アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は文学部2回生ですが、司法書士を目指してます。ですが、何から手をつけていいのかわかりません。なにから、すればいいのでしょうか。それから、司法書士になるための初心者向けの入門書見たいなのがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

悪いこと言いませんから、出来れば受験予備校に通うか、お近くにそんなもの無ければ、通信講座を申し込みましょう。



「司法書士になるための初心者向けの入門書」は下記URL一つめ、その他司法書士試験に関する情報は下記URL二つめをご参考になさってください。

なお、下の方もおっしゃっているように、科目としてはまずは民法から始めるべきです。すべての法律の基礎ですし、内容が身近なので興味が持てるからです。

参考URL:http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_text_ot …
    • good
    • 0

文章では伝えることに限度があり、電話だったらどれだけ教えられるだろうと思います。

 ちょっと残念です。
しかし、簡素ではあるけど教えます。

どのくらいで合格しようとしているのかにもよりますが、まず民法をしっかり覚えること。 その他の法と関係が深いため大事です。

民法のあとに民訴か不登法でしょうね!
同じように商法と商登法の組み合わせでしょう。

この5つの法律で覚えることの80パーセント位はいきます。

司法書士法はこれらの法に比べて覚えやすく量も少ないので合間に勉強したらいいでしょう。
民法でつまずくと民法のみで1年を費やす結果になります!
わかったつもりでも問題集をやってみると意外に知識が浅かった事にがっかりすることも多いです。
ですから、問題集と教本は一緒に見ながら覚えましょう。

教本と問題集ですが東京法経学院出版のものがいいですよ。
同社で、月刊で発行している司法書士受験生向けの本が出てますので、これを見て教本を探すといいでしょう。 あるいはホームページでも見れると思います。

民法については他にお薦めの本があります。
一粒社の民法です。 権利、親族、債権 等に分けて3冊で構成されています。

覚える量が多いため、ため息が出ますよ。
ですから集中力と持続力のある人が合格に近づくと思います。

もし、試験なれしてなかったらステップとして宅建を受験してみることをお薦めします!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!