
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
追加として: ケーブルについてはコネクタが緩んだりしていないか、ケーブル自体の品質は大丈夫かどうかとかというところです。
ケーブルが疑わしくて交換した経験が何度かあります。特にスリムケーブル。BIOSは起動時すぐにDelete keyを押して待つと画面が出ますのでLoad set up Defaultをsaveして下さい。その後F10 keyで保存して出ればWINが立ち上がります。これはハードの異常とは直接関係ないですがシステムを安定させるのにやってみると良いと思います。
他には、ジャンパーピンのマスター、スレーブの設定が正しいかどうか、IDEケーブルがマザーのプライマリーにHDを、セカンダリーにDVDドライブを接続してあるかなどですかね。とにかく基本的なところを徹底してチェックする以外ないのではないでしょうか。現物をみていませんしね。オークションで買ったところがネックです。きちんとしたところで買えばサポートが受けられますが。
No.4
- 回答日時:
デバイスマネージャで異常が特にないとのことですがショップブランドのPCとのことでパーツから拝見するとメモリか電源を疑ってみてはどうでしょう。
メモリが多分バルク品でしょうし電源もこのブランドは知りませんが自分の経験で電源が出来が良くないと安定しない場合もあって交換したことが何回かあります。このあたりは信頼できるメーカー品がほしいところですが販売する側にとってはコストダウンしやすいところでもあります。こういうことが原因だとなかなか見つけるまでが大変ですし予備のパーツがないと不便ですのでやっかいです。あとはケーブルの接続をチェックするとかBIOSの設定をデフォルトにしてみるとか細かい部分も点検してみて下さい。
回答ありがとうございます。
メモリか電源ですね?
あと、その2つとかのチェック方法とか
ごぞんじなら教えてはいただけませんか?
自分もググったりしてますが ? です。
No.3
- 回答日時:
◆ ハードディスクのエラーチェックをする
[マイコンピュータ] → [ローカルディスク(C:) = Windows(C:)]を右クリック →[Windowsのプロパティ]の[エラーチェック] → [チェックオプション]で実施する。
1.☑:ファイルシステムのエラーを自動的に修復する。
作業は5~15分程度です。
再起動、または次回起動直後に自動的に開始されます。
一度実行すれば、次回からは通常の起動で開始できます。
2.□:不良セクタをスキャンし回復する。
作業は長時間(60分以上)かかることがありますのでチェックを入れずに、時間の余裕のあるときに実行してください。
再起動、または次回起動直後に自動的に開始されます。
◆ ハードディスクの最適化(デフラグ)を実行すればトラブルの防止に有効です。
長期間の使用やプログラムの追加・削除等により断片化されたファイルを、規則正しく並び替えることにより、トラブルの防止と開始時間の短縮につながります。
[ディスクの最適化]処理時間は、長時間(60分以上)かかることがありますので、時間の余裕を見て実行してください。
1.デフラグの前に、スクリーンセイバーを外す。
コントロールパネル → 画面 → スクリーンセイバー → スクリーンセイバーの▼で [なし]を選んで[OK] で、スクリーンセイバーが外れます。
2.[マイコンピュータ] → [ローカルディスク(C:) = Windows(C:)]を右クリック→[プロパティ] → [ツール] → [最適化(デフラグ)] → [最適化する] → [開始]~ [完了]
3.最適化の終了後、スクリーンセイバーを再設定する。
回答ありがとう御座います。
ハードディスクのエラーチェックをする
を、したところ途中でおちました。
立ち上がると自然にチェックが始まり
また途中でおちる。の繰り返しです。
これはどうしたらよいのでしょうか?
異常の詳細書きます。
DVD-RWドライブにディスクを入れて使おうとすると(正確にはトレイを閉じた時点で)パソコンが強制的に再起動します.
その後はトレイにCDなりDVDなり入ったままだと勝手に「おちる」→「再起動」を永遠に続けます。
ドライブが原因かと思い,別のドライブ(CD-RW)に交換し,
CD-ROMの読み込みを行いましたが,再起動します.
上記ドライブ共にファームウェアの更新,OSのアップデートも最新にしております.
また,ドライブのドライバファイルはWindowsの「cdrom.sys(5.1.2600.21800)」を利用しています.
利用しているパソコンの構成は次のようになっています.
ちなみに,Yahooオークションで購入したショップでの自作PCです.
マザーボード:【ELITEGROUP_945G-M3】
OS:Windows XP SP2
ハードディスク:【160GB+250GB】
メモリ:【DDRII1GB】
DVDドライブ:【LG電子 - H10N】
交換して試したCD-RWドライブ:【BENQ– 4824P】
電源はMIRAGEの350W
250GBのハードディスク以外は約1年使用
250GBのハードディスクに関しては半年にもなりません。
再起動時はいきなり真っ暗になります。
先日XPの再インストールもしましたが変わらずでした。
「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックをはずす。は試しましたが変わらずでした。
No.2
- 回答日時:
Windowsという前提で書きます。
1)マイコンピュータを右クリック
2)プロパティを開く
3)ハードウェアタブを開く
4)デバイスマネージャのタブ開く
5)+マークの部分をクリックして、どんどん詳細を開いてみる
一通り見てみて、?マークやXマークになっている装置が、正常に認識されていないことが分かります。
各装置のプロパティを見て「正常に認識されています」と出ているものは問題有りません。
回答ありがとう御座います。
OSはxpです。
いわれた通りにしましたが?や!はありませんでした。
各装置(たとえばキーボードの場合)を
デバイスマネージャでプロパティで見ても、
全般タブしかなく「キーボード」の文字しかありません。(全て各装置名があるだけです)
どう解釈したらよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
PC買い替え、本体だけでいの?
BTOパソコン
-
-
4
ハードディスクがどこにあるかわかりません
デスクトップパソコン
-
5
IEEE1394は何に使うのですか?
デスクトップパソコン
-
6
Windows2000: 起動しない/起動中にフリーズ(HD交換後も同じ)
BTOパソコン
-
7
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
8
CPUが突然100%
デスクトップパソコン
-
9
液晶の壊れた液晶一体型PCからのデータ救出
デスクトップパソコン
-
10
SCSI接続の外付けCDドライブを探しています
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
12
パソコンを倒してしまいました。
デスクトップパソコン
-
13
PC98のハードディスクの読み込みについて
BTOパソコン
-
14
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
PCから異音がします
BTOパソコン
-
17
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
USB接続ハードディスク(外付け)がパソコンに認識されないときは
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
増設したハードディスクを他のPCへ取り付ける事ってできますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーを使って...
-
Alt+F4の無効化の方法は?
-
ページが開けない(>_<)
-
スタートアップ
-
プログラムは応答していません...
-
何日たっても終わらないデフラグ
-
シャットダウンできない
-
サイボウズをデスクトップに表...
-
アイコンに×印が付いている
-
[.ShellClassInfo]ってなに?
-
Excelのシート名欄の表示が小さ...
-
regsvr32で登録された一覧を知...
-
デスクトップのショートカット...
-
ごみ箱の英語での表記名は?
-
デスクトップ上のアイコンを色...
-
会社のパソコンて、デスクトッ...
-
ごみ箱の場所を固定したいので...
-
USBデバイスを安全に外すアイコ...
-
PC内に「ネットワークの場所」...
-
画面?の大きさ変更の仕方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイルでのエクスプロ...
-
Windowsの画面に出てく...
-
ビジー状態になってしまいます。
-
ホームページビルダーを使って...
-
スタートアップ
-
パソコンの電源が切れない。
-
パソコン起動時にメールソフト...
-
Vaioにプリインストールさ...
-
windowsシャットダウン時のエラ...
-
詐欺ソフト?のインストール画...
-
アンインストール、システムの...
-
Excel 2010 で終了時に「VBE6EX...
-
スタートアップの必要・不必要
-
アンインストールできないソフト
-
パソコンの立ち上がりに5分か...
-
CPU使用率が異常に上下する
-
KMTtp という表示が出て困って...
-
ページが開けない(>_<)
-
タスクトレイアイコンを消したい
-
シャットダウン画面表示に時間...
おすすめ情報