
都内で一人暮らしをしている25歳のものです。
今月からExcelで家計簿を付けています。
4月は手取り230000で、支出が140000、貯蓄が90000となりました。
普通に貯金できてるのでそれはそれでいいのですが、問題は支出の中の食費の割合です。
朝食・夕食 27000円(朝は適当に喫茶店。夜はコンビニとか・・・)
昼食 11000円(適当にお弁当を買う)
外食 16000円(居酒屋1回、ディナー1回)
合計54000円。ちなみに家賃は50000円です。
残りの36000円の中に、保険・光熱費・携帯・雑費・交通費・その他もろもろが含まれています。
まったく自炊しない自分が悪いのですが、さすがに酷いような。
食費を節約する為に皆さんが実践していることを教えてください。
特に同じような境遇の人(20代、一人暮らし)や、財布を握っている主婦の方などの意見が聞きたいです
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
一人暮らしで自炊もしますが、
外食したくてたまらなくなることって、よくあります。
外食する理由って、人の気配のするところで
食事がしたいんだと思います。
でも、外食と弁当って、お金の問題もさることながら
栄養がとれないし、カロリーが高いし、味つけが濃くて、
ついでにあんまりおいしくないし。
『適当に~』っていうの、多いですけど、
気力と体力を支える食事がこれだと、
からだが、だるくなったりしませんか?
『おいしいものが食べたい!』と思う気持ちが大事~~。
一生懸命稼いだ千円で、どうやったらもっと
美味しいものが食べられるだろう?って知恵を絞るのです。
自炊、っていうと身構えちゃいますが、
最初は朝コーヒーとトースト、バナナからでいいと思いますよ。
喫茶店代ってばか高くないですか?
10枚切りの食パンを買ってきて、ジャムを塗ったり、チーズをはさんで、一日分ずつ冷凍しておいてお昼に持っていけば、食べる頃には解凍されています。
お休みの日にまとめてゴハンを炊いて、一食分ずつサランラップに包んで日付シールを貼って冷凍しておくと、『ゴハンに納豆』とか『おじや』とか、結構嬉しいメニューができます。
節約のために自炊するのではなくて、
自分が作って楽しみ、食べて楽しみ、
元気になってまたお仕事するために作りましょうよ。
↓は糸井重里さんのサイトの『がんばれ!自炊くん』のコーナーです。
残念ながら連載はおわってしまったようですが、十分役に立ちますよ。
参考URL:http://www.1101.com/jisui/index.html
No.8
- 回答日時:
自炊が一番ですが、
最初は簡単なものから出よいでしょう。
最初はご飯を炊いてお味噌汁ができれば十分です。
他にmixiのコミュニティに節約コミュニティや簡単レシピのコミュニティがたくさんあります。
No.7
- 回答日時:
NO5です。
補足なんですが、おかずは面倒なら買っちゃっていいと思います。
お昼ごはんなら、おにぎりは自作で、おかずは出来合いのもので…という具合に。
だってお弁当ってやたら高くないですか?
ゴハンがあれば後はお惣菜でちょこっと買えば足りるのに。といつも思います。
もっと慣れてきたら特売の冷凍食品でお弁当を作ってみたりとか(生活臭漂わせすぎですね)
いろいろ節約の仕方があると思います^^頑張ってください!
No.6
- 回答日時:
ご飯は炊けるだけ炊いて小分けにし、冷凍保存。
食べるときは、レンジでチンして下さい。
食パンも冷凍できます。
オーブントースターに入れて焼けば問題ありません。
冷凍うどん・冷凍そばの活用。
すぐ食べるなら流水でほぐすだけのものもあります。
おかずは作ることができればベストですが、
閉店間際の惣菜コーナーで値引きでゲットする方法もあります。
水物は水筒を活用するといいですよ。
最近のものは中までしっかり洗えますから衛生的です。
1日1000円でやってみてはいかがでしょうか?
居酒屋とディナーは交際費に入れることもできます。
(それでも、ちょっと多目ですけどね)
No.5
- 回答日時:
一人暮らし経験者です。
私の場合は料理が好きなので、材料もいろいろ買って何でも作ってました。それで毎月2万円弱でした。
もし自炊が面倒くさいというのであれば、ゴハンだけでもご自分で炊いてみるのはいかがでしょう。
夕方家に帰ったら、まず多めに炊いて、おにぎりを作っておきます。
↑こうしておくと次の日の朝ごはんになったり、お昼として持っていけたりと便利なんですよ。
余ったごはんは、大体茶碗一杯ぶんごとにラップします。荒熱をとってから冷凍保存でOKです。
家でのご飯は、この冷凍ご飯を使うと効率よく自炊できますよ。
冷蔵庫に卵があればチャーハンになるし、ちゃんとするならお味噌汁作って魚焼いて、でもゴハンはチンで★という風に。
お金がなかったときは「ひいちゃんライス」というのを良く作りました・笑
フライパンに多目のマーガリンをひいて、チンしたゴハンを入れて炒めます。ほぐれたら塩コショウ、最後に鍋肌から醤油をたらしてあおって完成!
ビンボくさいけどおいしいです。ダウンタウンの松本さんがテレビで作ってました。よければお試しください^^

No.4
- 回答日時:
主人の話ですが、彼の独身時代、やはり自炊は全くダメだったそうです。
1人暮らしを初めて2ヶ月くらいは食費が8~9万円だったとか。
主人は手取り20万切っていたので、エンゲル係数が50%近く・・・
これはいかん!と思い、とりあえずごはんだけでも炊くようにし、夜はレトルトの丼やカレー。
あるいはパスタを茹でて、レトルトのソース。
あとはサラダとか揚げ物とかの一品だけを買うようにしたそうです。
包丁まな板を使うまではいかずとも、これくらいならなんとかなりそうでしょうか?
あと、
>朝は適当に喫茶店
これが引っかかりますね。
モーニングっておいくらくらいかかるのか知らないんですけどね。
パン、卵、ミニサラダ、コーヒー位の朝食なら家で作ったほうが断然
安いでしょう。
昼食は500円×20日程度ですから妥当じゃないですかね。
外食の方も、お付き合いがあるでしょうし、2回くらいでしたら許容範囲だと思います。
成人男性で54,000円の食費はメッチャ高い!というイメージはないですよ。
ただ、切り詰めれば3~4万円で抑えることは可能です。
私が学生時代1人暮らしをしていた時は1万5千いったかいらないか位
です。きちんと3食摂ってもですよ。
No.3
- 回答日時:
>特に同じような境遇の人
一人暮らしの男です。
食費は、、私も似たようなものですよ。
貯蓄も出来ているし、まあ、良いかと思っていますが、
何か問題があるのでしょうか?
>まったく自炊しない自分が悪いのですが
朝は食パンを自分で焼くぐらいから始めては如何ですか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 一人暮らしの学生と実家暮らしの学生 こんにちは。一人暮らしの学生と実家暮らしの学生(大学生)のお金事
- 2 エンゲル係数の計算のときに、、
- 3 エンゲル係数を算出する時 税込?手取り?
- 4 28歳。夫婦二人の家計管理について。 今月から家計を見直し、予算を決めてやりくりしました。1月末日で
- 5 失礼ですが、あなたのご家庭のエンゲル係数を教えてください。
- 6 都内夫婦二人暮らし。家計診断お願い申し上げます。 夫 手取り380000円(手当等含む) ※夫の保険
- 7 都内で一人暮らしの方にお伺いします。公共料金について。
- 8 今月、家計がピンチ! どの方法でしのげば、損しないでしょうか。
- 9 袋分け家計簿を今月から始めて疑問点が湧きました。予算をたてて品目毎に袋
- 10 一人暮らしの家計簿
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
一人一食当たりの単価
-
5
一人暮らしで自炊をしている男...
-
6
食費について
-
7
「食費を千円以内に【納める】...
-
8
旦那の実家で同居しています。...
-
9
家族4人子供高校生2人夫婦の...
-
10
一人暮らしで月3万の食費は使...
-
11
2人で1ヶ月の食費3万円って高い...
-
12
兄の家に居候していて、生活費...
-
13
夫婦2人、子供4人の1ヶ月の食費...
-
14
毎月の食費
-
15
6人家族。1週間の食費この金額...
-
16
食費が月3000円
-
17
妻が生活費を上げてくれと言っ...
-
18
1ヵ月の食費が7万円(一人暮...
-
19
家族6人の食費いくらぐらいです...
-
20
友達とルームシェア、でも生活...
おすすめ情報