
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
金魚もヤマトヌマエビも別の水槽なら、元々あった水槽は今はどんな状態なのでしょうか?その水槽の中こそ、白点病の元がうようよしているのです。
一番いいのはもともとの水槽の水を1/3交換します。そこに金魚を戻してメチレンブルーで治療します。それと平行して水温を少しずつ上げていき30度までにします。
水温をあげたら真夏と同じ頻度で1/3水替えをしてください。新しい水の薬の濃度は水槽と同じ状態にしてから、入れてください
こうすると水槽の中の寄生虫が死滅します。金魚が治ったら、ろ過装置に活性炭を入れます。この活性炭が薬の成分をなくしてくれます。
もし、もともとの水槽の水がないなら、いまの金魚の水槽の水に市販のバクテリアを入れるか、小まめに2~3日に一度1/3水替えをしましょう。
ヤマトヌマエビや石巻貝は無脊椎動物なので白点病の寄生虫はつきません。普通の水の中にも寄生虫は多少はいるので、金魚が治ったら元の水槽に戻せば大丈夫です。ただし薬が残っていたり、水温が30度もあるとヤマトヌマエビは死ぬので、元の状態に戻してからにしてくださいね。
的確なアドバイスありがとうございます。
もともとの水槽の状態に関しては、中に入っていた物をよく洗い、くみ置きをかねて新しい水を入れて放置した状態になっています。
金魚に関してはバケツを使用して、ヒータにて30度に水温を保持し、頻繁に水を交換しながら薬の投与を行っています。
ヤマトヌマエビや石巻貝や水草は、水温が高いことや薬に弱いみたいなので、どのようにすればよいかわからず困っていました。
白点病の寄生虫はつかないとのことなので安心しました。
適当に今入っている水を交換したら、もとの水槽に戻そうと思います。
ところで、よく水草に関してはあきらめた方がよいとコメントがありますが、そのことに関してはどうなのでしょうか?
もし、わかるようでしたらアドバイス下さい。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
水草ですが心配なら処分してください。良くあるケースが金魚を薬浴させた後に水草を水槽に戻したとたんに再発することです。これは薬浴期間が十分でないことが原因なので、1週間はしっかりと薬浴してください。
元の水槽は新しい水を入れて放置と言うことですが、ろ過装置は回っていますよね?それなら水量が少ないバケツよりは元の水槽で薬浴させることをおすすめします。現在のバケツの水全部+水槽の水(薬をバケツの水と同じ濃度にする)を足りない分でやっていけばいいでしょう。
新しい金魚を入れたら白点病にかかったようですが、入れる前に1週間ほど薬浴させるべきでしたね。
他の原因としては金魚に対して水槽が小さすぎるのかもしれませんよ。これからいろんな病気にかかりやすいの時期なので、水槽の水量と金魚の大きさからゆとりがあるかどうか計算してみるといいでしょう。ゆとりがあれば病気になりにくいし、水替えも頻繁にしなくても済みます。
水草ですがとりあえず処分しないことで頑張ってみます。
(金魚の治療をしっかりと頑張って)
再度のご回答、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
水草は薬浴できません。
特にメチレンブルーでしたら枯れてしまいます。
また、白点病程度ではフィルターや水槽器具類・アクセサリーの消毒は不要です。
別タンクでトリートメントなさっているのでしたら、本水槽は水換えをします。
これは1回以上、一度に1/3程度行えば良いと思います。
換えすぎますと、今度はバクテリアの激減や水質の急変で、折角のこなれた水がダメになってしまいます。
エビも薬浴は不要です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
別のサイトからですが、過去質問を貼ります。ご覧くださいませ。
何もしないで戻すのではなく、悪化した水を合計半分程度(これは目安です)換えてから
充分な水合わせを行って本水槽に戻します。
白点病は風邪のようなもので、一度罹りますと免疫が出来て、数ヶ月は白点病には罹りません。
白点病になった経緯が分かりませんが、白点病は「常在菌」と言っても良いようで、
完全にはなくなりません。
ただ、白点病が発生した状態の飼育水は、部分的な水換えを行います。
よく病気の時や病気の治りかけには、他の病気を併発することもありますので、
そういった意味からも、悪化した水質を改善する目的の水換えは必須です。
アドバイスありがとうございました。
別サイトの文章も参考になりました。
(いざ、探そうとするとなかなか見つからないもので。)
原因は金魚すくいの金魚を1匹安易に入れてしまった為だと思います。
なお、発病後は完全なる消毒が必要かと心配しすぎていたような点がありました。
水質に気をつけて対応していきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
ヤマトヌマエビと石巻貝、水草もメチレンブルーに入れたほうがいいんじゃないでしょうか。
(金魚とは違う水槽で)自分だったら水草は買いなおします。(管理の仕方が悪いからか、長くもたないので、金銭面を考えて偽の水草を使っていますが)
専門家ではありませんので絶対的なアドバイスはできませんが、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚について! 金魚を飼いはじめて1週間たちます! 水槽の水が白くどんよりと濁ってるんですが、なぜで 6 2023/08/08 10:54
- 魚類 金魚が元気がない。 2 2022/08/17 16:29
- 爬虫類・両生類・昆虫 金魚の水槽に白い石のようなものがあります 金魚6匹、ドジョウ2匹を同じ水槽で飼っています 砂利を敷い 1 2022/07/19 13:20
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 金魚の病気 この子の病気何かわかる方いらっしゃいますか? 初め、尾びれが溶けてる感じがしたのでオグサ 3 2022/09/28 11:45
- その他(ペット) こういう丸い金魚鉢のようなタイプの水槽には、どういうフィルターを使うのがいいですか? なるべく景観を 1 2022/09/18 22:12
- 魚類 こういう丸い金魚鉢のようなタイプの水槽には、どういうフィルターを使うのがいいですか? なるべく景観を 1 2022/09/19 11:02
- 魚類 ◎水槽の底面のゴミの件 2 2023/08/10 20:29
- 魚類 至急回答お願いいたします! お祭りですくってきた金魚のアゴが赤いです。もう1匹の金魚のアゴも少し赤く 1 2022/09/08 16:56
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビと混泳していた金魚が白点病になり、バケツにメチレンブルーと塩を入れ
魚類
-
白点病を発症した魚がいた水槽は放置で治療可能?
魚類
-
金魚薬浴中。どんどんひどくなってきています(*´д`*)なぜ?
その他(ペット)
-
-
4
グリーンFゴールド顆粒、貝・海老への影響は?
その他(ペット)
-
5
白点病が治ったら何日位で元の水槽に戻せますか?
魚類
-
6
トウガラシのエビへの影響
魚類
-
7
金魚の白点病の寄生虫はヒトに感染しますか?
魚類
-
8
白点病の治療。 3日に1回水換えをすると描いてありましたが毎日しなくても大丈夫ですか? また、2分の
魚類
-
9
白点病の治療と水槽のリセットについて
その他(ペット)
-
10
ヤマトヌマエビの体が白濁しています・・なぜ?
その他(ペット)
-
11
鷹の爪を入れたら泡が発生しました
その他(ペット)
-
12
夜は金魚の水槽を暗くしてあげるべき??
その他(ペット)
-
13
熱帯魚が体を痒がる理由
魚類
-
14
グッピーの尾ぐされ病・・・全然治らないのですが・・
魚類
-
15
メダカのメスがオスを追いかけます。一週間ほど前も追いかけていたのですが、いつの間にか追いかけなくなっ
魚類
-
16
水換えをしたばかりの水槽がドブ臭いです。
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白点病について
-
琉金の尾ひれに、白い点が出来...
-
白点病のサイクルについて
-
白点病になった金魚がいた水槽...
-
どじょうが死にそうです
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
食用貝の殻をメダカの水槽に入...
-
メダカ 水槽の立ち上げ
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
コッピーの色が変わるのはなぜ...
-
プラ舟ジャンボ400で錦鯉は産卵...
-
エンゼルフィッシュの追加について
-
沼えびの子?それとも 蚊の子...
-
水換え時に魚は移す?
-
まだ初心者ですが
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
水槽30リットルくらいの所に友...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報