dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校卒の学歴で公認会計士の資格をとった場合と、大学卒の学歴で資格をとった場合とでは就職のさいに差(キャリアアップ、年収など)は出るのでしょうか?
また公認会計士は試験の科目以外に必要とされる技能は何かありますか?

A 回答 (2件)

以前、公認会計士を目指そうとした際にガイダンスで


「公認会計士の仕事のグループは大学単位やゼミ単位で決まるものである。
なので地方の大学で合格をしても仕事はほとんどありつけないと思ったほうがよい」と言われたことがあります。
生徒獲得が目標の専門学校で受講を希望している生徒に対して
わざわざ受講を辞めたほうがいいような事を言うということは
大手企業で働くことは本当に学閥社会なのだと思われます。

公認会計士を取得してさらには仕事して生かしたいのであれば
大学卒業はもちろんのこと過去に会計士を多く輩出している難関大学卒業じゃないときついと思います。
また言い方を変えれば難関大学に合格するための勉強量に耐えられなければ
公認会計士の合格も無理だと思います。
    • good
    • 1

以前、税理士業界より会計士業界の方が出身大学による派閥や差別的な部分があると聞いたことがあります。



私の友人は専門学校4年で旧会計士試験1次試験・2次試験合格後、監査法人へ就職、その後3次試験合格しました。その監査法人は派閥などは無いようです。

友人の話を聞いていると、担当部署(業務)によって法務(登記関連や合併業務)である程度司法書士や弁護士などと協力業務において、法律の知識が必要なようです。また、監査などの業務において税務にタッチすることもあるようで法人税の知識が必要なようです。

当時私自身が税理士事務所の職員(無資格)であったので、税務関連はよく相談を受けました。

独立を考えるのであれば、会計士試験の租税法だけでなく、法人税法や所得税法などの税理士業務が出来る程度の知識が必要となるでしょう。また会計士は社会保険業務や商業登記業務が会計士業務として出来るようですのでそのへんの知識を深めると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!