dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ネットカフェ難民とかが報道されてますが
就職とはどのくらい難しいんでしょう?
有名大学に入っても出来ない人は出来ないんですよね?
まだ、社会問題の話などがよくわからないので
教えてください。

A 回答 (3件)

質問者さんがおいくつなのか、どういう立場の方なのかわかりかねますが…。


就職氷河期から比べれば就職自体はそう難しくないと思います。例の団塊の世代の人たちが一気に辞めて会社に人がいなくなっている時期ですから。

最近は、大学名をあまり問わないような企業も多いです。本当に人間性を見る企業が増えてますね。しかし個人的な感じとしては、だからこそ、就職が難しく思います。たとえ入社試験の点数が良くても面接で落とされたりしますからね。

例えば、文学部などの文系でも、システムエンジニアになれたりするのです。学部学科はそれこそ不問です。
大学(専門学校等)で何をしてきて、それがその企業でどう生かせるのか、それをしっかりと答えられることが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠に有難う御座いました。

お礼日時:2007/05/24 17:42

国が動いているくらいなので


若年層であればどこの大学を卒業していようが
職歴が全く無く何年もニートをしていようが
離職期間がどんなに開いていようが
本人がやる気になれば苦戦をすることもあるでしょうが
最後には就職自体は決まると思います。
それでもそういうのが減らないと言うのは
本人たちに就職活動をする意欲が無いからだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠に有難う御座いました。

お礼日時:2007/05/24 17:44

学歴と経験、それなりの資格があれば就職先はいくらでもあります、無いのはそれ以外の人達です、企業も金のかかる正社員は優秀かつ即戦力になる必要最低限の人材しか必要とせず、その他はコストのかからない派遣でまかなっています、しかし日本の物価に対し最低賃金の基準が低いために生活していけないのが現状です、これからも格差はどんどん広がって移民受け入れなどで底辺の生活レベルは更に低くなっていくものと思います、この国に未来はあるのでしょうかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠に有難う御座いました。

お礼日時:2007/05/24 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!