dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠症なので、かれこれ3ヶ月ほど内科で処方された薬を飲んでいます。
いろんな薬を試しましたが、私の体はあまり薬が効かないタイプなのでもっとも作用の強いとされるロヒプノールしか効きませんでした。
そんなロヒプノールでもMAXの2mgでも効き目が弱く、いろんなものを飲み合わせながら日々おくっています。
飲み合わせるのは、デパスやハルシオン、抗ヒスタミン薬などいろいろ試しましたが、あまり効果がありませんでした。
結局、今現在までロヒプノールを3ヶ月ほど飲み続けています。
飲んでもぐっすり寝れることはありませんが、飲まなければ寝ることができません。

ベンゾジアゼピン系の薬ってあまり長期間服用しないほうがいいと、wikiなんかには書いてあります。
私はかれこれ3ヶ月ほど飲んでいますが、世の中には数年、数十年睡眠薬を飲み続けている人もいいますよね。私もこの先何ヶ月、何年飲み続けることになるのか・・・。

実際、睡眠薬(ベンゾジアゼピン系)は長く服用しないほうがいいのしょうか?

A 回答 (1件)

ハルシオンは今はあまり出さないようですね。

確かにあまり続けて飲むと良くないかもしれません。

ただ、私は5年ロヒ飲みましたよ。今は飲まなくてもよくなりました。
今の薬が合うならやめる必要ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

5年も飲んでいたのものすごいですが、それをやめられたのもすごいです。
ロヒプノールはよく効く方だと思いますが、なんか私には合いません。
副作用は特に何も出ていないのですが、なんかよくないのです。
たぶん、ロヒプノールで寝たとしてもそれは浅い眠りもしくは質の悪い眠りで、レム睡眠とノンレム睡眠のバランス的に見ても、あまりよくないような気がします。
事実、ロヒプノールを飲み始めて、睡眠時間は増えているはずなのに体調は一向によくなりません。
なんだかなぁ。。。という日々です。

お礼日時:2011/10/09 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!