
交通安全週間に入りましたが、とても嫌な事がおきました。
「オレンジの車線上で車線変更をした。」と、警察官に切符を切られたのですが、
本当は、警察官の勘違いなんです。
その為に立っていた警察官かもしれませんが、
わたしは、教習者のように気をつけて走っていたので、
オレンジの車線をまたぐ前に車線変更をしています。
しかし、その事を話しても「いや、みてた。間違いありません。」
だけで、聞き入れてくれません。
あまりにくやしいので、切符にサインをしませんでした。
そしたら、「裁判になりますよ。では、調書をとります。」との話でいろいろ聞かれ始めましたが、
急いでいたので、「強制ですか?」と、聞いたら、「いや強制じゃない。」と言いながら、なかなか免許を返してくれませんでした。
それもまた悔しいので、最後は自分で免許を取り返して、帰ってきました。
しかし、いまでは、裁判になった事をかんがえると、
まず、仕事を休まなければならなそうですし、
友人に話したら、
「交通違反じゃ警察の方が信憑性が高いと思われてるから、裁判してもまず勝てないよ。」
との話でした。
しかも、私は特別に優良ドライバーでもありませんので心証も良くないと思います。
この件で捕まる前日に、免許の30日止で、短縮講習を受けています。
でも、それだけに、気をつけて走っていた時で、本当にショックです。
会社に知られても、印象が悪くなるだけだし、
裁判をしても、警察が勝つのでは、裁判の意味もないと思い始めました。
おまけに、費用や、日数など、なにもわかりません。
どなたか、どうしたらよいのか、アドバイスを頂けたら幸いです。
ちなみに、先週5日土曜日です。
現場で見ていた警察官は一人です。
交差点に立ってみていました。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
わたしはいかなる交通違反でも、絶対にサインをしません。
どうしてかというと警察官は、ただ単に違反を見つけ切符を切る仕事をしているだけだからです。
ですので、必ずしも有効な場所、方法で違反を見つけているわけではありません。どちらかというと、安全対策に関係なく、切符を切りやすい場所にいて、違反者を摘発しているように見えるからです。
ですので、「正しい」違反者の摘発なのかを確認するために、その場で調書もとってもらい、私の主張をすべて書いてもらっておいて、裁判になるようにしているのです。
さて前置きが長くなりましたが、サインをしないと以下の流れになります。※青切符の場合です。
切符を切られる(サインをしない)
→違反納付金の種類が郵送されてくる(払うと違反を認めたということになります)
→再度、違反納付金の書類が送られてくる(赤い紙になり、「納付しないと裁判になります」と書いてあります)
→違反切符が検察に送られます
→検察で起訴するか検討します(これをして欲しいために、調書には協力するのです)
→起訴されれば、呼び出しが来て裁判になります。しかし裁判に負けても、刑事事件ですから裁判費用は払わなくて良いですし、弁護士をつけなければその費用もいりません。何より、負けてもよっぽど悪辣で無い限りは、刑罰も最初の違反金だけです。
起訴されなければ、何もおこりません。
私は、駐車違反で2回、スピード違反で1回つかまりましたが、一回も呼び出しが来ませんでした。
さらに、これは友人が運転していたときの話で私は助手席にいたのですが、その友人がネズミ捕りに捕まりました。私は車速度測定レーダーを操作していた警官に、電波使用者の免許を見せるように要求しましたが、運転者でないことを理由に拒否されました。
その一ヶ月後同じ場所を通ったら、電波を使用しない方式にネズミ捕りのやり方が変わっていました。
私も本当に悪いと思えば、もちろん罰金を払います。しかし、今の違反摘発の方法は、問題点もおおいのです。
なるほど。貴重な体験談をありがとうございました。
どちらにしても、もう、呼び出しが来るかどうかと、
それに応じて、その後の裁判がどうなるかですね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
8のものです。
確かにちょっと、ご質問の内容と違ってましたので、すみませんでした。
ただ、実際によくあることなので、参考までに、ご紹介してみました。勘違いや状況等考え、「本当に自分は違反をしていないのか?」を客観的に考えて、それでも間違いなくしていないのであれば、当然裁判まで考えても良いと思います。
裁判に関しては、他の方の回答でもありましたが、裁判をするか否かは、警察ではなく検察官が判断することになります。
検察官によっては、とにかく呼び出して、話を聞き、起訴するかどうか決める方も居るようです。
ちなみに、違反の点数については、行政処分なので、裁判が行われようが無かろうが、内容により、点数が付いてしまうことがあります。
この場合に異議があるときは、「行政審査不服申し立て」をすることになります。
再度ありがとうございます。
疑問に思ったのですが、切符にサインをせず、
裁判もしないのに、行政処分で点数が加算されてしまう事があるのでしょうか?
だとしたら、なかなか切られていることに気付かないケースもあるんですかね。。
怖いですね。。。
No.8
- 回答日時:
「警察官の勘違い」と言われてますが、実はあなたの勘違い、と言うことも考えられます。
と、言うのも、警察官は止まってみていますが、あなたは走行しているからです。
人間は目で見てから脳に伝わるまで、個人差がありますが、大体0・7秒かかります。たった、0・7秒と思われるかもしれませんが、時速40キロでも一秒間で、約11メートル進むので、速度が速ければ速いほど、止まっている人と、走行している人の感じる地点は違うのです。
実際に自分は研修で、こういった体験をしました。
走しって「赤信号になった」と思った地点に止まったところ、実はずっと手前で赤信号表示をしている。というものです。
ですから、信号無視で捕まった人の中で、「自分は黄色と思った」と中には本当に思う人がいるのもそのせいです。
ですから、今回は比較的黄色ラインの手前で進路変更していたことが考えられます。
この場合、警察官は止まって見ていますので、警察官からは当然「進路変更違反」であることは分かりますが、走行しているあなたには「黄色ラインの手前で曲がった」と感じてしまいます。
さすがの警察官もあなたの目で感じて脳に感じる内容まで分かりませんが、止まって現認している以上、そちらの方が正確である可能性が高いです。
勿論私も現場を見ている訳じゃありませんので、本当に「警察官の勘違い」が絶対にあり得ないとまで断言できませんが、実は自分の勘違いかもしれない?と言うことも考えてみたらいいと思います。
いきなり信号の色が変わったとか、知らない道だとかじゃないんだけど。人間の反応速度に時間がかかる事など、別にわかってます。そういう話はしていませんので。
No.6
- 回答日時:
あなたは、確信があり、相手が一人なら、裁判では負けないと思いますよ。
だから、勝てない恐れのある物件は裁判にしないと思います。
仮に裁判をしたとして、相手があなたが違反をしたと証明しなくてはいけません。相手が一人で証拠が無いわけですから、お互いの意見が1対1で有罪にはならないでしょう。
>この件で捕まる前日に、免許の30日止で、短縮講習を受けています。
それだけに、気をつけて走っていた時で、
わたしは、教習者のように気をつけて走っていたので、
オレンジの車線をまたぐ前に車線変更をしています。
と、言い張ればよいとおもいます。
また、内容がどちらが言っていることが正しいかの争いだけであり、裁判に時間がかかるとも思えません。
会社に対しては、貴方は違反をしていないわけですから、何も恥じることは無いでしょう。
そうですね。いままでご回答いただいた中で、最も説得力を感じます。
”警察官”という信憑性もありますが、
”相手は一人”という部分もありますし、
実際に裁判になった場合に、相手も苦しいと想定できますね。
すこし、安心というか、自信というか、
仮に裁判に発展しても、無罪を主張して、通る気がしてきました。
No.5
- 回答日時:
>確信はもてますが、立証をする術がありません。
確信がもてるのであれば現場検証で立証出来る筈です。
立証出来ないのであれば、確信とは言い切れないと思います。
恐らく現場を見ていた警察官は「此処のオレンジの車線上で車線変更をした。」と確信をもって訴える筈です。
>時間と費用の浪費の覚悟は、どのくらいすればいいのでしょうか?
会社に対する信用等お金に換算出来ないあなたの信用も有るのでは無いですか?
「幸運」とありますが、運なのでしょうか?
「幸運」とはあなたにとって有利な展開になるよう願っていますと言う事で、決して運では有りませんが、運も有るかも知れませんね。
自分の行動なので確信はもてますが、立証というのは証拠が必要ですよね?現場検証で十分な証拠となりますかね?
時間と費用については、具体的に知りたかったのですが、ほかの方が教えてくださいました。
No.4
- 回答日時:
現場で見ていた警察官は本当に1人ですか?
切符を切られるときに一人で交差点に立っていて見ていたんですよね。
同じ交差点に行ってみて警察官が立っていたところからあなたが車線変更したところを見てみてはっきり見えるかどうかというのが問題になってくると思います。
もし少しでも見にくいようであれば勝算はあるかもしれないですね。
ただ、もう一つ問題なのはオレンジの線の手前は点線でしたかそれとも実線でしたか?
もし実線だったら進路変更そのものがだめになってくるのでそこら当たりも問題になってくると思います。
すなわち、オレンジの線の手前が白の実線で無い場合で、警察官の立っていた場所から明らかに見えない場合のみあなたに勝算が出てくるということになりますね。
でも、勝てるというのではなく勝ち目が出てくるというだけで実際に裁判になると時間はかかりますね。
見ていた警察官は一人です。
交差点の真ん中に縁石で囲まれた場所があり、
その中で見ていました。
車線の延長線上ですから、見やすい場所だとは思います。
ただ、距離が50mくらいあると思いますから、
おそらく、そこで見間違えたのではないかと思います。
オレンジの手前が実線か点線かはわかりません。
ただ、警察官はオレンジの車線といっていました。
”警察官の立っていた場所から、明らかに見えない場所”ではありません。
「実際に裁判になると時間はかかりますね。」となると、
1日ではおわらずに、数ヶ月にわたって、何度も裁判所へいかなければならないということになるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
あなたのように納得出来なくて、署名しない人いますよ。
裁判といいますが、それは脅しです。
もし、その裁判でその事実が認められれば罰金や点数が確定しますがどうってことないでしょ?それが本来の姿。抵抗したのだからあなたが正しいですよ。
裁判(起訴)といいますが、同じような人はいくらでもいるのですよ。
いちいち起訴してられませんよ。
どーーんと構えて来るなら来いくらいの気持ちでいていいと思います。
恐らく、自宅までやってきて、起訴しますよ。と脅しを掛けてくるでしょうが、裁判所で決着しましょうといいましょう。
ご回答ありがとうございます。
納得できなくて署名しない人は、ウソでもたくさんいそうですね。
本当に脅しならいいですが、本当に裁判にするような口調でしたから、
裁判になるのかもしれませんね。
1日の裁判で、費用も向こう持ちなら、
まちがいを認めてもらういい場所になるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察・消防 交通違反に詳しい方ご回答お願いします。 先日一時停止不足だと警察官二人に止められ 私自身したというこ 12 2023/03/17 13:04
- 運転免許・教習所 道路交通法違反。バレなきゃいいんでしょうか? 19 2023/06/30 11:33
- 警察・消防 自転車の赤切符について 2 2023/04/03 16:08
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 運転免許・教習所 これって免停? 23年4月に2段階右折違反1点 7月に第一交通帯を走ってなくて違反2点 8月に歩行者 6 2023/08/20 21:12
- その他(行政) なんと自転車で違反切符されました 明らかに止まってたのに赤信号無視やね言われた 本人確認書類とかない 5 2022/06/03 08:43
- 警察・消防 なんと自転車で違反切符されました 明らかに止まってたのに赤信号無視やね言われた 本人確認書類とかない 5 2022/06/02 19:12
- 事故 自転車で違反切符されました 明らかに止まってたのに赤信号無視やね言われた 本人確認書類とかないから 3 2022/06/02 09:16
- その他(悩み相談・人生相談) 先日、警察にスマホを持っていたととめられたのですが、言葉のやり取りの中で、これが普通なのかな?と思う 6 2022/04/20 06:30
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法テラスの弁護士は途中で辞任...
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
内容証明を送っても無視されて...
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
アコム借入を息子がしています...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
支払督促の予告はしてもいいの...
-
名誉棄損で訴えた場合いくら請...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
裁判所への答弁書の提出は遅れ...
-
「公的機関が著作権違反」を世...
-
行政書士とのトラブル
-
警察に「裁判所から連絡がくる...
-
株主総会決議無効確認の訴え(...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
子供が殴られて怪我をしたので...
-
答弁書が期日を過ぎても送られ...
-
駐車場で縁石が外れており、車...
-
小額訴訟の記載内容でお聞きし...
-
二重課税ってなんでだめなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
息子を家から追い出す方法
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
カーブスがしつこいです!
-
元彼にレイプされました。法で...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
除籍後の大学の学費について
-
委任状はFAXで良いでしょうか
-
お客様でも許せない。
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
駐停車禁止の路側帯に駐車して...
-
「振替休日」は「祝日」ですか?
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
美容院で、1,2cm切ってく...
おすすめ情報