
こんにちは
私は、理系大学4回生で、来春、インターネット系のIT企業(ポータルサイトとかやってます)への就職が決まっている者です。
おそらくシステムエンジニア(企画職に近いものになりそう)になりそうなのですが、言語について質問があります。
質問
学校では統計学を専攻して学んでいるのですが、研究を続ける上で、統計ソフトには「R(Cやjavaのような開発の言語ではないです。インタープリタ?)」を使うか「エクセルVBA」を使うかで迷っています。それは、どちらを学んでおいたほうが将来の役に立つかがわからないからです。
研究をやる上ではRの方がかなり便利なのですが…
↑
↓
将来に役立つ(業務で汎用性がある)という点ではまだVBAが出来るほうがいいのではないだろうか…
↑
↓
それとも企画系のエンジニアだけど「統計学ができる」という点を自分の強みにするために、Rを極めた方がよいのだろうか…
ということで悩んでいます。
ちなみに会社の新入社員研修ではjavaをやる会社のようです。業務ではCやjavaに限らずかなりいろいろな言語を扱うと社員さんはおっしゃってました
かなり細かい質問で、お答えできるかたもあまりいらっしゃらないかとも思いますが、どうぞよろしくお願いいたします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大学の専攻で、統計学をやってました。
学生のときは、重回帰分析などを行っていました。
現在SEとして10年たちました。
SEとして統計学を使用したのは、10年で1回程度です。
しかも二項分布程度。
※ネットワークで、たまに発生する遅いデータの割合を出すときに
ちょっとだけ使ってみたけど、別に使わなくてもよかった。
※平均値くらいは、ちょこちょこ使いますが、標準偏差は年1回使う程度。
私も大学のときは、統計学はあらゆる面で使える!と思っていましたが
SEの仕事において、データを分析するために統計手法を選び、
実測し検討する時間も状況もあまりないです。
とはいえ、いつか使うかもしれませんし、データを分析する手法が
様々あるといったことを知っていることが無駄とも思えないので
いまは、いまの勉強をしっかり頑張ってください。
研究で使用しているRといった言語(?)を、しっかり勉強し、
VBAは自分で勉強してください。
いまは、1つの言語しか使えないようはSEはあまりいませんし、
時間のない中で2つの言語を覚えながら仕事をすることも、
ざらにあります。
>大学のときは、統計学はあらゆる面で使える!と思っていましたが
私も思っていました。企画にはマーケティング的なことも必要だと考えて、統計学について言及しているのですが…
標準偏差でも年一回ですか…ちょっとショックです
No.4
- 回答日時:
両方おぼえましょ。
それぞれ適材適所だし。あとどうせなら、ACCESS VBAの方が便利かも。
ついでにデータの前処理なんかにperlも覚えとくといいかも。
ちなみに私は主に使うのがSとperlとAccess+VBAですね。
Access+VBA : データ入力
perl:データ前処理
S : 解析
たまにDelphi(pascal)とかCも使いますけど。
どうやら専門的な統計解析などやらなそうだし、VBA(ACCESS)が良さげですね。
具体的に書いていただき、ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
いろいろと勉強されているのですね・・すばらしい。
仕事は、基本的にプロジェクトに沿って行うと思います。
Cが必要であればC、JavaならJavaといったように、
また言語は時代に沿って変わる傾向もあります。
案外、ひとつの言語というのはとてもおくが深いです。
一筋に極めるといっても、並大抵のものではないと思います。
広く浅くよりも取り合えずクラスを使っている、
C#Javaなどをひとつ掘り下げて学ばれれば、広く役に立つかと存じます。基本は何事にも同じです。
ただ、自分も幅広くVBからJava C、C++PhPなどほかにもできますが、即何かを作ってどうにかする際Windowsで便利なのはVBです。
また、VBでもCを極めた人のVBとか他の言語ができる人はとても
ユニークで凄い事ができるので、ファイナルファンタジーのバージョンは忘れたのですが、まさにジョブです・・・。
馬鹿な例でよりわからなくなって申し訳ないのですが、
がんばってください。もしかして、Googleとかですか?
個人的な例を挙げていただいてわかりやすいです。どうもありがとうございます
>即何かを作ってどうにかする際Windowsで便利なのはVBです
なるほど、となるとVBAで少しでも知っとくと良いかもということですね。でも将来的にはいろいろ必要になってくると。
>他の言語ができる人はとてもユニークで凄い事ができるので、ファイナルファンタジーのバージョンは忘れたのですが、まさにジョブです
FFVで言うと、魔法剣が使える忍者の方が使い道があると!
会社はGoogleじゃないです。でも近いですね。というかたぶん競合ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- 高校 漢文の勉強の必要性について 3 2023/01/31 22:33
- 大学院 社会人大学院へ行かれた方教えてください 3 2023/07/15 20:38
- 薬学 製薬会社の研究員になるには 4 2022/09/29 08:23
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 就職 就職、進路相談についてです。 就職活動するにあたって大学の学部名はどれほどの影響を与えるのでしょうか 4 2022/08/10 07:24
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕様書の表記について
-
成人知能検査の結果を教えてく...
-
30歳代まで とは何歳までで...
-
私は無能なエンジニアです。助...
-
先日MATLABを始めたばかりで、...
-
SE二年目、仕事が虚しい、目標...
-
FORTRAN、COBOL、C、Java、C+...
-
こんにちは。 プログラミングの...
-
PL/Iについて教えてください
-
c言語とjavaの需要について
-
クライアントに出すメールで、...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
暗記していなくても大丈夫ですか?
-
ホテルマンをしております 突然...
-
回答が一つもついていない質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕様書の表記について
-
30歳代まで とは何歳までで...
-
成人知能検査の結果を教えてく...
-
PL/Iについて教えてください
-
私は無能なエンジニアです。助...
-
FORTRAN、COBOL、C、Java、C+...
-
fラン大学一年生です。SPIの非...
-
SE二年目、仕事が虚しい、目標...
-
SEという仕事・種類?について。
-
学術書に使用される言語
-
英語圏でのホームページの見え方
-
言語発達障害とは?
-
システムエンジニアが統計学を...
-
VB6.0のシステムは何に移行する...
-
言語セラピーについて
-
医療経験者がITを学ぶとしたら...
-
情報系の大学に通っている2年生...
-
ビル・ゲイツについて
-
外国語 これから英語のほかに何...
-
Javaってどれくらい難しいので...
おすすめ情報