
旦那様が、ガソリンスタンドのスタッフ(正社員)として働いてる方、いらっしゃいますか?
正直な話、経済面で、不安などありませんか?
私は、結婚を考えてる相手が、ガソリンスタンドのスタッフ(正社員)として働いてます。
ずっと続けていける仕事なのか?
経済面での不安はありますが、それを除けば、何の不安もありません^^;
とても、思いやりがある人で、優しく、ユーモア万点で、マイナス要素が無い人です。^m^
近年、スタンドのセルフ化が進んだり、スタンドの数も減ってきている中、
その上に、電気自動車やソーラーカーなどが生まれてくる中・・・(環境問題で・・・)
いつまで続けらる職種なのか?
不安に思うことがあります。
彼は、整備士の資格を持っていません。 持っているのは、危険物取扱責任者乙種? とかいう資格です。
私が、資格取得者で、何か職につければ良いのですが、何も持っていません。
現在は、パート事務と、飲食店でのホールのバイトの掛け持ちです。
本人(彼)も、ずっと続けられるのか、働いていけるのか、不安に感じているようです。
彼の年齢は、今年で27歳です。
シビアな回答でも、構いません。
それから、実際、うちの旦那さんはスタンドで働いてるよ~・・・なんて奥様がいらっしゃいましたら
現在の心境など教えて下さい。
回答、宜しくお願いします。><
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
友人の中に、ガソリンスタンドの正社員がいます。
その人は、以前勤めていたガソリンスタンドをリストラされました。
再就職先にも慣れた仕事のガソリンスタンドを選びましたが、また同じことになるんでは・・・と、人ごとながら、心配です。
確かにセルフ化は進んでいて、自動車普及率の高い郊外の町に住む私の周りでも、どんどんスタンドが閉鎖されていっています。
このままスタンドで働き続けるなら、整備士の資格もとって、そのような仕事もできるようにならないと、本当に心もとないと思えます。
しかし、別の友人で、写真屋で働いている人やタクシー運転手がいますが、その人達も同じような危機感を感じています。
おうちプリントが高性能になってきている今、写真屋の将来は・・・とか、増えすぎたタクシーが二重駐車や三重駐車で客待ちをしている現代、いつまで続くかわからないと言っています。
私自信も以前銀行に勤めていましたが、高性能なコンピュータシステム導入で、窓口の人数がぐっと減りました。(リストラなどではなく、新卒採用を控えたり、退職者の替わりをパートに切り替えたりした結果でしたが。)
また、全く問題ないと思われている業界であっても、事業所閉鎖や、工場の統廃合など、会社の都合によって離職を余儀なくされた友人もいます。(私も、銀行の次にベンチャー企業で働きましたが、事業縮小に伴う整理解雇にあい、現在失業中です。)
そう考えると、世の中には安定している仕事なんて、公務員ぐらいしかないのでは、とも思えます。
一寸先は闇というのは、皆同じだと思います。
No.4
- 回答日時:
一口にガソリンスタンドと言っても、ピンキリではないでしょうか?
何箇所も給油所を持つような規模のガソリンスタンドを経営している会社から、そこの1店舗が全てと言うようなガソリンスタンドまで。
先に書いたようなスタンドであれば、いつまでもスタンドで働くのではなく本社のような所に入りマネジメント的な事に携わる可能性もあることでしょう、そのような場合であればガソリンスタンド自体将来的にも必要なので心配はいらないでしょうね。
反面、1店舗が全てのような会社ではやはり心許ないような気がしますが・・・・
No.3
- 回答日時:
乙種ってひょっとしたら乙種4類(いわゆる乙4)の事かな?
でしたら多分ガソリンスタンド店長さんが出来るはずです。
人によれば独立してスタンドを経営することでも出来るかも・・・
夜間やセルフスタンドでもたしか法律上絶対乙4を持っている人を
配置なければいけないので(実際に給油作業をしなくても)夜間や
休日対応のスタッフとしては需要がなくなる事は無いと思います・・・
しかしどちらかと言うとそういうスタイルは別の仕事で資格を取得して
定年後のアルバイト代わりに勤めると言う印象でしょうかね
ですのでまだ20代でしたらもう少し別の分野に挑戦されて見ることを
お勧めします、営業や整備士もですがその先に独立という事も
考えてはどうでしょうか?
それとも20代ならまったくの未経験業種でもまだいけます
本当にしたい仕事が今の仕事なら良いですが何か想いがあるなら
チャレンジできる年齢ですよ、何かやりたい方向性があれば
また別の形でアドバイスを聞けると思います。
No.2
- 回答日時:
ガソリンスタンドの仕事が無くなることはないと思います。
問題は
勤め先に経営力があって生き残れるか、
従業員が
そのスタンドで必要な技術を持っているか、
接客など客からの評判がいいか、
雇い主から必要とされているか、
などでしょう。
No.1
- 回答日時:
うちの旦那ではなく 叔父さんの話なので参考にならないかもしれませんが・・・
若い頃から一つのスタンドで働いていたみたいです
数店舗ある会社見たいで 年齢が上になってからは役職(課長とか)ももらってました。お給料はあんまり高くないみたいでしたが 一応奥さんはパートくらいで 子供は二人いました。住まいは公営住宅でしたが・・。
これは 今までの話なので これから若い人に当てはまるのか分かりませんが
ご主人が仕事を気に入っているのなら 整備士等の資格を取るだけじゃなくて ちょっとは経理とか販売の知識も身につけてスタンドの中でも管理職として重宝されるようになれば それなりの待遇をしてもらえるのではないかな?って思います。
そういう能力があればいざと言うときは別業種(整備とか経理とか)に転職も出来るでしょうしね。
でも 不安定な選択には違いないので
奥様は今はパートをやめてでも何か資格を取るなどして いざと言うときには家計をサポートできるようにしたほうがいいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 初めての正社員です。 40歳にして初めて正社員で働くことが決まりました。不安いっぱいです。 結婚前は 3 2022/10/05 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) 毎日、こんなのでいいのだろうか、精神は死んでいて何とか生きている毎日 2 2023/03/08 18:16
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 会社・職場 30代前半男です。仕事の事でこの先どうしようか切実に悩んでいます。客観的にアドバイスをお願いします。 3 2022/06/04 14:21
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 転職 転職への不安。違う仕事にすべきか、一時の不安なのか 1 2022/04/06 18:42
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
嘱託職員とは
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
お給料貰っても、何も嬉しくな...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
履歴書について。 私は高3の時...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
『始業前と就業前』
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
「とらばーゆ」で募集中のもの...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報