
宜しくお願い致します。
住宅ローン(土地・建物別立て)の住宅部分が残高不足で引き落としされていませんでした。
普段の給料口座と違い住宅ローンと公共料金のみの口座で毎月若干多めに入れていたのですが、
今月火災保険が落ちてしまい(予告なく)不足になっていました。
(毎年この時期と言えばそれまでですが)
銀行が休みになってしまい来週まで嫌な気分のままです。
こういう場合、いきなり一括返済とかになるのでしょうか?
また月曜日に再引き落としなどあるのでしょうか?
(休みの為入金できない為)
遅延損害みたいなものが契約書に載っていたのですがそれで済む物なのでしょうか?
(ちなみに滞納は5年目で初めてです。)
ちょっとパニック気味です。
アドバイスお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家も同じく、別の保険の支払いが重なり、一度引き落としが出来ませんでした。
気づいた時にすぐ住宅金融公庫ですが、TELをしたところ、
約2週間後に再引き落としをするという話でした。
1週間後くらいに葉書でも再度引き落としを刷るという連絡もありました。
また、先日住宅金融公庫から銀行へローンの借り換えを行った際も、
1度だけで、再引き落としで支払いが出来ていれば、問題ないという返答でしたので、安心してください。
ご回答ありがとうございました。
またお礼が遅くなり申し訳ございません。
連休明けすぐに不足分を入金したのですが、電話できず
昨日電話し調べてもらったら、月曜日中に引き落としされておりました。
毎日引き落としをかけているようです。(若干手数料を取られていましたが)
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お気軽に銀行「融資係・貸付係」に連絡すれば、対応してくれます。
入金した上で、各金融機関の事情にもよりますが、連絡の上、ご担当者の案内に従いましょう。「いくつかの例:営業時間内であれば手作業で引き落としてくれる場合や、再引落の案内をしてくれる場合や、入金日の最終時間(0時など)に再引落が行われるなどです。」また、1度や2度で差し押さえなどの心配はございません。ただ、繰り返さないように気をつけましょう。No.2
- 回答日時:
残高不足で引き落としができなかったという事ですが今回が初めてだということですしいきなり一括返済を要求されるというような事はまずないと思いますのでご安心を。
とにかく融資先に連休明けすぐに連絡してください。
延滞金が生じるかどうかは融資先により違うと思いますし、数日、もしくは一週間程度の事なら延滞損害金が発生しない所もあるかと思います。その辺は融資先の判断になりますのでとりあえず連休明けに即連絡し再引き落としになるのか振込みか支払いの方法をキチンと確認した方がいいですよ。
とりあえず一括返済はないと思いますから連休明けに必ず融資先に連絡をしてください。
ありがとうございます。
連休明けに電話してみるつもりです。
前日に確認するつもりだったのですが忙しく銀行に行けず
当日に確認したら足りていませんでした。
必ず電話してみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
1度位の、残高不足で一括返済にならないから大丈夫です。
普通は翌月に二ヶ月分の引き落としがあるのですが、
心配なら、ローン会社に聞いて見たらいかがでしょうか?
むこうも商売ですし、お客様の軽微なミスには寛容です。
住宅ローンを一括返済しろって言われて出来る人は
いませんから、そんなこと言いません、ご安心を^^
早々にありがとうございます。
>住宅ローンを一括返済しろって言われて出来る人は
いませんから、そんなこと言いません、ご安心を^^
確かにそうですね。一括返済できるくらいならキャッシュで買いますね。
銀行と病院だけは客なはずなのに、客と言う感じがしなくって(^^ゞ
来月遅延金をプラスされて引き落としと思っていればいいのでしょうか?
明日から連休だと言うのにブルーです。(T_T)
とりあえず大丈夫そうで、ちょっとだけ安心しました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- その他(お金・保険・資産運用) 2ヶ月前住宅ローンを組んで旦那名義で戸建てを購入しました。 太陽光(屋根にソーラーつける)を契約する 2 2022/07/24 21:09
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ある銀行から5年ローンでお金借りました。 もうすぐ最終支払いも終わり完済するのですが、これまでほとん 3 2023/07/05 13:56
- その他(保険) マンションの住宅ローンの団診保険について不安点を教えて下さい。 4 2022/05/17 00:40
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 5 2022/07/20 18:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
年金受給日のニュースで
-
父他界 サラリーマン 66歳 60歳...
-
働かなくても生活が成り立つの...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
40代後半、家庭あり女性です。 ...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
借金について
-
なるべくお金が掛からなくて楽...
-
夫婦で、月平均26.5万円も使っ...
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
お金は魔物ですか
-
こうして資産を築いた
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
日本国紙幣が新しくなったそう...
-
メルカードで8000円の商品を定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エポスカードを使っていますが...
-
OPUTE-ZIRIYOURIYOUKINNを教え...
-
家電量販店でクレジットカード...
-
メルカードを利用停止にした際...
-
クレジットカードしばらく使わ...
-
ゆうちょクレジットカードの支...
-
毎月全く知らない引き落としが...
-
ドコモのクレジットカード Dカ...
-
こんにちは。楽天カードの引き...
-
オリコの再引き落としについて ...
-
クレジットカードの引き落とし
-
クレジットカード分割払いで、、、
-
公共料金もクレジットカード払...
-
クレジットカード払いについて
-
楽天銀行の取引明細の見方を教...
-
google pixcel6aかパソコンでパ...
-
クレジットカードに銀行振込手...
-
セゾンカード二重入金しなかっ...
-
元イーバンク銀行クレカを使っ...
-
イオンカードについて
おすすめ情報