dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に結婚式をするものです。
その際、新婦側だけゲストの方にメッセージカードを
テーブルにおいておくのは変でしょうか?
新郎は毎日仕事が忙しく、また、ほとんどが、会社の人で親しい人ばかりではないので、一人ひとり違うメッセージは難しいようです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます。


同じようにメッセージカードを私(女性)も書きました。
新郎は仕事が忙しく時間が取れないのと、メッセージを書くことは私が
提案したことだったので新郎側も含めて全て書きました。
「私の知らない人たちだからメッセージの内容だけでも考えて!」と
言ってたのですが、ギリギリになっても考えていなかったので親戚・学生時代の友人・同僚・上司など関係ごとの私の考えたメッセージ案を
見せて言葉を直したり加えたりして私が書きました。
新婦側は一人ひとりに宛てたメッセージにしました。

片方だけよりもやはり新郎新婦で同じようにされた方が良いと思います。
大変でしょうが新郎の分も書いてあげられたら、と思います。
私の場合は飾り皿の下にメッセージカードをセットしてもらって
途中でお皿が下がったときにみんなに気づいてもらうサプライズ演出
をしてみました。喜んでもらえたようです。
楽しいお式を!

この回答への補足

早速回答ありがとうございます。
やっぱり、みんなに感謝の気持ちを伝えるのは新郎新婦同じほうがいいですよね(^_^;)
大変参考になりました。
ちなみに大変図々しいのですが、ゲスト別にどのような内容の
メッセージにしたのですか?
よろしければ教えていただけませんでしょうか。
自分のゲストの分は、相手のことを思い浮かべて色々かけるのですが、
知らない人となる、なかなか言葉がでてきません。。。(>_<)

補足日時:2007/05/25 08:54
    • good
    • 0

こんにちは。



もぎり札には「お越しいただきありがとうございます 両家の苗字」
席札には全員に2人からそれぞれ直筆を添えました。

事情があり、会社関係のご列席はなかったのですが、
双方のまだ見ぬ親戚にもメッセージを添えました。
時間も労力もかかりました^^;
完成したのは当日の9時ごろ。
10時から式でしたので、本当にばたばたでしたが、
喜んでいただけましたよ。

私が代筆してまだ見ぬ親戚に
「いつもありがとうございます」と、
書くのに抵抗があったので、この方法にしました。
主人は大変だったと思います。
ちなみに主人が初対面になる方には
「ご縁があり、R2ちゃんと結婚することになりました。
 これから2人で力をあわせて頑張っていきますので、 
 よろしくおねがいします」
といった内容を書いていたような気がします。
(定かではありません^^;)

ちなみに誕生日が近い友人には
「お誕生日おめでとう」と、いれてみたりもしました。
↑コレ、結構よろこんでもらえました。
忙しい中、覚えていてくれた!って。男性でしたが^^

あくまで私の個人的意見ですが、
ほとんど同じでも、書いてあると
ちょっとあったかい気持ちになると思うので、
新婦側だけにしないほうがいいかな、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり彼のほうが、時間がなく大変のようです。
そうなると私だけっていう訳にもいかないような感じなので、
難しいかなと思ってます。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 08:43

NO.1です。


実際のメッセージカードはゲストの方々の手に渡ってしまって
ないのですが、思い出しながら。。。

しばらくぶりの親戚
『OOおばさん、本日は遠いところお越しいただきまして本当に
ありがとうございます。ご家族で来ていただけて嬉しいです。
どうぞごゆっくり楽しんでくださいね』
『OOちゃん、今日は来てくれてありがとう。久々に会えて嬉しい
です。なかなかゆっくりお話できませんが、楽しんでいってくださいね』

会社の上司
『本日はお忙しいなか、お越しいただきましてありがとうございます。
主賓を引き受けていただき、本当にありがとうございます。この後も
ごゆっくりお過ごしください』
『本日はお忙しいなか、お越しいただきましてありがとうございます。
OOさんには入社以来、何かと気にかけていただき感謝しています。
これからもよろしくお願いします。どうぞ、ごゆっくりお過ごしください』

友人
『今日は来てくれてありがとう。ついにこの日を迎えることが
できました。ゆっくり楽しんでいってね』
『今日は来てくれてありがとう。スピーチの大役を引き受けてくれて
ありがとう。このあともゆっくり楽しんでね』

<最初に来ていただいたお礼+一言+ゆっくり楽しんでください>
という感じで関係によって内容・言葉遣いを変えました。
私はあくまで新郎の代筆という形を取ったので旦那に確認を取りながら
言葉を考えました。
招待状にも簡単な手書きメッセージ(全員同じ文章)を入れたので、
旦那は後日会社の同僚や上司から「また奥さんが書いたんだろう」と
つっこまれたと嬉しそうに言っていました。
大変でしたが、やって良かったです。
長くなってしまいましたが、参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的でとても参考になります。
これは、新婦から新郎のゲストへのメッセージではなく
あくでも、新郎の言葉を代筆したという解釈で良かった
んですよね?
私も、彼に確認しながら、やってみたいと思います。
サプライズのアイディアもいただいちゃおうかなあ(~o~)
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!