dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年程前に、会社の健康診断で、心電図でひっかかりました。
再検査では、心電図では、不整脈は、でなかったのですが、念の為、24時間ホルターをつけました。
その結果・・・「24時間で、不整脈が出ている回数がとても多く、自覚症状も出ているのが気になります。しかし、ドク、ドク、ドッドッ。と連続する回数が2回なので、大丈夫です。薬を服用してもいいのですが、規則正しい時間に縛られるので、なるだけなら飲まないで、しばらく様子を見ましょう。」とのコトでした。
その後、夜、寝る時など、横になると、自覚症状がでていました。でも、さほど気にしてなかったのですが・・・
ここ最近、昼間、座っている時に、妙な胸の苦しさ?!圧迫感?!(うまく表現できないのですが)を感じるようになり、不整脈のほうも、ドク、ドク、ドッドッドッと3回に増えて、とても不安になっています。
検査を受けた病院に行けば済むのでしょうが、転勤で見知らぬ土地に移り、どこの病院に行けばいいものなのか・・
過去の質問なども、検索してみたのですが、イマイチしっくりきません。
2回連続の不整脈なら、大丈夫でも3回になると、良くないのでしょうか?このまま悪化していったりするものなのでしょうか?
ダラダラと書いて、すみません。今、とても不安な日々です。回答、よろしくお願いします。また、よろしければ、都内23区・埼玉南部付近で、良い病院もあれば、教えてください。

A 回答 (4件)

心室性期外収縮に限りませんが不整脈が出現した場合、基礎的疾患の有無が大切な事です。

狭心症の様な虚血性心疾患、心臓弁膜症、原発性心筋症等の基礎的心疾患や、甲状腺機能亢進症の様な心臓以外の疾患が認められれば、まずその基礎的な疾患の治療をするのが原則です。
基礎的心疾患の有無は、心臓の聴診、心電図、胸部レントゲン、心臓の超音波検査で大体把握が可能です。

明らかな基礎疾患が見つからないならば、大体の場合定期的なホルター心電図での経過観察になりますが、動悸の自覚症状が強い場合には安定剤を投与する場合もあります。

>2回連続の不整脈なら、大丈夫でも3回になると、良くないのでしょうか?
以前の主治医に言われたのでしょうか?注意が必要な不整脈は幾つかあるのですが、心電図を確認しないでお話をしても無理があります。3回連続の場合でも大体は経過観察の事が多いと思ってください。

心室性期外収縮が連続して起こる心室頻拍の場合、動悸と伴にめまい、ふらつき感が出現する事があり、この場合には注意が必要です。

心室性期外収縮は心疾患としては珍しい病気ではありませんので、循環器科と標榜している医療機関ならば何処でも大丈夫と思います。逆に言えば、循環器科であって心室性期外収縮の対応が出来なければ何の為の標榜なのか理解できません。

転居をされる場合、これからは必ず以前の主治医に情報提供書を書いてもらってください。そうでないと又初めから検査を受ける事になってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
専門家の方に、言われると、さらに、グッとくるものがあります。
>心電図を確認しないでお話をしても無理があります。3回連続の場合でも大体は経過観察の事が多い
ちょっと安心しました。ものすごく不安で、精神的につらくなっていたもので。
たまたま、昨日は、調子が良かったので、近くに献血カーが来てたので、献血をしに行ったら、1分間に2・3回(ざっと見て)脈がとんでるので、献血は、できない。と言われ、さらにショックを受けていたので、気持ちが少し落ち着きました。
でも、とにかくは、病院に行くべきなんですよね。

お礼日時:2002/06/20 18:25

私は30歳の男性ですが、最近頻脈が出たため、医療機関に勤務している友人の紹介で、下記の病院に行きました。

そこは、循環器科を持つ他の病院から移ってくる患者さんも多い病院で、循環器系統の病気では、朝日新聞、日本経済新聞にもかなりの数の記事が掲載される病院です。心臓病に関しては日本で5本の指に入るといわれるお医者さんがいる病院ですので一度行かれることを進めます。心臓病の権威の先生をあげておきます。診療日時等は電話で聞いて下さい。

  小田急江ノ島線 南林間下車徒歩12分

  大和成和(せいわ)病院  大和市南林間9-8-2
  046-278-3911

   循環器科  青 木 直 人先生(最初の診察はこの先生)
   心臓外科部長 南 淵  明先生 

http://seiwa.or.jp
http://syscom.ne.jp/home/seiwa



  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今住んでいるところからだと、場所的にちょっと、遠いようなのですが、とてもすばらしい病院ということですので、その点も考慮して、行ってみようかなと思います。

お礼日時:2002/06/20 18:15

2回連続でも、3回でも同じ波形の心室性期外収縮なら一般的には経過観察でも良いと思われますが、一度ホルター心電図をとられて結果が出ているようですので、症状があり、不安が有るのでしたら、薬剤により心拍数をコントロールなさった方がいいと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、波型は、変わっていないように思います。ただ、やっぱり、1日の頻度は増えてるかな?という感じです。
今後、子供も産みたいと思ってますので、薬は不安ですが・・・とにかく、1度、病院に行ってみようと思います。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/19 20:53

検索したのでしょうが、以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?


この中で#1で紹介した「国立循環器病センター」のサイトは如何でしょうか・・・?

病院に関しては、
http://www.nikkansports.com/news2/health/10/he10 …
(不整脈)
さらに以下の本はいかがでしょうか?
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/Life/book/book00a …
(医者がすすめる専門病院)

==================================
日本全国病院ランキング この病気にはこの病院!
降旗正子∥〔ほか〕編 /宝島社/1996.8
========================================
お近くの図書館で探されてはどうでしょうか?

ご参考まで。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=278531
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!
tsuyukusa6さんへの回答のMiJunさんの参考URLも既に読んでいたのですが・・・。
私の中で、不整脈の連続回数が、気になっていたもので、新たに質問させていただきました。
肩こりが関連しているかも・・・心因ストレス・・・など、考え出したらキリがないので、紹介していただいた本を見て、病院に行ってみるのが、1番なのでしょうね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/19 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!