な点が気に入ってます。
お子様が小学生ならば、電動スライドドアは必需品です。
○トヨタ車
先代のエスティマに乗っていました。
こちらも初期不良はありましたが、無料で修理してくれました。
この点は、国産車ならどこでも同じサービスです。
5年間乗って故障は1回。エンジンの異常ランプが点灯しました。
センサートラブルでエンジンに異常は無く、メーターの対応もとっても良かったです。
10年のりつづけるつもりでしたが、スライドドアが重たく、子供が足を挟んでしまったので、電動スライドドア付きの車が必要となり売却しました。
○ノアかセレナか?
どちらも良い車です。現行のノアはエンジンのパワフルな点が気に入りましたが、回した時のノイズが大きかったので、候補から外しました。こんど登場する新型ノアなら、この点は改良されているでしょう。
トヨタはじゃんけんの後出しが得意です。新型ノアは、セレナやステップワゴンの弱点を研究して、もっと良い車が登場します。新型ノアが登場すれば、セレナも値引きで対抗するので、もう少し待った方が良いでしょう。
No.10
- 回答日時:
僕の考えとしてもメーカーででる差より、あとのメンテナンスででる差の方が遥かに大きいと言えます。
例ですが、ちゃんとオイル交換をしていれば、エンジン自体は十数万キロでも走れます。交換をサボっていれば2~3万キロでエンジンを壊したという事例があるみたいです(整備系の本に載っていた実話)
外観の好みと、試乗した時の感じで選んでみては
僕的にはスタイルがあまり好きではありませんが、ステップワゴンも視野に入れてみては。買う気がなくても、値引き交渉で使えるかと思います。
No.9
- 回答日時:
あまりメーカー単位で考えないことです。
トヨタでもいい車もあれば悪い車もあり、日産でもそうです。
トヨタなら何でも日産より上、またその逆ということはありえません。
ノアとセレナならセレナのほうが新しくノアはモデルチェンジ間近だということを考えてやっと互角の争いかなという感じです。
個人的には現時点の5ナンバーミニバンではステップワゴン以外は考えられませんが・・。
No.8
- 回答日時:
そりゃあトヨタでしょう。
私は日産車に乗っていますが、本当にオートマ(CVTになると日産の方が出来が良い)がバカです。少し前のフランス車かと思うような出来の悪さです。変速ショックもトヨタではあり得ないくらい気になるレベル。それから燃費ランキングでトヨタとホンダしか上位にランクインしていません。なぜだかわかりますか??歴然とした技術力の差です。ハイブリッドもありませんし、軽も自社生産出来ません。日産車はトヨタ・ホンダの同クラスより、実燃費は良くありません。トヨタorホンダならある意味良い勝負ですが、トヨタor日産なら、トヨタの9:1での勝利です。売る時も日産はブランド力が無いので、リセール悪いです。No.7
- 回答日時:
今のご時勢どのメーカーを選ぼうが大差ありません。
地域にもよりますが、トヨタと日産ならそんなにディーラーの数も変わらないでしょうし
ディーラーサービスの質も結局は担当者次第です。
10年乗るなら、好きなのを買うのが一番です。
No.6
- 回答日時:
私は11年落ちの日産車に乗ってますが、メンテナンスも全然してませんが今までに故障はないですね。
私の知り合いも12年落ちの日産車に乗っており、それもメンテナンスは車検の時にしかしてないそうですが、故障はないそうです。
私は今までに日産の車を今のも含めて3台乗りましたが、どれも故障はほとんどありませんでした。
日頃のメンテナンスをちゃんとしておけば、どこのメーカーの車でも長く乗れますので、メーカーで選ぶのではなく自分の好きな車を買うのが、購入後に後悔する事もないでしょうし良いと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
キューブ(現行型)に乗ってます。
最近の日産はよいですよ、昔(経営危機付近)は最悪でしたが。
私もそういうイメージがあったのですがちょっとビックリしました。
トヨタのディーラーは天狗になってる所が多く思います、まだモコでもいいから売上に
計上するため必死な日産の方がよいような気がします。
耐久性は国産車ではそんなに変わらないと思います。
No.4
- 回答日時:
1年くらい前まで、日産車に乗っていました。
15年前のシルビアだったので、参考になるかどうかはわかりませんが。
エンジンは強いと思います。
7年落ちを中古で買って、8年ほど乗りました。
普通に街乗りで、走行距離は15万キロほどでしたが、一度も故障した事はありません。
オイル交換をこまめにしたくらいで、他は車検程度のメンテしかしませんでしたが、割と平気でした。
まだまだ余裕で乗れましたが、車検切れを期に乗り換えました。
今でも心残りではあります。
という個人的な感想は置いといて。
内装などはトヨタ車のほうが高級感があるとは思いますが。
こう言ってはなんですが、トヨタ車の車は走行距離10万キロを越えると、エンジンがガタガタになってるものが多いような気がします。
ただ、これは最近の車の話ではないので、今はどうなのか定かではありません。
すみません、参考になりませんね・・・。
最終的には、自分がいいな、と思った車が、イイ車だと思います。
試乗できるのなら、絶対試乗する事をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
最近の車はわからないのですが、以前は内装に関しては
・日産-とにかく安っぽい。
・トヨタ-値段の割には高級感がある。
というイメージが強いです。
一番私が感じたのは内装を固定するビスですね。
日産車はむき出し(ビスの頭が見える)に対して
トヨタ車は隠しビスが多く使われていました。
当時私は日産車に乗っていたのですが、これだけでも十分
「あ~、トヨタは違うな」と思いました。
ただ、トヨタはディーラーが最近殿様になっているという話はよく聞きますので、
ディーラーの対応は日産の方が上かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
陰茎の根元にしこりが
泌尿器・肛門の病気
-
非通知解除ができません・・・
docomo(ドコモ)
-
漢字 「これってそうやって書くんだ!」と思ったこと
【※閲覧専用】アンケート
-
-
4
じゃがいもの中がピンクに、食べられる?
食べ物・食材
-
5
「時間」、「期日」、「日付」、「日にち」などの違い
日本語
-
6
平成30年度は何年か
その他(教育・科学・学問)
-
7
教えてくれませんか 1️⃣ある本を160ページ読みました。読んだページは、 本全体のページの8分の5
小学校
-
8
人参しりしりって美味しいですか? 人参嫌いじゃないし、好きなほうだと思いますが、しりしり美味しいと思
レシピ・食事
-
9
誰かの1番になりたいとか、めちゃくちゃ求められたいとか、寂しい時に沸く感情について困ってます。 そう
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
Zepp DiverCityへ行ったことある方、教えていただけるとありがたいです! 今度ライブのため
ライブ・コンサート・クラブ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
NBOXに乗ってますが、iボタンの...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
FF車、FR車、4WD。現在...
-
ボンネットステーを止めておく部品
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
6人乗りで小さめ・・・オスス...
-
新車のビニール。
-
腰に負担のかからない自動車
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
社員用駐車場には、ダイハツ車...
-
インプレッサのミッションの互...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
内装剥がしについて
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ハイブリッド車が嫌いなんです...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
おすすめ情報