dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

申し訳ないですが、ネットでも製品しか検索できませんでした。
特徴なや原理、使用目的を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

パルス信号用のトランス(変圧器)ですね。


原理的には、変圧器と同じになります。

普通の電力用の変圧器は、正弦波を対象にしています。
例えば商用の50Hz 100Vなどは、正弦波ですね。

デジタル機器は、パソコンとかISDNとかもそうですが信号にパルスを使用します。
そのほかパルスの発振器にも使われます。
いまデジタル機器は、いっぱい有りますね。かなりの機器に入っているのではないでしょうか。

パルスは、ONかOFFかですから方形波です。
実際には、かなり歪みが有りますので、時々整形したりします。

そこで方形波ですが、これは、基本になる正弦波と多数の高調波より出来ているのは、ご存知でしょうか。
そのために電力用の変圧器は、基本の正弦波の周波数で使用できれば良いのですが、パルス用は、かなり高い周波数にも応答しないと方形の角が丸くなり信号を正確に伝えられなくなります。
そこで、できるだけ方形波を忠実に伝送できる様に作られます。

一般にパルス周波数は高いので、電力用のトランスは珪素鋼板などを鉄心にするのに対し、例えばヘライトコアとかを使用します。
空芯でも良いのですが大きくなりますので、小形で高性能に作るためには、やはりヘライトやその他のコアを使用するようです。
また信号用ですので、漏洩磁束や浮遊容量などは、少なくなるように作られます。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レポートに使用させていただきます。
まだ終わってないのに明日提出です。
本当にたすかりました。

お礼日時:2002/06/28 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!