
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「電子ビームを照射する装置について」で回答した者です。
ddd1000さんの一連の質問を見ると、最終目的はプラスに帯電したイオンを引きつけることでしょうか?
Tacosanさんの回答から引用させて頂きます。半径1mmの球に 10^37個の電子を詰め込んだとき、表面での膨張力は2.3×10^15Nですが、現実問題として、金属には引張り強度というのがあって、ある力(引張り強さ)を超えると破断してしまいます。実際には、半径が広がっていくと電子間の距離が大きくなって、クーロン力が弱まるので、ある半径で膨張は治まると思いますが。金属がCu(銅)の場合、引張り強さは215~275 N/mm^2 [1] なので、半径1mmの球の表面積 = 4*π*R^2 = 12.6 [mm^2] を考えると、許容表面力は 2701~3456N となります。したがって、仮に半径1mmの球に 10^37個の電子を詰め込んだとしても、電子の反発力で金属が破断してしまいます。
イオンの電荷量はいくつくらいでしょうか。単に+イオンを引きつけるだけなら、電界をかける方法もあります。難しいことはお嫌いのようですが、この手の話は数値で計算しないと難しさの判断ができないので数式を使うことをお許しください。
電子の塊の電荷量を -Q1 [C]、イオンの電荷量を Q2 [C] 、電子の塊とイオンとの距離を r [m] としたとき、イオンがある位置での電界強度 E2 [V/m] は、E2 = -Q1/(4*π*ε*r^2) ですから、イオンが受ける力 F2 [N] は、F2 = E2*Q2 = -Q1*Q2/(4*π*ε*r^2) となります。ε は真空の誘電率 [2] です。力がマイナス符号なので引力ですが、r = 1 [cm] = 0.01 [m] のとき、F2 = 8.99×10^(13)*Q1*Q2 となります。この力と同じ力を電界で作るとすれば、E2の電界を作ってやればいいわけです。
半径1mmの球に 10^37個の電子を詰め込んだとき、総電荷量は1.6×10^(-19)×10^37=1.6×10^(18) [C] になります(!)。したがって必要な電界は、E2 = -1.6×10^(18) /(4*π*ε*0.01^2) =1.4×10^32 [V/m] となります。この電界を平行平板で実現しようとすれば、電極間距離を d [m] とした場合、必要な電圧 V [V] は、V = E2*d となります。d = 1mm なら V = 1.4×10^29 [V] というとんでもない電圧になります。d = 1μm でも V = 1.4×10^26 [V] です。現実的には、このような超々々高電圧は作れないので、電界法は無理のようです。
[1] Cuの引張り強さ(PDFファイル12ページ) http://www.fukunishiimono.co.jp/pdfkatarogu/pdf2 …
[2] 真空の誘電率 ε = (10^7)/(4*π*c^2) = 8.85419×10^(-12) [F/m]。cは光速=299792458 m/s
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/28 21:09
お返事ありがとうございます。
自分の考えが、無理であることがよくわかりました。
今後、電界を加えることを考えてみます。
また、また別の質問をするかもしれませんので、もしよろしければご指導頂きましたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
「よくわからない」は, 何がどのように「よくわからない」かわからないんだけど... 簡単な仮定をすれば, 電気素量とか電子の質量はわかっているので静電気力が計算できるはずですよねぇ.
ちなみにちょっと計算してみたら, 10^37個の電子を半径 1mm の球の内部 (体積は 4π/3 = 4mm^3 程度) に球対称に詰め込んだときに, その表面の電子が受ける静電気力はなんと 2.3×10^15N. 加速度に換算すると 2.5×10^45m/s^2....
計算, あってるかなぁ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電荷量と電気量は一緒?
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電気回路図における電荷保存則...
-
箔
-
球面の積分
-
物理の問題で意味がわかりません。
-
電圧Vと電界E間の関係式を微分...
-
「V=ED」??
-
電磁気学
-
線電荷が半円周上に分布してい...
-
同心球導体についての問題です...
-
電場について質問です。写真の...
-
球殻の内球殻に電荷Q1をくっつ...
-
電場を積分することによる電位...
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点...
-
電磁気学の問題です。 一直線上...
-
電界を求める問題を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
誘電率について質問します k=1/...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
デバイ長とは・・・
-
電気回路図における電荷保存則...
-
空間電荷制限領域?
-
双極子モーメントの鏡像電荷に...
-
電磁気 球殻 鏡像法
-
物理化学の遮蔽クーロンポテン...
-
同心球導体球の接地について
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
-
交番電界とは何ですか?
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
陽イオンとラジカルの違い
-
正電荷は移動しないのか?
-
鏡像力による斥力?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
正電荷、負電荷とは何なんでし...
おすすめ情報