dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび三菱のアウトランダーを買うことになりました。
そこで質問なのですが、カーナビは純正のMMCS(パジェロやデリカも同じ?)を装着するのですが、FM-VICSは標準でついていますが、光・電波はDオプションです。

値段がそこそこするので付けるかどうか迷っているのですが、そもそも必要性について、実際にお持ちの方、悩んだけどやめた、でもFMで十分だった!と言う方などに率直なご意見をいただければと思います。

よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

現状では正直、あまり役に立たないかもしれませんね。



でもこれからビーコン搭載車にさまざまな情報を提供するサービスが始まりますので予算的に問題なければつけておくといいと思います。

ちょっと前にニュースで都内の2箇所(だったと思います)で実際に「横断歩行者衝突防止支援」の実験が始まったと書いてありました。

その記事が見つからなかったので参考ページを貼っておきます。

走るのが都内や県庁所在地などが多ければあれば便利ですが国道とかが少ない地域であれば情報を拾うこともないので不要かもしれませんね。

でもたまに高速とか国道を走っていて表示されるとなんかうれしいです。

参考URL:http://www.ahsra.or.jp/demo2000/whats/jpn.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際に使用されている方の意見を聞くことができて嬉しかったです。
まだまだコスパに関しては疑問が残りますが、都心に住んでいるので何かと役に立つかもしれませんね。

お礼日時:2007/04/18 11:41

光ビーコンは、その情報を取得した際に渋滞回避ルートの選択機能が働いたり正確な到着時間を予想します。


(光ビーコンから受信しないと、渋滞回避の機能がついているナビでもその機能が働きません)

都市部や渋滞の多い道路を走行する際にはかなり重宝しますよ。
(一応年々光ビーコンの設置箇所が増えてきているので)

つけて損はないオプションですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
予算に余裕があればつけようかなー、という気になってきました。
せっかく高いお金でカーナビを購入するわけですから、機能をフルに活かせないともったいないですもんね。

お礼日時:2007/04/18 11:43

光ビーコンは、渋滞による時間予測を正確にするためのものです。



都市部は光ビーコンを発する機械が多くありますが郊外は殆ど無いに等しいです。

以上より、普通の人は要らないと思う、あればあったで困りませんけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございます。
郊外はまだまだなんですね・・・
でも郊外ならそもそも渋滞にはまるケースも少ないかも?

お礼日時:2007/04/18 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!