
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
業者してる者です。
入居日がいつになるか分からないと何かと不便だし心配ですよね。お察しします。
まず今のお住まいの解約通知ですが、おそらく解約時1ヶ月前の通知義務となっているんですよね。不動産会社に相談してみましょう。というのは業者によって解約通知や1ヶ月という期間の取り扱い方に差があるからです。例えば通知してからきっちり1ヶ月後に契約解除とする業者もいれば、それが別に通知から2ヶ月後でもいいという業者もいるのです。更に言えば、解約通知の取り消しも受け付ける業者だっています。ですからその当たりの取り扱いがどうなっているのか確認して下さい。自分のところでは、解約はとてもおおらかに扱っています。ちなみに大手の業者になる程、融通が利かない石頭ですね。
>例えば、7月になってから「契約日は2日後から」という状況で、契約書となることもありえますか。
※誤解の無いようにあらかじめ書きますが、「契約日」は契約の手続きをする日。また家賃の発生する日は「起算日」(または賃料発生日)です。
契約はまだしていないと言うことでしょうか。状況としてはご質問のような極端な形もあり得ます。あまり無いとは思いますが。
>貸主(管理会社)は、借主に対して契約日(入居可能日)は何日前に通知する義務があるなどのきまりはないのですか。
残念ながら決まりはありません。でも早めに連絡は欲しいですよね。
とりあえず今の不動産会社に相談するのが解決の早道かと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
建物を建築する際、完成予定日が設定されます。
予定日より遅れる可能性は、これから梅雨時期なので工事できないなどの理由と思います。
>例えば、7月になってから「契約日は2日後から」という状況で、契約書となることもありえますか。
意味がよくわかりませんのでこちらの解釈でお答えします。
建物が完成されなくても賃貸借契約はできますのでご安心下さい。
契約締結時、重要事項説明を受けた場合は如何なる理由のキャンセルも仲介手数料の返還はされませんので注意下さい。
賃貸物件の入居は借主の都合で良いので何日でも大丈夫です。
しかしいくら借主都合としても1ヶ月入居を先延ばしすることはできません。
>貸主(管理会社)は、借主に対して契約日(入居可能日)は何日前に通知する義務があるなどのきまりはないのですか。
こちらも意味が分からないのでこちらの解釈でお答えします。
借主とは管理会社と賃貸借契約を締結した際に使うものです。
現在お住まいの賃貸を退去するには管理会社に1ヶ月前に通知します。
契約日(入居可能日)は何日前に通知する義務・・・?
この部屋に住みたいという意思表示、入居申し込みをすれば管理会社と逐次連絡を取り合えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの賃貸借契約についての質問です。 転勤に向けて7月30日に即入居可能の物件を申込みまし 4 2022/08/09 17:17
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 不動産業・賃貸業 事故物件であることを知らずに 物件を譲りうけた貸主は、借主と 個人間の賃貸借契約を結びました。 賃貸 3 2022/10/10 22:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
- 借地・借家 定期借家契約の期間満了解約についてご教示ください。 4 2023/02/02 19:02
- 不動産業・賃貸業 不動産会社で働いている方にお聞きしたいです。 以下のような場面に対してどのように答えるのが正しいかそ 1 2022/04/20 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
質問です 賃貸マンション入居時...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
大東建託 退去費用の件
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
お住みorお住まい
-
身に覚えがない破損の原状回復...
-
同じ建物なのに住所が異なる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報