
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
加速度aを時間tで積分すると積分定数が出てきますよね。
それが初速度となります。次に速度vを時間tで積分すると、また積分定数が出てきます。それが基準点である位置となります。
例えば、ある物体が時刻t=0(s)のときの加速度a=6(m/s^2)、初速度v=10(m/s)、位置x=1(m)の状態のとき時刻tにおける速度、位置を求めよ、という問題があったとします。
vはaを時間tで積分してv=6t+C(Cは積分定数です)となります。
このときのCが初速度10となります。
なので時刻tにおける物体の速度vはv=6t+10(m/s)となります。
次にさきほど求めたvを時間tで積分して、時刻tにおける物体の位置を求めます。
v=6t+10を時間tで積分するとx=3t^2+10t+C’(C’は積分定数です)となります。
このときのC’が物体がはじめにあった位置1となります。
なので時刻tにおける物体の位置xはx=3t^2+10t+1(m)となります。
No.2
- 回答日時:
>速度vを時間tで積分すると位置が出てきますよね。
そのときの初期条件の設定の仕方はがわかりません。v(t) を積分して、x(t)+C が得られたとしましょう。C は積分定数。
初期条件が t=0 にて x=xo だとすれば、これを x(t)+C へ代入します。すると xo=x(0)+C ですから、
x(t)+{xo-x(0)}
が、その初期条件を満たす解です。
初期条件は「問題」のどこかに与えられているはず。
No.1
- 回答日時:
初期条件の設定というのが、何を指しているのかがよく分かりませんが、それが、積分定数のことを指しているのだとすれば、
「加速度aを時間tで積分」
するときには、それ(積分したもの)に初速度を足せばいいです。
そして、「速度vを時間tで積分」
するときには、それに初期の(運動前の)基準点からの位置を足せばいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 相対性理論の加速度とは。 3 2023/06/20 09:29
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 物理学 初期位置がx=3 初速度が-2 加速度が2の等加速度運動をする時のtの時のx座標とxの速度成分を求め 3 2023/05/22 13:12
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- 物理学 物理に詳しい方に質問です。再投稿 惑星の軌道の関係式をみつけました。この式は当たり前でしょうか。もう 3 2023/04/16 22:02
- 物理学 物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発 5 2023/04/15 00:02
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 2 2022/05/22 14:00
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 1 2022/05/23 21:39
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 7 2022/05/29 12:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
衝撃と「G」
-
猿の惑星と相対性理論
-
物理の問題が分かりません><...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
高校物理でFーtグラフで直線な...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
至急です! 物理、数学について...
-
外からの静止した観測者が電車...
-
傾斜落下衝撃力の算出
-
車の加速時の速度について
-
1/3オクターブ分析
-
この物理の問題の(c)教えて下さ...
-
台車が坂道を下るときの加速度...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
高校物理です。 力学の加速度に...
-
物理の公式について
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
m/s、m/s^2の読み方
-
衝撃と「G」
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
Excel 速度 加速度計算について
-
1/3オクターブ分析
-
時速30キロ衝突時のG
-
流体の加速度について
-
遠心力(単位がxg)を圧力(Pa...
-
「等加速度運動」と「等加速度...
-
トリパタイト表示について
-
至急です! 物理、数学について...
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
加加速度(ジャーク)について
-
v^2-v0^2=2a(x-x0)の運動の公式が
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
v-tグラフからx-tグラフへ
おすすめ情報