プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供が(転校した)同級生に恐喝(かつあげ)されました。
ゴールデンウィークの前後に複数回にわたって総額8,000円。
恐喝児童は「お年玉をためている通帳からお金を下ろせ」と
娘に言ったそうです。
転校先がわからず私のほうから直接恐喝児童のご両親に
連絡をする手段がなかったので、小学校に問い合わせたところ、
「個人情報なので転校先や転居先は教えることができない。」
「加害児童は転校生なので当校には関係ない」
「教育委員会でも警察でも勝手に連絡してくれ」と言われました。
そのため、教育委員会に問い合わせをしたところ、
「なにもできない。(娘の通う)学校の対応に従ってくれ」とのこと。
これって「普通」の対応なのでしょうか?
小学生にしては金額も大きく、恐喝が複数回に及んでいるため、
警察(少年課)に相談したところ、学校や教育委員会の対応には
呆れており、東京都または文科省に連絡するよう指示を受けました。
その後、同級生のお母さんからの情報で連絡先がわかり、
事情を説明したところ先方の父親は激怒。
「馬鹿やろう」呼ばわりされ、強い口調で脅されました。
こういうとき、私たち両親は子供のために何ができるでしょうか。

A 回答 (4件)

 お返事ありがとうございました。

平日の場合、加害者少年がいつどこで恐喝行為を働き、お嬢さんがいつどこで物品(あるいは金銭)を手渡していたか、まで把握できればと思います。
 前回申し上げそこないましたが、あなたは東京都にお住まいですので、都の前に区の教育委員会に対してこの問題を報告したらいかがでしょうか。
 上記が学校の事件関与を決定付けます。学校の応接の様子から判断して、学校は「学校管理下ではない」と考えていたふしがあります。それにしても在学児童が被害にあったことに対し言葉遣いがそっけなく、相互の信頼関係を損なう応接です。道義的責任は免れません。
 こうした事件の詳細を明確にすることは、一つの学校だけを責めるサド的行為ではありません。事件の詳細が明らかになれば、地方教育委員会及び文科省から学校教育会全体に通知され、それによって多くの学校の正常化を促進するのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

> 加害者少年がいつどこで恐喝行為を働き、お嬢さんがいつどこで物品(あるいは金銭)を手渡していたか、
この点に関しては娘から聞いております。
少年は市外へ転出しているにも関わらず、
平日、私どもの住まいのある商店街へやってきて、
放課後1人で遊んでいる娘に声をかけ、娘を脅して商品を買わせると
人気のないところまで娘を連れて行き、商品を受け取るそうです。

学校の対応が悪かったため、学校に教育委員会へ報告する旨を告げた上で、
市の教育委員会へも相談をしましたが、
返ってきた返答は「なにもできない。(娘の通う)学校の対応に従ってくれ」というものでした。
市の教育委員会は東京都および文科省へ報告するとは言っていなかったので、
私たちが動かなければ、このまま何の反応もなく、事件は終結してしまうのでしょう。

また、加害少年の親御さんは、自分の子供に事の真偽を確かめることもせず、
電話口で「場かやろう」「間違っていたら土下座をしに来い」と恫喝していたので、
警察の事情聴取で真実が明らかにならなければ、
被害にあった私たちが名誉毀損等で訴えられるかもしれません。

事件があったことを報告したときの学校の対応はあまりにもそっけなく、横柄な態度だったため、
子供に対する先生方の対応が変化しないかどうか危惧しているところです。

お礼日時:2007/05/13 09:21

 前の方が詳しく説明されていますので、追加部分だけ申し上げておきます。

あなたのお嬢さんの恐喝被害はいつどのようなときに起きているでしょうか。複数回起きているようですので、この点を記憶の可能な限りで結構ですので記述できるようにしておいてください。都教育委員会も文部科学省もこの点を明確に述べるよう求めてくると思います。
 学校内、あるいは通学途上で起きていれば、「学校管理下の事故」ですので学校及び教育委員会に責任が生じる事案です。平日でも一旦学校から帰った後とか休日ですと、基本的には学校に責任が生じません。
 それにしてもあなたがおっしゃる通りなら、ひどい学校ですね。しっかり懲戒を与える必要があると思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご質問の件ですが。
恐喝はゴールデンウィークの前後数日にわたって、
休日のみならず平日にも行われています。
(学校はどうしているのでしょうね?)
証拠(といえるかどうかわかりませんが)に関しましては、
「あれとこれを買え」と少年が命じて
子供に買い物をさせた際の領収書が手元に残っており、
銀行からお金を下ろした際の明細書とともに、
すでに警察に提出し、コピーを保存していただいたおります。

また、学校や加害者少年のご家族とのやりとりは、
全てメモにとって保管しており、今後は電話の録音などもしていく予定です。

私どもは学校を断罪したいわけではありませんが、
万が一のときに、学校に懲戒を与えるためにはどのような手続きをとればいいのでしょうね。

お礼日時:2007/05/13 01:12

では、教育的な観点から書き込みたいと思います。



>「個人情報なので転校先や転居先は教えることができない。」

このこと自体は当然です。

教えることは出来ないから、被害者に代わって学校が、転校先の学校と協力して、事情聴取を行う必要があります。
そして問題行動が特定されたら、加害者への指導を行い、謝罪や弁償について煮詰めるよう強力に働きかけるのがスジというものです。

そして、被害者へは、その経過を定期的に報告し、どのような解決方法に至るべきであるかを、相談するのが普通の感覚でしょう。

被害者と加害者の直接のやりとりで事件が解決すると期待するのは見通しが甘すぎます。
そのために大人社会では警察や裁判所があり、子ども社会では、それに教育的な配慮までも求められるので、学校が主導権を握って事態の打開を進めるべきです。

>「加害児童は転校生なので当校には関係ない」
被害児童は在校生ではないのですか、と言いたいところです。

>「教育委員会でも警察でも勝手に連絡してくれ」と言われました。

このような投げやりな言い方は、公立学校の職員としては失格と言いたい水準です。
勘ぐるなら、
>教育委員会に問い合わせをしたところ、「なにもできない。」
という対応を知っていたとさえ思えてきます。

>これって「普通」の対応なのでしょうか?
いいえ。

幸い、警察(少年課)はまともな対応だったようですから、直接加害者と対決せずに、立件していただくよう、被害届を出して相談されることをおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

学校は転校先と協力して事情聴取を行う気など皆無のようです。
「転校先の学校名や連絡先を教えていただけないのなら、
先方から直接ご連絡をしていただけるよう手配していただけませんか」と
小学校にお願いしたところ、「そんなことできません」と断られました。

ですから、私共のほうで直接加害者少年の家にご連絡したのですが、
親御さんの対応を見ると、少年からの謝罪や弁償は望めないようです。

加害者少年のご家族の対応を警察の方に話したところ、
加害少年が小学5年生(10歳未満)であることを考慮し、
被害届の有無に関わらず、加害者本人および両親への事情聴取、
学校、教育委員会への指導を行うと言ってくれましたので、
しばらくは警察の方からのご連絡を待ち、
その後の状況によって法的措置を考えたいと思っています。

また、東京都および文科省への問い合わせは週明けにも行う予定です。

お礼日時:2007/05/12 00:18

お話を伺い、腹立たしさと恐ろしさを感じ回答させていただきました。



以前私の子もトラブルに巻き込まれ、その時ここの「法律」のカテゴリーに相談しました。
「法律的にどうしたらいいか」という質問ではなく、「こんな時はどうすればいいか」という聞き方でしたが親切な回答が寄せられ参考になりました。そちらのほうにご質問することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
早速「法律」のカテゴリーにも同文を記入させていただきました。

お礼日時:2007/05/11 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!