dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬はどのくらい前のものまで飲めるのでしょう?2年ぐらいでしょうか?それ以前のものは捨てたほうがいいでしょうか?
私の家には
1.いつ買ったか不明の市販の薬。使用期限が書いてない4-5年以上前のものと思われる。
2.平成13年病院で出された薬の残りがあります。
3.湿布用に貼るもの。使用期限2006年3月のもの。
4.湿布用に貼るもの。使用期限2003年6月のもの。
が、あります。薬に詳しい方、教えてください。
回答、お待ちしてます。

A 回答 (3件)

薬剤師です。

本当は処方期限を過ぎたものは服用してはいけないのですが、どうしても、という場合でも、粉はもらってから半年、錠剤は一年。湿布はせいぜい使用期限後三ヶ月程度。これは適切な状態で保管した場合です。
色が変わっていたりしたらもちろんアウトです。

それを過ぎたら捨ててください。見た目は変わらずとも、薬品が変質して、アレルギー(重篤な物含む)が起こる場合があります。もちろんなにがあっても製薬会社からは保証されません。

つまり、今あるものは全部処分なさってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

湿布用に貼るものはまだ使えるような気がしていたのですが、やはり捨てなければいけませんか。残念です。飲み薬は私も恐ろしいため捨てようと思います。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/05 21:13

こんにちは。



 私の場合、湿布薬は、
使用期限を超えても半年くらいは使っています。

 錠剤の使用期限は、これを見てください。

 http://di.m-pharma.co.jp/di/term.html

 薬の種類によって使用期限は異なりますが、かなり持つものです。

 しかし、製造されてからどのくらい経った
薬を処方されたか、あるいは、買った物かは分かりませんよね。

 結局、自己責任の問題になってしまうのですが、
私は錠剤だったら手に入れてから1~2年は平気で服用しています。

 しかし、今回の質問者様の場合は、
残念ながら処分した方が賢明だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1と2の飲み薬はあきらめて捨てました。
新たに、「平成13年に処方された鎮痛剤」というのもでてきました。これも捨てるべきなのでしょうか?
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/06 12:58
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にします。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/05 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!