
参考文献に英語の本を載せるとき、タイトルの単語はすべて語頭は大文字にするんでしょうか? それとも、書名の最初だけでいいのでしょうか。
全部大文字ではじめる場合、前置詞や接続詞といったいわゆる機能語は小文字にしたような気がしたのですが、具体的にどの品詞は大文字にする/しないとかあるんでしょうか。
また、書名の最初だけ大文字にする場合、セミコロンやピリオドで区切られている場合は、その直後だけ大文字にするのでしょうか。
大学の方で参考にすべきスタイルシートの提示はあったのですが、そのサイトには小文字の使い分けは書いてありませんでした。
<例>※1冊の本のタイトルです。ためしに語頭を大文字にしてみましたが、合っているか自信がありません。
Beauties of Eminent Writers; Selected and Arranged for the Instruction of Youth in the Proper Reading and Reciting of the English Language: Calculated Also to Instill into the Mind the Principles of Wisdom and Virtue, and to Give it an Early Taste for Acquisition of Useful Knowledge. To which is Now Added, a Concise System of English Grammar; with Exercises in Orthography.vol.2.
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>参考文献に英語の本を載せるとき、タイトルの単語はすべて語頭は大文字にするんでしょうか? それとも、書名の最初だけでいいのでしょうか。
参考文献の書き方は、好きずきです。これは、丁度、「りんご」と書くときにapple、Apple、APPLEのいずれを用いるかは好きずきだというのと同じです。どのように書かなければならないというルールはありません。
また、その参考文献を載せた文章を載せるのが雑誌である場合は、その雑誌ごとにスタイルが決まっているのでそれに従います。
ただ、参考文献を載せるのは学術論文である場合がかなり多いので御質問のケースが学術論文ると仮定すると、学術論文の場合は標題の先頭文字以外は(固有名詞を除き)全て小文字にするのが普通です。このようにするのは、学術論文の場合は参考文献の数が多いので、ただ単に読みやすくするためです。大文字がたくさん入ってくると読みづらいからです。
原書において標題がイタリック体で示されているか小さな大文字で示されているかといったような原著での表示には関わらず上記のようにします。そのようにする理由は、イタリック体にもいろいろあるなどの理由により原著での表示を忠実に再現することがただ単に困難だからです。
しかし、これはあくまで普通はと言うだけで、各単語の先頭を全て大文字にしたり、原著どおりにイタリック体にしたら間違いだということではありません。あくまで、学術論文では普通はそのようにはしないということです。
>全部大文字ではじめる場合、前置詞や接続詞といったいわゆる機能語は小文字にしたような気がしたのですが、具体的にどの品詞は大文字にする/しないとかあるんでしょうか。
上にも申しましたように大文字小文字は好きずきですので、どの品詞を小文字にしなければならないというルールはありません。ただ、the United States of Americaなど固有名詞では通常、冠詞、前置詞、接続詞などは小文字にするので、そのような品詞はそれに倣って小文字にすることが多いと思います。
>書名の最初だけ大文字にする場合、セミコロンやピリオドで区切られている場合は、その直後だけ大文字にするのでしょうか。
これについては参考文献だけに適用されるルールはないので、一般の英語表記のルールに従います。
一般の英語表記のルールでは、コロンの後は、それが文であれば先頭を大文字にし、文以外であれば小文字にします。このようにする理由は、コロンはピリオドにやや似た記号であり、そこでかなり強くとぎれるからです。
セミコロンはコンマに近い記号なのでそこでとぎれないため、セミコロンの後を大文字にすることはありません。
回答ありがとうございます。
今回はレポートなので、学術論文ということになるんでしょうか。
参考文献数は30冊程度なのですが、例に挙げましたように1タイトルがおそろしく長いので、小文字にした方が読みやすそうです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
<一部が小型英数文字になっていたり、名詞がすべて大文字で始まっていたり(18世紀の文献はそうなのです)、イタリック交じりだったり、いろいろなのですが、そういうのも尊重したほうがいいのでしょうか。
古い文献ですか。そう言えば、提示された文献名も恐ろしく長いので、不思議に思っていました。古いものでしたら、程度問題ですが、うるさくなるようでしたら、割り切って、現代の標準表記に合わせた方がいいかもしれませんね。
Chicago Manualは表記法の百貨店のような本なのですが、今みたところ、そういうケースの説明はないようです。
すみません。これまで扱ったことのない問題で、はっきり分かりません。その文献が出ている、他の学術文献の bibliographyに倣うのが無難と思われます。お役に立てず申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
参考文献の表示のしかたは、いろいろありますが、お書きになっている
実例は、標準的なものだと思い、推奨いたします。
ただ、本によっては、故意に(最初の文字も)小文字で書いているものもあり、それは尊重するというスタンスでいいと思います。
この方面では、The Chicago Manual of Style という本が1つの大きな権威です。(もし、こうしたことを多くなさる方でしたら1冊購入をお勧めします。高くありません。)
回答ありがとうございます。
スタンスというと、一部が小型英数文字になっていたり、名詞がすべて大文字で始まっていたり(18世紀の文献はそうなのです)、イタリック交じりだったり、いろいろなのですが、そういうのも尊重したほうがいいのでしょうか。
The Chicago Manual of Style、探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
- 英語 この英文の文構造がよくわかりません… It remains unclear why preconta 4 2023/01/18 08:21
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 1 2022/10/16 20:10
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#17Number letter countsコード入力出力解説 2 2022/09/24 02:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
winからmacへの辞書データ移行方法
-
特定のサイトにアクセスしよう...
-
日本語で作ったwordファイルな...
-
「多言語」と「他言語」の違い...
-
usbメモリに保存したファイルを...
-
イタリア語に訳せていますか?
-
台湾人女性と付き合ってる方
-
単一言語国家
-
ポルトガル語で…
-
kindleアプリで洋書を翻訳する方法
-
こちらの韓国語は日本語に訳す...
-
和訳の課題をもしGoogle翻訳で...
-
一人称のない言語は存在しますか?
-
谷川俊太郎って
-
無料翻訳サイトについて
-
「希望」のフランス語訳、また...
-
windows10 でcortanaを停止させ...
-
生成文法で用いる樹形図(?)...
-
シナ語、朝鮮語、日本語~やか...
-
借用語の歴史
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Word内の単語をExcelシート内の...
-
英語の参考文献で大文字にする...
-
ギリシャ語で絶望はなんと言う...
-
これは私の一冊の本です。
-
英語について質問
-
英文の中に含まれているいろん...
-
「ボランティア申込み」を英語...
-
"ture" で終わる単語
-
VBA 変数・定数名の付け方
-
大文字を使う場合って?
-
mailの最初は大文字ですか?
-
winからmacへの辞書データ移行方法
-
自立語/付属語という品詞区分...
-
イタリア語単語の意味
-
単語出現回数カウントソフト
-
中1の国語 単語に分けるとき、 ...
-
英検の勉強方法で私は問題集単...
-
国際音声記号の読み上げについて
-
[MS-IME]『単語の登録』の「品...
-
単語の定義とは何ですか
おすすめ情報