重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数学記号П(x1×x2....)てなんて読むのですか?
また,イコールではなく,三本線になってるのをよく見るのですが,どういう意味?なんて読むのですか?

A 回答 (3件)

Пは、ギリシャ文字のパイ(πの大文字)です。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E4%B9%97

Σは数列の和ですが、Πは数列の積です。
(積を表す英語Productの頭文字Pをギリシャ文字にしたものです。ちなみに、Σは、Sumの頭文字Sをギリシャ文字にしたもの。)


あと、
おそらく、≡のほうは、Πとはぜんぜん関係ないご質問ですよね?

≡は、図形で言えば
△ABC≡△DER
というふうに合同を表しますが、それは中学校あたりで習うのでご存知ですよね?
それ以外の使い方としては、
ベクトルや行列同士を比較したとき、ベクトルや行列を構成する各変数がすべて常に等しい場合に使ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2007/04/05 10:07

「≡」に関する補足です。



一般に整数a,b,cに対して、a-bがcで割り切れるとき、

a ≡ b (mod c)

とあらわします。読み方は「aはcを法としてbと合同である」です。
    • good
    • 0

横線三本なら「合同」です


幾何でA、B二つの図形が同じであとき
A≡B
などと表現します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!