
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不動産業の独立開業は簡単ですが、事業としてやっていけるかといえば
かなり難しい問題です。
売り物件の情報をどのように集めるか、買い情報の顧客をどのように見つけるかは、非常に難しい作業です。
まず、信頼できる同業者との交流、これにより売り物件情報を入手することができます。買い情報は地元の「住宅情報誌」や「新聞広告」そして無料配布されている「生活情報誌」などに広告を出すという手段で顧客を確保しています。
開業される多くの方は、まず不動産会社に勤務し、経験をつみ同業者とも親しくなって、独立開業します。いきなり開業しても、まず経営が成り立てないでしょう。
この業界は未だに旧態然とした営業をし、宅建業法違反をやっている業者もいます。無責任な業者と付き合えば、大きな火傷をします。
扱う金額が大きく、一度トラブルに巻き込まれると、賠償金額も半端ではありません。
貴方が目指している収益物権は金額も高価であり、そうそう簡単に買い手は見つかりません。私の町でも賃貸ビルは空きが多く、オーナーは家賃が減少し、四苦八苦しています。
学生相手の賃貸ビルも、学生の減少と新しいビルができると、当然設備もよく、そちらに人気が集中し、古いビルは空きが多くなります。
この業界は同業者も多く、競合も激しいのです。不動産に対する知識は無論、税務知識、金融関連知識(住宅ローンの手続きなどの知識)、登記実務、損保の知識など、身につけなければならない知識はたくさんあります。
十分に計画を練って、「宅地建物取引主任者」や「FP」などを取得し
営業能力を身につけて開業を実行してください。
結論をいえば、実務経験なしでは無理だと思います。
明確なご回答ありがとうございます。
私の考えが甘いのかもしれませんが、自社のホームページを使って、売り物件の情報や買い情報の顧客を集めることは難しいでしょうか?
やはり、信頼できる同業者との交流を通さないと良い情報は入手できないのでしょうか?
そうであれば、実務経験なしでは無理だと納得できます。
再度の質問になりますが、宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
不動産業といっても業態は様々で、賃貸の仲介をメインに行うのか、売買の仲介をメインに行うのか…。
賃貸の仲介でも大家さんを見つけて物件を管理し、元付けを中心に行うのか、客付けを中心に行うのか、など様々です。
一つの例として賃貸の客付けを行う場合、物件情報を多く持つことと、集客力がポイントになります。
物件情報はat homeなど業者向けに物件情報を配布しているサービスを利用すればいいと思います。集客についてはなんといっても店舗の立地によるところが大きいでしょう。
しかし、宅建の資格を取るための勉強や実務講習は、実務とは大きくかけ離れた部分が多いのが現実です。勉強や講習のみで実務経験が全くない方がやっていけるとは思いません。
開業資金が豊富で実務を覚えながらのんびりとやっていこうというなら別ですが、そうでなければどこかで経験されてからの開業をお勧めします。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。「宅建の資格を取るための勉強や実務講習は、実務とは大きくかけ離れた部分が多いのが現実」、そうなんですか?具体的には、どのような部分が大きくかけ離れているのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか。
ちなみに、私は投資用不動産の売買の仲介をメインにしたいと考えております。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建業の独立開業について
-
不動産鑑定士の開業について
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
消防から行政書士に
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
士業の有資格者などの表記
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
【至急】年賀状で悩んでます。 ...
-
山口組と住吉会の抗争歴を教え...
-
行政書士の資格について
-
どっちが上
-
士業事務所で働く補助者の取り...
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
司法書士と税理士、将来的には...
-
行政書士資格を取得してその他...
-
士業資格に挑戦する年齢につい...
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
おすすめ情報