dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ある会社で就業中ですが、以前から人間関係や仕事のきつさなどに悩み、別の仕事をずっと探していましたがなかなか見つかりませんでした。

先日の日曜日に新聞の折込求人広告で興味のある内容の派遣の仕事を見つけ、きのうの月曜日に早速面接を受けたのですが、その仕事は別の人に決まりかけているのでこちらはどうか、と別の仕事を紹介されました。その日の内に、結局当初の仕事は別の人に決まったので紹介した方の仕事はいかがですかと連絡があり、今日は派遣先の会社へ見学に行って来ました。○時までに返事を下さいと言われいったん帰宅。考えている内見学時には思いつかなかった疑問点が少し出てきたので、返事の電話をした際それについて最終的に質問させて頂き、不安な点も少々あったもののようやく採用にこぎつけたという事もあり、何とか頑張ってみようと、この仕事をやりますと伝えました。その後、派遣先に話も済ませたと連絡がありました。仕事は来月上旬からです。

でも、帰宅後たまたま別の事でネット検索をしていた時、派遣トラブルの相談のページを見つけ、それから気になって色々検索してみると、出るわ出るわ・・・トラブルの無い派遣なんて無いのか?というくらい困っている人が多い事に愕然としました。派遣という形態はリスクが大きいというのはある程度知っていたつもりでしたが、これ程とは思いませんでした。

そういえば、帰宅後電話で疑問点を質問した際、途中から電話の向こうでトントントン・・・という音が聞こえてきました。多分内心「早くしろ」と思っていていらいらして受話器を指でトントンと叩いていたのだと思います。また、会話の中で私が「確か○○については面接の時お話は無かったと思いますが…」と言った際に「聞かれなければお答えもしませんから」という発言があった事、見学の時一緒に仕事をする方を直接紹介して下さらなかったりした事などに、急に不安になってきました。

実際仕事をしてみなければわかりませんが、もう既に不安で一杯で、非常識を承知で今からでも何か理由を付けてキャンセルした方がいいのかとまで思い詰めています。必ずトラブルが起きるとは限らないしやってみなければわからない、という思いと、現在就業中の職場には退職の話はまだしていないので今なら間に合う、と思いとで途方にくれています。早く次の仕事を見つけたいと焦りが先にたっていたようで、徹底的に調べてから応募すべきだったと後悔しています。

全ては私の無知が招いた事ですが、ご助言頂けたら幸いです。

A 回答 (8件)

派遣社員でも、何の問題もなく就業されているかたもたくさんいらっしゃると思いますよ。


現にわたしも、いままで特に大きな問題はありませんでした。

ひとつ気になり始めたら、全部が気になりますよね。
相談ごとはネット上に多く情報がありますが、問題なく勤務してらっしゃるかたのことがわかる場所ってないですから……。

トラブルになるかならないかというのは、運の問題だと思います。
これは派遣に限ったことではなくて、すべての雇用形態に言えるのではないでしょうか。
確かに派遣だからこそ起こるトラブルというのはありますが、逆に言えば正社員だからこそ起こるトラブルというのもあるわけです。

見学のときに紹介がなかったということですが、まだ就業するかどうかわからない人が相手だったからではないでしょうか?
わたしも、お顔合わせのときにそういった紹介をされたことはないので心配ないですよ。
勤務初日にしていただけます。

派遣元の態度を気にしてらっしゃるようですが、派遣先の印象はいかがだったのでしょうか? 派遣先で問題が起こらなければ、派遣元と直接関わり合うこともそうそうないと思うので(もちろん雇用主は派遣元ですが)、それほど敏感になることはないですよ。
「いざ問題が起こったときこの派遣元では頼りない、信用できない」と思うのであれば、また別ですけれども……。

そのお仕事自体はやってみたいと思うのであれば、挑戦してみてはいかがでしょうか?
ただ、すでに不安を感じているということで、「仕方なくいやいやする」ではやはりいい結果は生まれないのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに、問題が起こると何かと表に出ますが何も無い場合はそのような事もありませんので、表の情報だけを見ているとまるで派遣社員のほとんどが何かしらのトラブルに巻き込まれているかのように感じてしまいました。harusoraさんのような方もいらっしゃるとわかって安心しました。150wpmさんへのお礼にも書き込みましたが、確かにどのような雇用形態であっても必ず問題は起こるものですよね。現に自分自身が今まさにそのような状態ですから。

派遣先の印象に関しては、受け入れに関してかなりラフに構えているような感じでした。待ち合わせの時間になっても派遣先の担当者がなかなか現れず相当待たされ、やっと来たと思ったら「悪い悪い、忘れてたよ」などと言っていましたし、現場での説明も二言三言で「まっ、こんな感じ」とあっという間に終わってしまいました。それこそ、働くかどうかわからない人間に細かい説明をする必要は無いという事だったのかもしれませんが、働き始めてからも適当にあしらわれてしまうのかな、という不安を感じてしまいました。

おっしゃる通り、嫌々仕事を始めてもよい結果にはならないだろうと自分でも思いましたので、辞退しました。派遣会社にはご迷惑を掛けたと反省しています。

お礼日時:2007/04/27 02:25

そこまで不安で一杯で、今の職場を辞めることをやめようかと思うくらいなら


「退職できなくなった」という理由をつけて、キャンセルしてしまったほうが
良いと思います。
そういう不安って、あたるように思いますので。

質問を聞いている派遣会社の態度が悪いと感じたとしても、今後お世話になるのは
派遣先のほうなので、契約更新や派遣先でのトラブルがあった時以外は
ほぼ問題ないとは思います。
また、顔合わせに一緒に仕事をする人が出てくるか・・・というと
出て来る時もあれば、来ないことも。
これは正社員でも同じでしょう。
ただ、面談をした人の感じが悪い、とかであれば、避けたほうがいいことが
あるように思います。

私も派遣社員は長く続けていますが、トラブルはあったりなかったりで
正社員と変わらないです。
ただ、正社員との違いは、仕事内容も含め、契約内容が決まっているのに
守らない派遣先が多いために「この仕事は聞いていない」「残業がこんなに
多いとは聞いていない」などのトラブルが起きることはあると思います。
正社員だと「当たり前」のことが、派遣だと「派遣なのになぜ?」と
なることはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。あまりにも気持ちが後ろ向きになってしまいこのまま次へ行っても絶対に悪影響が出てしまうと私も判断しましたので、150wpmさんも同様のアドバイスを下さった通り退職出来なくなってしまったと謝罪し辞退しました。

派遣元の担当者の方は、バリバリの営業マンという感じで、人当たりは非常に良いのですがいざトラブルが起こった時親身に対処してくれるか?というとどこか不安でした。面接の時も、仕事の詳細を説明する前に私の方に何か質問は?と聞いてくるし(普通まずは一通り説明してから質問を受け付けるという順番ですよね)、質問欄にも書きましたが「聞かれないことに対してはいちいち説明しない」という態度が見られましたし、信頼できるかと言われると躊躇してしまうというのが正直な印象でした。

もし派遣先で契約と違う内容の仕事をさせられた時、信頼して相談できるかどうか心配でしたので、迷惑を掛けて心底反省する反面、思い切って辞退して良かったのではないかという気持ちもあります。今後はとにかく物事に慎重に、自分の行動には責任を持って、という当たり前のことを改めて十分肝に銘じてやっていきたいと思います。

まだしばらく今の職場でじっと耐えていく日々が続きそうですが、何とか頑張ります。皆さんありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 03:24

今貴方が正社員として働いているとしての助言は


正社員の人間関係でやっていかれない人が派遣の人間関係では耐えられるわけがないです
派遣は確かに人間関係楽と思われがちですが、正社員からはよそ者扱いの上、もし直接雇用のパート・アルバイト・・などの人が居たらその人からも粗末な扱いをされるかもしれません

今の仕事をきちんと辞めるか、辞めるめどを立てたから行動に移すべきだったですね
それにあせって契約した事で既に不満たらたら、同じ事をまた繰り返そうとしてますね
正直ネットの情報をすぐに鵜呑みにする、それも人の情報でしょう?自分の判断できちんと見切りをつけたりしないとこれから先も同じことを繰り返すようになります
派遣のトラブルの出来事が自分に起こると決め付けないこと
自分以外の人の情報はむやみに自分の事のように決め付けないことが
大切です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに、どのような職場にしろ人間関係をうまくやっていけない人間は派遣は(というかどの職種でも)難しそうですね。直接雇用ではない人間が派遣先からどのような扱いを受けるのか入ってみるまでわからないというのはとても不安に思ってしまいました。

ネットの情報をむやみに鵜呑みにするのではなく自分で判断できる目を持てるように成長していかなければなりませんね。現在20代半ばという年齢ながら、それだけの経験が足りずにまだまだ子供のような自分に情けなくも向かい合う事になりましたが、今回の事は、ひとつ大事な勉強をしたと思い今後に生かして行きたいです。

お礼日時:2007/04/27 03:05

精神的に、よほど切羽詰っての行動だと思います。

今の職場のストレスがひどくて視野が狭くなっているのでは・・・?私も経験があります。

しかし急いては事を仕損じますよ(これは自戒も込めて)

今の職場を円満退職して、もしも経済的に余裕があるのなら、失業給付を貰いながら、正社員と派遣の両面から求職してみたらいかがですか?

派遣会社には即キャンセルの連絡をすれば大丈夫です。
失礼ですが、そうなる事も想定内で派遣会社は動いています。すぐに別のスタッフを投入します。もしくは派遣元が別の派遣会社からの候補に変更するかです。(今は多々な派遣会社がバッティングしつつ競争しているのが普通みたいです)

現に今、私は求職中ですが滅多な事では仕事と両想いにはなれません。現実は厳しいですよ。

派遣でも正社員でもトラブルに遭遇する度合いは同じじゃないでしょうか?ただ、派遣は契約期間満了を潮に逃げられるのがメリットです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、仕事のストレスで普段から良く体調を崩したり、時折軽い欝状態のようになったり、毎日毎日「もう限界が近い…」という一杯一杯の心境の中、限界すれすれのところで何とか頑張っているという状態です。

今まで既に何ヶ所かの会社の面接を受けていますが、詳細を聞くと条件が合わなかった為辞退・条件はほぼ理想通りだったけれど不採用だった、等々中々決まりませんでした。仕事と両思いになるのは難しい、とは全くその通りですね。面接の度に理由をつけて遅刻または早退をするという事が重なってくると今の会社にも良く思われませんし、段々焦りが強くなってきちんとした判断が出来なくなっていた面があったと思います。

確かに派遣は契約更新の際に辞められるメリット?があるのでしょうが、いったん契約したらその期間内は中々辞められないとの事で、もし契約早々何かあったらと思うと自信がありませんでした。

やはり焦りは判断や行動を狂わせますね。ストレスの中でも、何とか冷静に物事を見つめられるように自分の心を落ち着ける術を身に付けていきたいと思います。

お礼日時:2007/04/27 02:55

他の方もおっしゃっていますが・・・



その仕事をOKするのをよく考えてから応募すべきだったと・・・
と書かれていますが、
通常、派遣だから、正社員だから、という区別はあるかもしれませんが
辞める、仕事に就くことについてのルールは同じだと思います。

1ヶ月前に辞める旨を伝えるのが常識ですが、
来月の上旬・・・ということは、
5月のことなのでGWあけ、多く見積もっても10日からですが
それで就業可能ですか?
もう、早ければ今週末からGWに入ってしまうので、
現在の会社に対しても、
その派遣の会社に対しても、
何だか中途半端なことになると思うのですけれど。

派遣というのは、私の周りにも多いですけれど、
知らないから、知らないヒトにとっては
未知で、わからなくて不安だとは思いますが、
それは、個人の考え方、どううまく使わせてもらうか
によると思います。

焦る気持ちがわからないでもないですが、
どちらの会社に対しても不誠実なことに
なりかねないので、一つ一つゆっくり
順序、筋を通すことを考えて、
そして、責任を持って行動したほうがいいのでは
ないでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。当初、派遣先ではGW明けから勤務開始の予定でした。現在の会社も先に書きました通り、是が非でも退職するというつもりでおりました…。

私のように不安を抱えやすい人間は特に、派遣元と派遣先両方に対処していかなければならない働き方は合っていないのだという事を今回身に染みてわかりました。今回辞退したことにより派遣元・派遣先両方に多大な迷惑を掛けてしまい、本当に反省しています。あまりに無責任でした。もっと自分自身を見つめなおす事が必要と痛切に感じています。

お礼日時:2007/04/27 02:35

無知というより


そういう人、よくいます
その場ではいいな、と思って契約して
あとからあとから不安になって、悪い情報ばっかり目に付いてしまうという・・・

そのトラブルの話は、登録した派遣会社のもので、やろうとしてる業務または派遣先のものでしたか?
「派遣のトラブル」って「会社員のトラブル」というのと同じぐらい範囲が広いですよ
(いろいろな面で、きついこともあることは確かですが)

というより、来月上旬から仕事なのに、現在の仕事が辞められなかったらどうするんですか?
そもそも受けられない仕事じゃないですか
今の仕事は辞めるといえば今日にでも退職できるのでしょうか

派遣会社に連絡して
「今の勤務先の引継ぎが終わらず退職できませんのでなかったことに・・・」とでも言って断ったらいいと思います
もうその派遣会社は使えなくなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに私はネガティブ思考というか取り越し苦労ばかりしてしまう面があります。ネットで見た情報は、どこの派遣会社かは全くわかりません。業種も様々でした。しかし大量の情報を次々と目にしていく内にすっかり冷静さを失ってしまいました。

退職に関しては、dog195809さんへのお礼に書き込んだ通りです。

結局、派遣会社には謝罪してお仕事は辞退しました。不安だらけで仕事に入ってもどこかでそれが影響すると思いましたので。かなり色々言われましたが最終的には承諾して頂けました。今回の事を肝に銘じて今後は軽率な行動は絶対に慎まなければならないと反省しています。

お礼日時:2007/04/27 02:07

現在の勤務先には、まだ、退職のことも言わないままに、次の事を決定してしまうとは。

中には実在するでしょうが、会社側としては、常識ない人間としか受取りません。多少でも、勤務内容等のことで相談したりしているのであれば、会社側もある程度の準備もするでしょうが、迷惑を掛けることは目に見えてますよね。見学時に必ず、担当者等が職場を見て回るとは限らなくても、何の不思議もありませんが、そんなに不安でしたら、転職自体を辞めるべきです。きぴしく書きましたが、会社の人事担当としては、最悪の退職のしかたですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の行動は確かに非常識なだったと思います。現在はアルバイトとして(アルバイトでも週5日、フルタイムで、勤務時間は正社員の方と変わりません)働いています。仕事は担当制ではなく、誰もがどの仕事も出来るという体制を取っておりその日その日で誰がどの仕事をするか社員が割り振るという形です。そのためアルバイトの退職に関しては「引継ぎ」は一切ありません。

非常に個々のアルバイトに対する差別(優遇と冷遇)が激しい会社で、入社してからこれまでの数年間、恨みつらみを吐き捨てて突然辞めた人、力仕事で腰を痛め担当替えを申し出ているのに全く対処してもらえず遂に切れて電話一本で辞めた人、連絡も無いまま突然来なくなり転居もしてしまってそのままの人(このケースは知っているだけで3件あります)等々、退職者の内半数位はまともな辞め方をしていません。

そんな状況の中、私自身も冷遇されている側の為、会社に対しては憤りで一杯で、正直「こんな所次が決まったらすぐに辞めてやる」という気持ちでいました。しかし立場がどうあれ大人として社会人として、このような考えは確かに間違っていますね。周りがどうあれ筋の通った行動をすべきでした。

お礼日時:2007/04/27 01:55

どこ行っても問題は多少あるよ。

あんまり気にしていたら何にもできなくなる。派遣で仕事行って気に入らなかったらほかの派遣先紹介してもらって行けばよろしい。面倒な人間関係煩わされないのが派遣の長所。時間もきっちりしているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、派遣は人間関係が煩わしくないと言われる一方、「派遣だから」とぞんざいに扱われる場合もあるようで、万一自分がそのような立場に置かれた場合平常心で対処出来るか自信がありませんでした。でも確かに、派遣に限らずどんな就業形態であっても何も問題ない職場なんてありえないですよね。

それから、私はなるべくひとつの職場で腰を据えて働きたいと思っているので、気に入らなかったら次、というのはためらいがあります。それなら派遣を選ぶこと自体がおかしいと思われるでしょうが、求人広告で興味を持ったお仕事がたまたま派遣で、担当者の方によると期間限定ではなく長期のお仕事だという事だったので応募しました。でも結局自分自身で「派遣」という形態にがんじがらめに捕らわれてしまう結果になってしまい情けなく思っています。

お礼日時:2007/04/27 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています