dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛇紋石をご存知でしょうか?

駐車場土間をそれで洗い出しにしようと思っているのですが普通の豆砂利と比べてどうなのでしょうか?

たまたま園芸店で蛇紋石を存在を知り、見た目が気に入りました。

洗い出しに使えば普通とは違った個性的な物になるのではないかと思っているのですが、
そのような洗い出しを使っているお宅を見たこともないので判断がつきません。

砕石で角ばっているので丸くないしタイヤによくないんじゃないかとか
タイヤ圧で取れてしまうんじゃないかとか・・・

専門家の方、詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。以上よろしくお願いします。

※ちなみに32平米です。15kg入りの袋で何袋要るのでしょうか???

A 回答 (2件)

こんにちは。



蛇紋石が具体的にどのような砂利かわからなかったのですが、砂利の態様をしているのであれば洗出も可能でしょう。

最近は以前のようなモルタルで直接作る方法は流行っていません。
洗出は経験を要し、施工が極めて難しい為です。
業者に作らせるのであればコンクリート舗装の上に、砂利とボンドを混ぜて舗装し、固まった後に砂利の隙間にモルタルを塗りこみます。
あまったモルタルを固まる前にスポンジ等で取り除けば綺麗な洗出の出来上がりです。

15kgの袋とのことですが、1平米に必要な量は砂利の大きさにも拠ります。
3分砂利なら0.9平米弱と考えれば良いでしょう。
この場合は36袋となりますね。
砂利の粒が小さいと必要量は増えると考えてください。

ヤブ原産業の彩(いろどり)洗い出し等をよく使っています。

参考URL:http://www.yabuhara-ind.co.jp/seihin/irodori/iro …
    • good
    • 0

通常は蛇紋岩の形で存在していると思うのですが、


そこから蛇紋石だけ取り出すとなると高価なものになると思います。
蛇紋石とは、3つの鉱物のグループ名で、蛇紋岩は、蛇紋石を
主成分とする岩石なのです。
磨きをかけてペンダントトップに使われたりますね。
園芸店ではどういう目的に使うように売られていたのでしょうか。
また、石のもろさや滑り易さから、洗い出しには向かないと思います。

●以下『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋。
蛇紋石(じゃもんせき、serpentine)は、マグネシウムのケイ酸塩鉱物である。カンラン石の変質により生じる。化学組成は(Mg,Fe)3Si2O5(OH)4である。蛇紋岩を構成する主要な鉱物である。
蛇紋岩は風化作用を受けやすく、もろくて崩れやすい性質がある。そのため、蛇紋岩で形成された山岳(例えば谷川岳)などでは、滑落事故が起こりやすい。また岩石表面が滑りやすく、断層などの滑り面には強い鏡の様な光沢(鏡面反射)が形成されることもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
園芸店にあったのは蛇紋岩を細かく砕いて袋詰めされていたものだと思います。
玉砂利同様、庭に敷くために販売してるのではないでしょうか。

お礼日時:2007/04/06 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!