dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 セキュリティアドミニストレ-タと上級シスアドではどちらの方が受験しやすいのでしょうか?

状況として、仕事は経理事務で特別にシステム関連の仕事とは関係ありません。
上級シスアドでは経営関連の問題もあるようですが、これらは概ね問題ありません。
関連取得資格は初級シスアドのみです。
受験はこの秋で、独学を考えています。

アドバイス等ありましたらお願いします。

A 回答 (3件)

私も初級保持者で今後のステップを考えています。



いろいろ研究?してみましたが、難易度から考えてもセキュアドのほうがよいと思います。
セキュアドはシスアドの範囲からネット・セキュリティに関して深く追求したような問題構成となっています。上級シスアドはその範囲も広いですが、初級にはない記述問題もあるため、独学で仕事もしながら今から勉強するのにはちょっと時間が足りないように思えます。
セキュアドはマークシートのみです。
また、ネットワーク・セキュリティは押さえておいたほうがよい分野であるには間違えありません。

資格のTACでも、初級シスアドの次はセキュアドもしくは基本情報というのが位置づけでそれが取得できてから上級というのが目安のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにセキュリティは学習しておくとよいと思います。その知識をステップのひとつとして上級を目指すのが良いのかもしれませんね。

お礼日時:2002/06/27 12:49

セキュアドは、セキュリティに興味があれば勉強も苦でなくどんどん深みにはまれると思います。


情報処理試験の常で、新科目の初年は比較的やさしいので、今年も去年並みのレベルと考えると痛い目にあってしまうかもしれません。
セキュアドの要件として、時流のセキュリティ懸案にはいち早く対応していく必要がありますから、今年はクロスサイトスクリプティングとかクローズアップされるんじゃないかと勝手に想像してますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに最新の知識が試されるという意味でもおもしろそうであり、セキュリティに挑戦しようかと考えています。

お礼日時:2002/06/27 13:13

「情報セキュリティアドミニストレータ」です。


本当かどうかわかりませんが、「初級」と「上級」があまりにも差が開きすぎているので、間に「情報セキュリティ」を作ったという話です。
公式サイトでは「情報」と「上級」は同列のように書かれていますが、資格本の出版社などでは明らかに「初級→情報→上級」のように書かれています。

7月から受験申込開始ですね。
10月の試験日まで短い期間になってしまいますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。アドバイスのようにセキュリティ→上級と進みたいと思います。

お礼日時:2002/06/27 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!