
夫婦・4歳・2歳・0歳で食費が1か月60,000円高いでしょうか?
内訳は
●夫の昼食(1食400円の弁当)で9,000円
●長女の幼稚園給食費で5,000円
●外食で3,000円
残り43,000円が食材、嗜好品(お酒は無し)などです。
ほとんどはスーパーで週に1回まとめ買い、コープ宅配も少額ですが毎週利用しています。
0歳の子は母乳なのでミルク代は掛かかってません。2歳・4歳の子達は食べるほうで、
私も母乳をあげているせいで、よく食べます。
ちょっと心配ですが、高くても国産で!とかこだわりはありませんが
冷食やお総菜はなるべく買わないようにしています。
食材を無駄にしたり、残ったものを捨てたり、ということもほとんどありませんが
冷凍庫と食品庫はいつも一杯です(簡単に買い物に行けないので、色々とストックしてしまう)
普段高価なものはなるべく買わずに、できるだけ底値で買うようにはしているのですが・・・
問題は43,000円の部分なのですが、この家族構成・状況でどうなのでしょうか?
夫の収入は月手取りで29万、ボーナス年2回あり。妻は専業主婦です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
夫婦・8歳1歳の4人家族ですが同じくらいです。
ご主人の昼食代も安いほうですし、給食費は抑えようがないし、外食3千円も倹約されてる方だと思います。
ただ、我が家も休みの日に1週間分まとめ買いしますが週末には冷蔵庫のストックも少なくなりいつもイッパイとゆう事もないです。
恐らく1回の購入金額が違う様に思います。
ウチの妻は1週間分のメニューを決めてから買物をするので基本的に材料が余る事はありません。
たまに週末に牛乳や玉子が足りなくなり買いに行く事はありますが、余分なモノは買わない様にしてます。(近所に何件もスーパーがあり、いつでも買い物に行けるので...。)
お米は妻の実家で作っていて、タダで貰えるので買う事はありません。(田植え、稲刈りは手伝いますが...。)
お米代を入れれば我が家の方が若干、出費が多いかもしれません。
簡単に買い物に行けない状況みたいですので、冷蔵庫を常にストックで一杯にしてないと不安なのでしょうが、恐らく無駄なモノも買っているのではないでしょうか。
43,000円が特に多すぎる金額だとは思いませんが、無駄を省けばもう少し節約できるかもしれませんね!
私も一週間分の献立を決めてまとめ買い派です。
無駄とは思っていないのですが、余分な物ですね。
期限真近に慌てて消費することよくあります。
うちも子供が大きくなったら、親戚の田んぼのお手伝いに行きたいです。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
個人的意見ですが、頑張っていると思います。
うちは夫婦、1歳児の三人家族で旦那の昼食もいれれば7、8万位になったりします。しかも、月収は質問者様より低いし、ボーナスもありません。
贅沢な食事はしていないんです。私の昼なんて食パン一枚とかだし。
ただ野菜にはかなりこだわりがあって、無農薬とか有機の宅配野菜を取っています。あとは高くても低温殺菌牛乳とか。子供が小さいウチは体作りの基礎をしてやりたくて、野菜でもなんでも良いものを購入している結果かもしれません。
あと旦那が重労働なので、よく食べてます。
No.6
- 回答日時:
うちの家庭と比較しての話になりますが・・・
よく頑張られていると思いますよ。
もう一段、節約ということであれば、旦那さんの弁当を手製にするとか、
ストックの量をいくらか減らしてみるとかでいかがでしょう?
これでもか、の方もおっしゃってますが、他と比べて高い、安い、ではなくて、ご主人とあなたが今後の生活を組み立てる上で、どう判断するかだと思いますよ。
ストックの量を減らしはじめました。しばらく出費が抑えられそうです。あとは夜中の授乳が終わったら、お弁当作りを再開したいと思います。主人とも相談してみます。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
♯1です。
たびたびすいません。なんだか否定されているので、これでもあてにならんか!と再回答です。
私は母親譲りで料理が好きだって事もあって、作れるものは全て手作り!が基本です。
うどんを食べるにしても自分で麺を作るし、ホワイトソースも自分で作るし。
走り回る職業の彼の為にも、栄養バランスはきっちり考えてボリュームの多いご飯を心がけています。私自身も大食いって事もありますが・・・。
私も仕事で朝も早いし帰りも遅いですから、手間のかかる料理は週末に作り置きになっちゃいますが、毎日のご飯は決して手抜き料理をしているつもりはないです。
うちの母も、兄妹3人が小さい頃から色んなものを作ってくれました。おやつも市販のだけじゃなく、母が作ってくれたりもしました。
ウチは裕福ではなかったので、きっと節約もあって手作りにこだわったのかな??と思いますが、母も楽しんで節約していたと思います。
母の血を受け継いで、私もそんな母になりたいなぁと思うのです。
言いたかった事は、もちろんその家庭によってそれぞれ違うと思いますが、自分自身が『高すぎるな』とか『食費で1万減らしたいな』と思うのであれば、他の家庭の平均どうこうではなく、節約したら良いのではないかなと思ったのです。
私も料理が好きなので、母を見習って楽しんで節約しています。
これでもか!!笑

No.3
- 回答日時:
意見いろいろ。
でも普通じゃない?違う方のコメントは同棲でしょ?家族の食事ではないもの、あてにならない。子供が食べるものは、手間もかかるもの。
それぞれの友人との交際費とかは、食費じゃない。
子供がいるか、いないかで、米の消費もすごい変わると思う。
でも旦那さん400円の弁当って足りてる?すごいなあ。
うち、もっと食べてる。重労働者だから。職業にもよりますよ。食べる量。デスクワークのリーマンなんて、小食でも足りるもの。
地域にもよりますねえ。スーパーとかの場合。
田舎と都会では。。。
しかも、お子さん3人。えらい。
買ったものを食べきって、食材を捨てないのならまとめ買いのやりくりは、okではないかな。
捨ててたり、必要ないものを買うならだめだけど。
田舎の方でで、畑もお米も作ってるっていう家庭でもナイ限り、これくらいで普通ですよー。テレビでよく、切り詰め節約生活とかやってるけど、あれほど嘘くさいのはないね。。。ちょっと、本気にしない方が良いです。
月に1万円から2万円の食費生活~!!みたいな、バラエティや主婦むけの情報番組のまねして、やってみたらわかりますよ。4歳のお子さん、大きくなれないよ!きっと。食べ盛りなのに。
節約してマイホームを買うのに、お風呂の湯を3分の1しか入れないで子供を風呂にいれるとか勘違いしている人もいるけど、あれなんなの、嘘。。。とおもう。
結果は食費43,000で残りはなにに使って、毎月*貯蓄*がいくら出来るかではないかな。食事もおやつも、嗜好品も切り詰めばかりしてると、心のマズしいお子さんになりますよ。。。下の子まだ母乳中でしょ?これから食費まだまだかかりますけど、食費はその家庭や家族構成で違うので、仕方ないです。。。だいじょぶです。
でも、心配なら、プロのトータル家計診断してみたら?
ちなみに家は首都圏なので4万くらいじゃすまない。結構、しぼってはいるけど。。。。
OLさんの生活のように、ランチに1000円、カフェで500円のコーヒー、習い事に、コスメに、飲み会に。。。なんていうのは出来ないけど、家ごはんのおいしさを知ってしまうと、外食もしなくなりますしね。。。
毎日、バランスを考えて、食事つくるし。
とにかく、地域の物価にもよります。って。
うちの方、スーパーが高くて。。。。でも、仕方ないもんです。
回答ありがとうございます。
うちも首都圏です。
確かに子供がいると時間が足りない上、食事づくりにも手間がかかりますよね。
主人はデスクワークなので、400円の仕出し弁当で足りているようです。
食費を削り過ぎて心の貧しい子のなったりしたら寂しいですよね。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
私の場合、彼と同棲していまして、1ヶ月の食費は次の通りです。
●週に1回スーパーでの買い物(月4回として)・・・20,000円
●昼食代・・・二人とも毎日お弁当の為、上記買い物で買った食材で作っています(お弁当は夜作っておきます)
●外食・・・5,000円(月に何度か二人でラーメンなどを食べに行きます)
合計25,000円(お酒は飲みません。お菓子はスーパーで買っておく)
こう考えると、6万は高いですね。4歳と2歳のお子さんに35000円もの食費をかけるとは思えませんから、全体的に質が高いスーパーに行かれているか、ご夫婦ともに量を食べられるという事だと思います。
ウチの場合も二人ともたくさん食べます。あと、冷凍食品や出来合いのお惣菜なども好きじゃないので、全て野菜やお肉を買って来て作ります。毎週末、安いスーパーへ出かけて買い溜めしています。
※それぞれの友人との外食費・交際費は含まれていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 4人家族・食費4万円
- 2 月8万円/3人家族の食費を減らしたい
- 3 0~29歳までで貯蓄が1000万円以上ある人は非常に少ないらしいですが・・
- 4 30歳 女性の貯蓄額30万円にビックリした。 30歳女性の月収23万円なのになぜ貯蓄額が30万円しか
- 5 手取り135,000円、実家暮らし21歳です。 なかなか貯金ができなくて悩んでいます。 月に20,0
- 6 銀行 郵便局 通帳残高0円と20円でも使って無ければ解約しないとだめですか?
- 7 夫婦で食費が10万・・・
- 8 30歳独身。手取り20万7千円の女性です。 毎月保険料26000円 (内、2万円積立て、6千円掛け捨
- 9 質問させて下さい。 主人の給料が33万円。 私は4月で働きに出るので0円。 住宅ローン 9万 保育料
- 10 生活費の食費2万円って
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
1人暮らしの食費
-
5
一日1500円の食費
-
6
一日の食費1500円
-
7
大人2人の1ヶ月の食費について
-
8
月1万円の食費とはどう工夫す...
-
9
食費と食事内容(献立・品数・...
-
10
旦那の実家で同居しています。...
-
11
「食費を千円以内に【納める】...
-
12
食費が次の給料日まで余裕あり...
-
13
家族4人子供高校生2人夫婦の...
-
14
一人暮らしで月3万の食費は使...
-
15
2人で1ヶ月の食費3万円って高い...
-
16
1ヵ月の食費が7万円(一人暮...
-
17
食費が月3000円
-
18
妻が生活費を上げてくれと言っ...
-
19
家族三人手取り21万程だけど貯...
-
20
一ヶ月の一人暮らしの光熱費、...
おすすめ情報