dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道ファンのなかには「ロングシートでご飯は食べない」という風習(?)が一般的なようですが、これって何でなんでしょう?単に向かいの相手に食事をしているところを見せたくないだけなんでしょうか?
知り合いに鉄道ファンがいるのですが、昼時の車昼食だとやはり「ロングシートか~」みたいな感じで必死にクロスシートを探しています。「青春18きっぷ」だと地方の都市間輸送でロングシートが嫌われたりする事が多いようですが(JR東日本の701系など)…

なんでですか?

A 回答 (12件中11~12件)

雰囲気とか精神的の問題だと思います。


#1様もおっしゃっていますが,ロングシートと言えば通勤用,ボックス・クロスシートと言えば旅行用
というイメージがあるのではないでしょうか?
昔からそうですよね。長距離列車はボックス・クロスシートでしょう?
もし,いまロングシートで隣に座っている人がお弁当を広げ始めたらどう思われますか?
それがボックス・クロスシートならどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「ロングシート=通勤用」「クロスシート=旅行」という感じはありますね(実際にはそうでなかったりもしますが)。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/01 17:31

鉄道ファンじゃなくても なんとなくそうしますよね…



たとえばお茶を飲む場合、、ロングシートだとどこに置きますか?

ロングシート=通勤用 クロスシート(?)は長距離=旅行 というわけ方もあるのでは? (最近のことは判りませんが、10年以上まえはそういう風に電車が割り当てられていました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「ロングシート=通勤用」「クロスシート=旅行」という感じはありますね(実際にはそうでなかったりもしますが)。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/01 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!