dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代前半共働き夫婦、子供はいません。
お客さんが来ない家のため、我が家には「客用食器」というものがありません。
夫がワインが趣味のため、ワイングラスだけは5つありますが、その他は2客セットばかり。取り皿さえ2つ1組です。私(妻)が一人暮らしが長かったため、独身時代に購入した食器がほとんどです。

今のところ、特に不便ではない、と言う状態なのですが、実家でぽろりとそのことを言うと、「お客さん用のコーヒーカップくらい買いなさい」と言われてしまいました。

私としては、食器棚のスペースも限られているし、お客さんが来ることもほとんどないし(結婚数年で1回友人夫妻が宿泊しただけ)、問題がないのなら、特に客用を揃えずにいきたいと思っているのですが、どう思われますか?

ちなみに、それぞれの親族が来たことも1度もありません。夫の実家が歩いて数分の所で一戸建てのため、親戚が集まるときはまずそちらに行くことになっているからです。これから先も、同居でもしない限りウチに親族が来ることはほとんどないと思われます。

とりとめもない質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

お付き合いの範囲から考えると、必要ないと思いますよ。


お母様の時代とは親戚の付き合い方もかわってきていますよね・・。
皆さんコーヒーを飲まれるとも限りませんし^^;

それでもお母さんの意見に添ってご購入を考えられるのでしたら下記URLのような形のシンプルなフリーカップはいかがでしょうか。
今は食器も和洋折衷で使いますよね。
こういったシンプルな形のカップでしたら、コーヒー、紅茶、煎茶、氷を入れて冷たい飲み物でも何でも使えると思います。
私はもう少し幅広でオフホワイトの陶器ものを一揃え持っていて、それこそ、飲み物以外にも友人用お茶碗、スープ、味噌汁、鍋の取り皿何にで使えて重宝しています。
あとは我が家も大抵2客づつ・・友人が4人集まっても似たようなサイズを2客づつ出します。形が微妙に違ってかえって揃っているより食卓がにぎやかです^^。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/onthetable2002/497b/4 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考URL、ご紹介ありがとうございます。
こういうシンプルなカップや取り皿もいいですね。
私(妻)の好み、直球ど真ん中という感じです。
揃え方も参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 23:46

いらないですよねぇ…。


うちも客のこないうちで、結婚した時に実家の母が持たせてくれた「お客さま用ティーカップセット(コーヒー兼用)」「お客さま用の金縁洋皿セット」などが、ただ場所をとってます(笑)。
やっぱり昭和40年代50年代くらいまでの感覚なんでしょうねぇ。私はその頃子供でしたが、普通にクラスメートの家に遊びにいっても、ちゃんとソーサーのついたティーカップでお茶が出てきたりしましたから。
今はもっとカジュアルですよね。よほどの気の張るお客様(想像がつかないんですが、例えば、会社のかなり上の上司とか、仲人さんとか)でもない限り、あんまりかしこまってお茶なんか出さない人が多いんじゃないかなあ。もちろん、年上のきちんとしたお客の多いうちで、礼儀作法にうるさいお家、商売をしてたりとか、そういううちなら、今でもちゃんと作法を守っておもてなししているんでしょうけど…。
うちには小さい子供がいますので、お客がきてもせいぜい、子供とそのママ、あとはじいじばあば、私の兄弟くらい。親戚も近くには全くいないし。
なので、あつい飲み物を出す場合はマグカップ。子供とそのママにはちいさいグラスで冷たい麦茶とかジュース、そのぐらいです。
いまどきはお客さんにペットボトルを出す家だってあるぐらいですから。私自身ペットボトル出されても全然気にならないし。
もし、食事のおもてなしとなっても、今は普段に使っているお皿でカジュアルにおもてなし、っていうのが主流じゃないですか。まっ食事のおもてなし、なーんて言っても、うちもじじばばとか身内が集まった時ぐらいですから、おもてなしじゃなくてただの家族ご飯ですけど。そういう意味では、これから生活パターンがかわって、たまには人がくるようになった時にお皿がさすがに少ないような気はしますが、それはそんときに考えればいいことですし。
今、困っていないのなら、わざわざ買わなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>うちも客のこないうちで、結婚した時に実家の母が持たせてくれた「お客さま用ティーカップセット(コーヒー兼用)」「お客さま用の金縁洋皿セット」などが、ただ場所をとってます(笑)。

ああ・・・なんだか私もこうなりそうなイメージが(笑)。
その食器たちは、せいぜい家庭訪問の先生にお茶をお出しするときに使われるくらいでしょうか(笑)。
ウチは子供もいないので、余計に来ないんですよね、お客さん。

とは言いましても、今のままだと緊急事態には弱そうなので、普段使いのマグカップやグラスから、少しづつ増やしていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/03 00:02

ANo.1~4の方と同意見です。


たまにしか使わない客用食器は、場所をとるだけなので不要だと思います。
来客用、家族用と分けずに普段使いの気に入っている食器でお客様に出しても良いのではないでしょうか?
特に一緒に食事する間柄なら、失礼にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、お客様用は不要ですよね。
でも確かに、今の食器の点数では、マグカップでコーヒー、という場合でさえ限定2人なので、もう少し増やそうかな、と言う気になってきました。
あくまで「家族も使う」ことを主眼に「お客様にも出せる」ものを、少しは増やそうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 23:50

わざわざ人の集まる予定も無いのに買い揃える必要は無いと思います。


たまに趣味で食器を集める方もいますので、そういう楽しみのついでならばかまいません。
今は食器なら買おうと思えば、特別な物以外、どこででも買えます。
必要が無いのに買って、持ち続け、そのためのスペースを常に確保しなくてはなりません。
食器の値段が急に高くなるとも考えにくいですし。
それは無駄ですね。
ご実家が近く、ご実家に食器が揃っているのなら将来、譲り受けることも可能と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今は食器なら買おうと思えば、特別な物以外、どこででも買えます。

そうですね!気の張るお客様が突然いらっしゃることは考えられないし、「いつでも買える」と気楽に思っておいた方が良さそうですね。
新たな視点の回答、ありがとうございました。

実家の食器は(双方の実家とも)そこそこ立派なものがあるのですが、おそらく昭和40年代に揃えたと思われる年代物なので、そのまま譲り受けるのはちょっと・・・難しいかな(汗

お礼日時:2007/04/02 23:43

お客様が来ないのなら、当然お客様用食器なんて必要ないですよ。


うちにもありません。

2,30年ぐらい前までは、お客様用食器を揃えておくのはマトモな家庭の常識、みたいな部分もありました。
客間にお客様用布団も揃えてね。
お母様はその頃の感覚で話されているのでしょうね。
うちの母もよくそんなこと言います。
ある程度以上の年齢の方は、はそういった体面をとても重く見ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ウチの実家にも食器からカトラリーから布団まで、お客様用ありました!

>お母様はその頃の感覚で話されているのでしょうね。
実家の場合、母は既に亡くなっており、こういうことを言うのは父なのです。
なまじ、生活実感がないせいか、頭が固くて・・・
すみません、愚痴になってしまいました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 23:26

初めまして^^


私も 以前は揃えていましたが、結局ほとんど使わずでした。
お客さんは、多いのですが、立派な物はありません。
ラフに接しています。我が家の場合は、マグカップで出します。
普段使いで、おしゃれなコーヒーカップ2客と
麦茶グラス2客くらいでいいのではないのでしょうか。
あまり参考にならないかもしれませんが・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お客さんが多くても「結局ほとんど使わず」なのですね。
ましてや来客が皆無に近い我が家なぞ・・・という感じですね。

お礼日時:2007/04/02 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!