dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前の歯科で、左下5番(歯根端切除)6番(抜歯)7番(神経なし)
8番(抜歯)の状態で5番と7番にブリッジをかけていました。
それから2年ほどして7番が痛みだし、再度歯科へ行き、ブリッジを一旦外し根の治療を始めました。(半年前)
診断は、歯根膜の炎症ということで根の治療と薬の入れ替えを週一のペースで続けてきました。
先月、あまりの痛みに(鎮痛剤もきかず)歯科を変えて診てもらうと、
長期間、放置にしてことにより歯根骨の炎症ということと、おそらくひびが
入っているだろうと言われました。
痛みが治まらなかったら抜歯するしかないと言われインプラントを薦められました。それからレントゲンの結果わかったのですが、5番の根が残っていました。歯根端切除を受けましたと話したら、切った後はあるけど
根は残っているから歯根端切除はしていないとの事でした。

何でこんなことになったのか疑問です。前の歯科も本当に良くしてくれていたのでこの怒りをどこにぶつけたらよいのか分かりません。

これは医療ミスですか?それとも・・・どなたかアドバイスを下さい。
それから入れ歯になるのだけは避けたいのですが、方法はありますか?
今の歯科では、痛みが取れれば抜かずにだましだましでも温存して
みましょうと言われています。

A 回答 (3件)

No2の方の意見の通りです。


後に行った歯医者さんが言う、切った跡があるのに、歯根端切除はしてない!?なんていう表現はおかしいですね。
よく考えておかしい表現と思いませんか?
切ったあとがあるから、歯根端切除なんですよ。レントゲンの見え方にもよるかもしれませんが、歯科医がみればわかりますよ。
痛みのある歯は7番で歯根端切除は5番でしょう?根にヒビが入っていれば、抜歯になりますが、歯根膜の炎症なら鎮痛剤及び根の治療で軽減していくはずです。
医療ミスと簡単に言われますが、どちらが医療ミスなんでしょう?
歯根端切除をした先生ですか?それとも、後に行ったインプラントを薦めてきた先生ですか?
どちらもミスをしているとは思えませんが・・・。

この回答への補足

説明不足ですみません。何しろ素人なので難しいことはわかりません。
歯根端切除についてですが、レントゲンを見て「根の先端は残ってるから
根切は行ってない」と二人の先生から言われました。根の先端から数ミリ
上に黒い影があり、「そこを何かしようとした形跡はあるが、何をしようとしたのだろう?」とも言われました。
患者さんの中ではこの事に怒り訴えてもおかしくないと。

7番はこのまま痛みが治まればいいのですが、ひびが入っている可能性があるので痛みが取れないときは抜歯するしかないとの事でした。
ひびは、レントゲンでは確認できていません。歯の周りを(歯周病チェック)どれくらい針が刺さるかチェックして、二箇所だけ他の箇所より
深い部分があったのでひびの可能性と言われました。

訴えるとは、前の歯科の方です。

補足日時:2007/04/07 00:28
    • good
    • 0

状況が今ひとつはっきりしません。


歯根端切除術は病気を持っている根の先を切り取る手術ですから、根の大部分は残っています。だからブリッジにできたわけですよね。
人によって回復程度は違いますが、状況によっては切断面が丸く吸収する事があります。

という事は、先生の言った「切った後はあるけど、根は残っているから歯根端切除はしていない」という言葉が理解できません。
もし、根尖部が残っていたのなら「切除はしたけど、根尖を取り除いていない」という表現になるでしょうし、根尖部が丸くなったのを根尖と見誤ったのなら「切除していない」か「開窓はしたけど(骨は開いたけど)、切除していない」という表現になるはずです。

 根尖を切除したかどうかは、根の長さである程度予測はできる筈です。もう一度詳しい情報を教えて貰って確かめた方が良いと思います。
    • good
    • 0

貴方の住んでいる近くの歯科医師会を見つけて、


実名をあげて、相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!