dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月になる息子ですが、アレルギー検査の結果、卵白にレベル4、卵黄にレベル3、牛乳にレベル1のアレルギー反応が出ました。その他、アレルギーを引き起こしやすい体質らしく、離乳食開始時には蕁麻疹抑制の薬を常備してくださいと飲み薬を貰いました。

卵黄はレベル3でしたが、医者の指示としては、離乳食開始後2ヶ月くらいたったら硬くゆでたゆでたまごの黄身をゴマつぶ1粒からはじめてくださいと。(怖いのでまだ与えない予定です)

レベル1だった牛乳については特になにも指示されなかったのですが、牛乳も怖いので当分与えない予定です。

この場合、乳化剤の含まれているベビーフードも控えたほうがいいのでしょうか?牛乳の反応と乳化剤は別問題でしょうか?
ヨーグルトもだめでしょうか?

どなたか経験のあるかた、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

乳化剤自身には乳成分は含まれていません(原則として)。


「乳」という漢字が入っているけれど、乳由来のものではありません。
「乳化」というのは水と油を混じり合わせることを指します。
乳化剤は、例えば水と油が分離しないように添加されたりするものです(ドレッシング等が一番有名)。
ですから、乳アレルギーだからといって乳化剤を避ける必要はありません。
単に乳化剤を使用しているだけであれば、ベビーフードも利用して問題ないですよ。
乳化剤の原材料に万が一にも乳や卵が使われている場合、きちんと表示に「乳使用」「卵使用」と書いてあるはずです。

乳アレルギーの原因は牛乳中に含まれるたんぱく質です。
ヨーグルトは多少タンパク質が減ってはいますが、入っていないわけではありません。
アレルギーが心配で避けたいと思うのであれば、ヨーグルトも今は控えた方が良いと思いますよ。
そして、今後、少しずつ乳製品に馴らしていきたいと思われた時、様子を見ながら食べさせてあげれば良いと思います。
牛乳よりもアレルゲンは少ないですから。

市販のベビーフードや加工食品(お惣菜は別です)にはアレルギー表示義務があります。
少しでも乳製品等のアレルギー物質が入っている可能性がある場合、必ず表示されていますので、そこを確認すればOKですよ。
そこに「卵、乳使用」という表示がなければ、確実に入っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お返事がおそくなって申し訳ありません。やはり牛乳アレルギーだからといって乳化剤がいけないということはないんですね。市販のベビーフードもレパートリーのひとつとして取り入れてみたいと思います。

お礼日時:2007/05/30 11:21

検査は血液検査ですよね?


血液検査でのアレルギー数値は時期によっても変動するものなので、あまりあてにしない方がいいと思います。
血液検査で数値が高くても大丈夫な場合もあれば、数値が低くてもアレルギー反応が出ることもあります。
(1歳すぎて検査したら数値が変わってたりもあるそうです。)
うちの子は生後8ヶ月ですが、卵白4(パッチテストでも反応あり)、牛乳もレベル3で、他にも小麦やら大豆やら・・。
でも卵以外は少しずつ食べさせてみる予定です。ただ卵や牛乳といったたんぱく質は赤ちゃんの腸には分解しにくいものなので、あまり与えない方がいいとは思います。
牛乳は直接飲ませることはまだ控えた方がいいと思いますが、医師に相談して乳成分が入ったものなどは徐々に試してはどうですか?
うちは牛乳レベル3だけど、ミルク飲ませてますし。(アレルギー用ミルクは合わなくて)あと乳成分が少しくらい入ったものなら、たまにあげてます。でもベビーフード自体あまり良いと思っていないので、基本は手作りにしています。
アレルギーの子への対応って医師によっても違うこと多いし、結局は親の判断で与えていくしかないんですよね。。
赤ちゃんが成長して消化機能が整ってくれば、食べれるようになったりするので、お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
そうですよね、結局は親の判断となる部分が多いですよね。
うちの子は個々の成分の数値のほかに、血液成分のなんとかっていう値を見て、「この子はアレルギーに過敏に反応しやすいタイプですね~」と言われました。もう少し詳しく話を聞いておけばよかったと後悔してます。様子をみながら少しずつ増やしてみるのが一番ですね。
こちらこそ、一緒に頑張りましょう。

お礼日時:2007/05/30 11:20

個人差がありますが、牛乳タンパクを含むものは同じようにアレルギーを起こします。

成分を確認してください。
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/gyu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなってしまった申し訳ありません。
ホームページ、拝見しました。アレルゲンとなる成分はたくさんあるんですね。驚きました。何に対してアレルギーを起こすかわかりませんので、やはり牛乳は慎重に与えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!