dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
20歳、大学生、3日に一度のバイトをやっています。

やりたい事(勉強、趣味、etc)、やらなきゃいけない事(宿題、バイト、etc)
その他、日常の仕事(炊事、洗濯、掃除)

いろいろありますが、なぜか、うまくやれない、この性格がイヤになります。

大学の小テストがあるのに、頑張って勉強したいのに、集中できず
部屋の掃除とかしたりw
そして、テストが終わって、勉強し始めたり

直前になって、パタパタする。

だのに、比較的時間が余っている、休日にボーとして
時間の使い方が下手です。

どなたか、ご教示、お願いします。
真剣に悩んでいます。

A 回答 (6件)

>大学の小テストがあるのに、頑張って勉強したいのに、集中できず


部屋の掃除とかしたり

これ、私も学生時代よくやりました!
それについて周りに話したことがありますが、結構「私も!」という人が多かったですよ。
軽い現実逃避みたいなものでしょうか?(笑)

休日にボーっと過ごすこともよくあります。
ボーっとするのも私にとっては大切なリラックスする時間なので、あまり気にせずボーっとしてます。
人生効率良すぎるのも疲れそうですし、そのままでも良いのでは?

全然アドバイスになっていなくてごめんなさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/02 03:58

二つ考えました。

一つはなたが自分の能力に過大(?)な自信をもっていること、もうひとつはその能力を自分の楽しみの為に使っていないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/02 03:59

失礼ですが「性格」を逃げ口上にしていませんか?


特に休日などは、自分で積極的に動こうと意識する事が大切だと思いますよ。
年を重ねた時に、惰性だけで生きている人と積極的に生きている人では輝きが違ってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 09:26

大学の小テストの勉強なら自分の部屋でなく、図書館といった勉強をする空間に身をおいてみたらどうでしょう?


図書館がだめならまた他の場所といった感じで、自分にあった環境を見つけるのも手だと思います。
休日にボーっとする。
私はそれでいいと思うのですが(休日は寝ちゃってます^^;
d-slt2007がそれをもったいないと感じるなら、休日は趣味に精をいれたり、どこかに出かけてみてはいかかでしょう?
ちょっとした気晴らしも大切だと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 09:26

でもね・・それで何とかなっているんであれば、別にそんなに悩み、苦にすることもないのでは、、と私は思います。



結構世の中には、そういう人は多いんですよね、言わずもがな決してあなただけではありません。

むしろ、何でもかんでも予定通りの絶対完璧に、、とかと頑固一徹、思うようになるほうが、危ない心理になるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 09:26

大学の小テスト、と聞いて、私なりのアドバイスを。


フランス語の小テスト、と言う時は、フランスの香りがするラヴェルのピアノ曲をかけながら、二時間ぐらい予習する、ということを実施していました。クラッシック音楽と言うのは、集中できます。おかげでディクテは、満点、期末試験も八十点以上でした。
試験前日は、二時間はきっちりやる、というのを実行すれば、どんなに語学が苦手でも、優が取れます。
対策しだいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみません、理系です。
でもクラッシック音楽は、参考になりそうです。
直前になって、パタパタする。というのは
テスト以外のことでも(趣味、バイトとか)そうです。
この性格がイヤになります。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!