dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、おかしな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

前々から、知人(複数)から「自己愛が強い」と言われていました。
それからはなるべくそのような態度や雰囲気を出さずに過ごしてきたつもりです。
しかし、知人達から見た時にはどうしても雰囲気で分かってしまうらしいのです。

過去ログを見たところ私と同じような質問をしている人もいましたが、
どうして雰囲気で分かってしまうのかという事が検索しても出てこなかったのでここで質問してみました。
恥ずかしい話ですが、自分としては普通にしているつもりなのでまったく分からないのです。
私は昔から、可愛くなりたいという欲求が強いために
自分から見た可愛い人達の行動などを真似していた事があり、今でもたまにそういう事をしてしまいます。
↑少し習慣になっているのかもしれません。
それが雰囲気として表れているのかなと考えています。

・自己愛が強いと分かる時はどんな時(雰囲気)か
・自己愛の強い知人がいたらどう思うか
些細な回答でも構いません。
長々と書いてしまいましたが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

No.2です。



自分のような性格は好きではない・・・結構ずばっと言ってくれますねぇ。自分の友達の中にも性格はお世辞にも好きではないと言ってしまった友達がいます。でも今だに仲はいいので不思議です。

性格は好きではないって言えるのは、本音を言っても、これから付き合っていけると思う相手だからなんじゃないかぁって気がします。

シュチエーションにもよると思うんですが、よほど気まずい雰囲気の中でなければ悩みすぎることはないですよ。

仮に自己愛が強いことから他人への配慮が欠けてしまうっているのだとしても、それを意識して少しずつ変えていくことで良い方へ向かっていくのではないでしょうか。

悩むこともきっとプラスになるはず、でも悩みすぎは良くないですよ。

何事もきっとバランスが大切。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

二度も回答ありがとうございます。

本音を言える友人がいるというのは本当に良いことだなあと改めて感じました。
本音を言っても付き合っていける、と思われているのだと良いなと思います。

他人への配慮が欠けてしまっている気が、最近本当に強くなってきました。
早く良い方向へ進めるよう、他人へ目を配っていきたいです。
人の気持ちを考えて行動するという人間として当たり前の事からですが、少しずつ自分を変えていこうと思いました。

励みになります、本当に回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 12:08

こんばんは。


あくまでも私の考える自己愛の強い人なので、質問者さんに当てはまらないかもしれませんがご了承下さい。

【自己愛が強いと分かる時はどんな時(雰囲気)か】
・あまり人の話を聞かないで、自分の話ばかり話す人
・いい年をしてすぐに泣く、涙ぐむ(自分では繊細で傷つきやすいと感じている) 
・自己陶酔しやすいが他人には厳しい
・自分には甘く、自分を美化して過大評価する傾向にある

【自己愛の強い知人がいたらどう思うか】
正直深い関わりにはなりたくないですね。 一緒に居て疲れるし、気を遣うので。

 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

確かにすぐ泣いてしまうタイプで、
学校でもたまに泣きそうになってしまったりする事があります。
周りの人というのは自分が思っている以上に鋭いものなのですね…。
些細な事から改善していくのが一番だなと改めて感じました。

分かりやすい内容で参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/05 22:54

俺が感じる自己愛の強い人(=ナルシスト)は・・・



・しょっちゅう鏡(ガラス)を見て自分を確認する。
・自分を撮った写メがやたらに多い。

こういうのを見ると、あぁ~自分が好きな人なんだなぁ~と思います。
自分が好き=他人はどうでもいい、と考える人が多いので、あまり関わりません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

しょっちゅうではありませんが、鏡を見て自分を確認する時があります。
こういう事からでもそう思われるんですね。

他人はどうでもいいという風に思われてしまわないように、
相手の事を考えている姿勢をきちんと示していきたいと思いました。

参考にさせてもらいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/03 15:05

・自己愛が強いと分かる時はどんな時(雰囲気)か


自己愛が強いと分かるには比較対象がある上で言える事になりますよね?
自己愛と言えるものが強いと言う人はその人より自己愛が弱いのでしょうか?
自己愛が強いから自己弁護で自分より強いと言う方もいるかも知れません。
自己愛が弱い(自虐的)と言う人は自信が無い様に見える人が多いでしょうから、あなたは自己愛が強いとは他者に指摘はできないでしょう。
よって前者の自己愛の強い(歪んだ)タイプの人が自己愛が強いと指摘するのではないかと私は思います。
自己愛は強い、弱いと表現するようなものでは無いかと思えますが...。

・自己愛の強い知人がいたらどう思うか
適切な自己愛を持つ人は自分を大切にできる人です。
そう言う人の傍に居れば、きっと他者も大切にできるでしょうから、悪い事にはならないと思います。

自己愛の歪んでいる場合は自己愛性人格障害と言えるかも知れません。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%AB%B8%CA%B0%A6 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自己愛性人格障害というものもあるんですね。
今のところ1つ程当てはまっていたので、歪んだ方向に進んでいかないように
このページを見ていきたいと思いました。
病気だと思い込んでしまうと、自分は病気だからという甘えに走ってしまいそうなので
こういう病気もあるんだなという事を頭に入れておきたいです。

適切な自己愛を持って他人を大切にできるような人間になれるよう、
他人を事をたくさん見て知っていこうと思います。

回答ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2007/04/03 15:01

自己愛が強いとはいい表現ですね。


自己愛を辞書で引くとナルシストと出てきました。
身近な例で雰囲気がわかるというと、鏡を見る頻度が多い、鏡を見ている顔つきが違う(これは一緒にトイレに行くと鏡越しによくわかります)すぐ人の服装など真似をする。人が困っているのに関心が少ない、困っている人に対して同情より厳しい意見がでる。自分がどの様に見られるか気にする、人に見られていることを意識して行動する。
必要以上に自分に自信がある、などですかね。
決して質問者さまのことではないので、あてはまるかどうか。
私の近くにそういう人がいるので。
私はその人が苦手です。
私から見ると、とても要領がよく思えるのです。
でもそれはそれで、自分がそう生きられないだけであって、その人は自分をよりよく見せたいために努力している姿なのだと理解しています。
自己愛が強くたって、それは正直なその人の姿なのだと思っています。
kaji-8さんはそういわれて嫌なのですか?変えたいと思っているのですか?
私は変える必要も、隠す必要も無いと思いますよ。
自分を磨くことのできない人たちが多い中でそれはそれで素敵なことだと思います。
でも時には、自分以外の人も愛している姿を見せてみてはいかがでしょう。人の真似はまずよくないですね、嫌われる原因になります。
人をもっと誉めましょう。人を認めてあげるのです。
たまには自分が犠牲になって人助けをしてみてください。
そうすれば、あなたは自己研磨もでき思いやりもできるより素敵な人に見られると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

・人の真似をする
・自分がどの様に見られるか気にする(=鏡を見る頻度が多い)
・人に見られていることを意識して行動する
この4つが自分自身当てはまっていました。
これが人前で出ていたとすれば、知人達が分かって当然だと思います。
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

周りは、「自分の事が嫌い」で「好きだと言える人は、ちょっと…」という風な感じだったので
それならば変えていく必要があるし、隠す必要があるなと思っているので今回相談しました。
ですが、cariadさんのように素敵な事だと考えてくださる方がいて少しほっとしています。

確かに今考えてみると、私が真似をされたら嫌だなと感じました。
相手への思いやりが欠けている証拠ですね。
当たり前の事ですが、人の真似をしない事から始めていきたいと思います。
きちんと自分を持ちたいです。

自分を認めているように、他人の事もたくさん認めてあげられるような心を持てるようにしていきたいです。
今度知人と会う事になっているので、話をよく聞いたりして
相手の事も愛しているという事をきちんと示していこうと思いました。
とても参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/03 14:47

自己愛は少なくとも誰でも持っていると思います。


それが強くても弱くてもさほどは気にしないかもしれません。

くせのある人が好きなので自己愛が強い人は個人的にはありです。
ネタにはするかもしれませんが悪い意味ではないです(笑)

でも、はっきりとまわりの友達のことを考えることに欠ける人はくせが強くてもダメかもしれません。


質問の中の「自己愛が強い」=「友達への配慮に欠ける」でなければそれも個性でいいのではないでしょうか。

逆に質問させてください。知人の中に自己愛が強いなぁと感じる人はいますか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

知人への配慮が欠けていなければ個性として受け止めても良いのでしょうか。
「個人的にあり」と言われて、少しほっとしています。
しかし知人から、私のような性格は好きではないと言われてしまったので、とても悩んでいます。
(もしかしたら配慮が欠けていたからこう言われてしまったのかもしれません)

私の周りでは、自己愛が強いと感じる人はいません。
そういう雰囲気を読むのがすごく苦手なのでそう思っているだけかもしれませんが。
最近では、これも自己愛が強いから他人への配慮が欠けているのだろうと反省しています。
プライドが高いと感じる人ならばいます。

お礼日時:2007/04/03 14:22

ちょっと回答逸れてるかもしれませんが、


自己愛が強いことが、全部悪いとは思えません。
リストカットを繰り返す人よりは良いと思います。

しかし、自己愛が強すぎるために、他人を蹴落としたり押しやってまで、
自己を守ろうとするなら、問題でしょうね。
(・自己愛が強いと分かる時はどんな時(雰囲気)かの答えです)
昔そんな男がいましたが、ほとんど会話する気はなかったですね。
会話しても嫌な感情が後からずっと尾を引いてくる感じで、
また話そうとする気を著しくなくしますね。
おそらく、数人の知人から言われたなら、そういう行動が見えて嫌悪感を抱きながら、やんわりと批判したのでは無いでしょうか??
(・自己愛の強い知人がいたらどう思うかの答えです)

よく勘違いしてる女がいますが、可愛くて美人だからモテてまるで女神のようにあがめられることは、まずありません。
美人ならある程度モテるでしょうが、それなら外見に寄って来る蝿に喜んでるだけの女です。

内面が伴って初めて素敵な女性だと思います。
いきなり、他人への慈愛を持てとは言いませんが、他人への興味や思いを探る努力をしましょう^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他人を蹴落とそうなどとは思っていないので、まだ問題になっていないと良いです。

会話をすると、自己愛が強いなどの感じが分かってしまうものなのですね…。
周りに嫌悪感を与えながら話していたのかなと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

まずは他人に対する思いやりをきちんと持った態度で接していきたいです。
やはり外見ばかり気にかけていても大切なのは内面ですよね。
内面が良い、と言われるように少しずつでも改善していこうと思いました。

回答ありがとうございました。
これからの参考にしていきたいと思います。

お礼日時:2007/04/03 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A