dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
(1)Don't let your failure discourage you.
(2)None of us have heard anything of him.

(1)について受動態にすると
Don't let yourself be discouraged by your failure.
どうしてyou→yourselfとなるのでしょうか?
youでは不正解でしょうか?

(2)について受動態にすると
Nothing has been heard of him by us.
以外に
He has been heard nothing about him by us.
とはできないでしょうか? あるいはheを主語にした他の受動態にできますか? それとも受験英語としてこの質問は意味がないでしょうか。

A 回答 (2件)

#1です。


分かりにくかったようで申し訳ありません。

受動態というのは SVO の O を主語にするわけですから、結果的に
元O be+過去分詞 (by 元S)
となります。

He has been heard nothing about him by us.
ですと、過去分詞 heard のあとに目的語 nothing があるために、文法に違反しています。

ご質問の文ですと、目的語は anything ですから、これをとりあえず主語にします。
Anything has been heard of him (by none of us).
しかし、
1.any は否定を表す語(not とか none とか)の前に来てはならないという規則がある
2.Anything has been heard of him. では肯定文となってしまい、anything は「何でも」という意味になってしまうので、「彼のことは何でも聞いたことがある」となり、もとの文と意味が変わる

そこで仕方がないので anything を nothing に変えて、
Nothing has been heard of him.
とするわけです。  

They took advantage of me. の場合は、直接目的語は advantage ですから、
Advantage was taken of me.
という受動態も可能ですが、take advantage of 全体を動詞と見て、me をその目的語ととれば、
I was taken advantage of.
も可能となります。しかしこれはあくまで熟語だから可能なことで、普通はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
>他動詞の受動態は直接目的語をとることができません。

の部分がよく分からなくて色々と調べていました。
ですが、今回の回答ではすっきりと分かりました。
とってもとっても分かりやすかったです☆☆☆

問題文 None of us have heard anything of him.
のhimを目的語にとらえてはいけないということですね・・・
初歩的なことが分かってなくて、恥ずかしいです・・・
有難うございました。また教えてください♪

お礼日時:2007/04/03 17:18

>(1) youでは不正解でしょうか?



不正解です。
let の主語は(隠れていますが)you です。
便宜的に命令文を平叙文にすると、
You don't let yourself be discouraged by your failure.
となります。主語が you、目的語も you/yourself です。

このように主語と目的語が同じ場合、目的語は再帰代名詞(~self)にしなければなりません。
× You hate you.
○ You hate yourself.
決まり文句にも Help yourself. とか behave oneself. というのがありますね。
×Please help you. とか、
×I will behave me. 
とは言いません。

というわけで、
× You (don't) let you ~
というのはだめなんです。というわけで、
×Don't let you ~
という命令文もダメなんです。


>(2) He has been heard nothing about him by us.
>とはできないでしょうか? 

できません。
他動詞の受動態は直接目的語をとることができません。
直接目的語を主語にするのが受動態だからです。
take advantage of ~、take care of~ のような熟語ならば、こんな受動態も可能です。
They took advantage of me.
 → I was taken advantage of.
John took a great care of the young children.
 → the young children were taken a great care of by John.

ただしこれはあくまで例外で、
Those young men robbed Sam of his watch.
 → ○ Sam was robbed of his watch by those young men.
   × Sam's watch was robbed him of by those young men.
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
(1)の件、よくわかりました。
(2)についてはもう少し勉強してみます。

お礼日時:2007/04/03 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!