
よろしくお願いします。
(1)Don't let your failure discourage you.
(2)None of us have heard anything of him.
(1)について受動態にすると
Don't let yourself be discouraged by your failure.
どうしてyou→yourselfとなるのでしょうか?
youでは不正解でしょうか?
(2)について受動態にすると
Nothing has been heard of him by us.
以外に
He has been heard nothing about him by us.
とはできないでしょうか? あるいはheを主語にした他の受動態にできますか? それとも受験英語としてこの質問は意味がないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
分かりにくかったようで申し訳ありません。
受動態というのは SVO の O を主語にするわけですから、結果的に
元O be+過去分詞 (by 元S)
となります。
He has been heard nothing about him by us.
ですと、過去分詞 heard のあとに目的語 nothing があるために、文法に違反しています。
ご質問の文ですと、目的語は anything ですから、これをとりあえず主語にします。
Anything has been heard of him (by none of us).
しかし、
1.any は否定を表す語(not とか none とか)の前に来てはならないという規則がある
2.Anything has been heard of him. では肯定文となってしまい、anything は「何でも」という意味になってしまうので、「彼のことは何でも聞いたことがある」となり、もとの文と意味が変わる
そこで仕方がないので anything を nothing に変えて、
Nothing has been heard of him.
とするわけです。
They took advantage of me. の場合は、直接目的語は advantage ですから、
Advantage was taken of me.
という受動態も可能ですが、take advantage of 全体を動詞と見て、me をその目的語ととれば、
I was taken advantage of.
も可能となります。しかしこれはあくまで熟語だから可能なことで、普通はできません。
ありがとうございます!!!
>他動詞の受動態は直接目的語をとることができません。
の部分がよく分からなくて色々と調べていました。
ですが、今回の回答ではすっきりと分かりました。
とってもとっても分かりやすかったです☆☆☆
問題文 None of us have heard anything of him.
のhimを目的語にとらえてはいけないということですね・・・
初歩的なことが分かってなくて、恥ずかしいです・・・
有難うございました。また教えてください♪
No.1
- 回答日時:
>(1) youでは不正解でしょうか?
不正解です。
let の主語は(隠れていますが)you です。
便宜的に命令文を平叙文にすると、
You don't let yourself be discouraged by your failure.
となります。主語が you、目的語も you/yourself です。
このように主語と目的語が同じ場合、目的語は再帰代名詞(~self)にしなければなりません。
× You hate you.
○ You hate yourself.
決まり文句にも Help yourself. とか behave oneself. というのがありますね。
×Please help you. とか、
×I will behave me.
とは言いません。
というわけで、
× You (don't) let you ~
というのはだめなんです。というわけで、
×Don't let you ~
という命令文もダメなんです。
>(2) He has been heard nothing about him by us.
>とはできないでしょうか?
できません。
他動詞の受動態は直接目的語をとることができません。
直接目的語を主語にするのが受動態だからです。
take advantage of ~、take care of~ のような熟語ならば、こんな受動態も可能です。
They took advantage of me.
→ I was taken advantage of.
John took a great care of the young children.
→ the young children were taken a great care of by John.
ただしこれはあくまで例外で、
Those young men robbed Sam of his watch.
→ ○ Sam was robbed of his watch by those young men.
× Sam's watch was robbed him of by those young men.
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 文の構造 4 2022/05/25 15:19
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 【 論・表 受動態 】 問題 ※写真の② 私の解答 This novel was read by m 3 2022/06/24 19:15
- 英語 受動態でもbyを使わない場合を教えて下さい 2 2022/05/22 16:17
- 英語 文の意味を教えてください 1 2023/08/11 14:38
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【英語】whenとwillが入る受動...
-
下の画像の問題でなぜ答えが1で...
-
英訳の問題です。 心配すること...
-
受身の質問です。broke, broken
-
受動態
-
considered as
-
(1)の〈be動詞+to不定詞〉の文...
-
画像の文の青文字部分を、私は ...
-
英語の文章なのですが、
-
wordの文章校正ってどこまで役...
-
英語の受け身について。急いで...
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
受け身で質問です
-
受動態って・・・
-
以下の文の英訳添削してくださ...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
受動態の問題。英語の得意な人!
-
*** 英語 *** 態の変換問題
-
take it for grantedがitがいら...
-
この英文の文構造が意味不明で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
considered as
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
「Let it be done」という表現...
-
受動態のshowの使い方
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
be surprised の次に来る前置詞
-
I'm surprised. のsurprisedは...
-
be made available
-
It is argued...というのは、だ...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
分詞構文が進行形になった時の形
おすすめ情報