
新築マンションに引っ越す予定でしたが、引越し前日に部屋を確認したところ、
施工ミスやその他様々な問題点を発見し、今は引越しを中止している状態です。
また、注文していた家財道具は配送業者に預かってもらっている状態で、
引越しもキャンセルしています。
物件のその他条件は非常に満足していますし、物件を探す為に、相当の時間を費やしました。
また、他に同等の条件の物件があったのを、こちらに決め、
引越しを楽しみにしていたのに、とてもショックです。
新築物件という条件を気に入り、それ相当の敷金と礼金をお支払いし、
高い家賃を払うのに、修繕では納得いきません。
新築物件に決めた意味がありません。
また、オーナーが大手だったので安心できると思い決めたのですが、
これでは、また何か問題が起きるのでは?と心配で、今は、契約を破棄しようか悩んでいます。
そこで、以下についてご質問です。
■この場合、契約破棄はできるのでしょうか?
■住むとなった場合、家賃や礼金の値引き等は交渉可能でしょうか?
■引越しキャンセル、注文していた家具の配送中止・変更等
全ての段取りが狂いましたし、実費余計な費用が発生しています。
損害賠償請求できるのでしょうか?
<詳細は以下の通りです>
■入居前のチェックについて
新築の為、モデルをチェックしましたが、
ホコリまみれの工事中の状態でした。
■施工ミス及びその他雑な内装工事について
大きな箇所
・トイレのクロスの長さが足りず、幅木との間からパネルが見えている
・シンク下の扉内側に大きな傷、途中まで補修した形跡有。
小さな箇所
・クロスと床をつなぐ幅木がビニールの様な薄いものですが、
床との間にところどころ隙間。
・ベランダ窓のサッシに深いキズが数箇所
・ビニールのフローリングに物を落としたような鋭いキズ(穴)
・建具(木材)に複数のキズ
・クロスに複数の汚れ
その他、多数
別途、建築関係のお仕事の方に内装を見ていただきましたが、
「これはひどいね」というご意見でした。※建築士ではありません。
発見後の流れ
■発見当日(入居予定日の前日)
即座に管理会社及び仲介業者へ連絡し、それと同時に全ての写真を撮影しました。
■発見翌日(入居予定日の当日)
理会社及び施工業者の立会いのもと、気づいた点を全てお話しました。
■立会い確認後の施工業者の対応
以下の内容にて修繕対応しますとの事。(口頭にて)
・シンク下の扉は新しい物に変える。
・トイレのクロスは張り替える。(その他クロスの汚れはクリーニング)
・幅木は付け替える。
・建具のキズは補修する。(取替えは無し)
・その他細かいキズは補修する。
・もう一度部屋をクリーニングする
修繕箇所及び修繕方法、スケジュールは6/4FAXにて連絡するとの事
私は、「どちらにしても、今後の事については検討させてください」と
回答しております。
施工業者と管理会社対応がを見て、今後を決めようと思っていましたが、
施工業者が希望する時間に合わせて現地に行ったにもかかわらず、
施工業者の遅刻。チェック中も「申し訳ない」という反省の言葉や
(言葉としてはいえないのかもしれませんが、)表情はなった無く、
誠意は一切感じられませんでしたので、このような気持ちになってしまいました。
物件選び、引越しの手配、家財道具の購入等、
相当の時間をかけていましたし、とても楽しみにしておりましたので、
腹が立ちますし、とてもショックです。
しかも、これでは、少し割高の新築物件に決めた意味がありませんし、
入居前からこんな状況では、今後、また何か問題が起こるのではないかと不安です。
長文になりましたが、皆様のご意見やアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その施工ミス・雑な工事のために居住の目的が果たせなくなったとは言えないので、自分の都合の契約解除になるので、解除すれば契約内容にもよりますが家賃数ヶ月分の負担をしなければならなくなるかもしれません。
入居予定日から補修が終わって入居できる状態になる日までに生じた損害は請求できると思います。
入居できる状態になる日までの家賃分を減額するように請求できると思います。
アドバイスありがとうございます。
>居住の目的が果たせなくなったとは言えないので、自分の都合の契約解除になるので、解除すれば契約内容にもよりますが家賃数ヶ月分の負担をしなければならなくなるかもしれません。
そうですね。その辺りは契約書をもう一度読み直し、検討したいと思います。
>入居予定日から補修が終わって入居できる状態になる日までに生じた損害は請求できると思います。
>入居できる状態になる日までの家賃分を減額するように請求できると思います。
入居する場合は、上記について、管理会社ときっちり話をしたいと思います。
大変参考になるアドバイスをありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
施工ミス及びその他雑な内装工事の内容はどれも居住する事に支障のあるものではありません。
また、引越を中止したのも管理会社の判断ではなく、ご質問者様の独断だとすると、費用の請求は期待薄だと思います。前の方もおっしゃっている様に、賃貸ですからそのままにしておけば退去時の原状回復義務も軽くて済むものをあえてきれいにさせるのであれば、それと同じように元に戻せと後で言われかねませんね。
腹立たしい思いをされたことには同情しますが。
ご質問者様の指摘に対して、先方は直しますといっています。これは大きなポイントで事後の先方の対応に特に不味そうなところを感じません。
契約破棄はご質問者様のご負担でなら出来ますが、ご質問者様に有利な条件での契約破棄は難しそうに思えます。
住む場合の家賃や礼金の値引き等は交渉できますが、減額の可能性は薄いと思います。
引越しキャンセル~損害賠償請求 はこれも難しいと思いますよ。
何しろ、ご質問者様の独断によるキャンセルなので。。
この場合、一旦部屋に荷物を全部引き入れて、それから交渉すべきでしたね。補修工事をやるには工事をする側で荷物を運び出させるべきですし、家財に傷がつけばそれこそ損害賠償の対象になりますよ。
まあ、比較的ネガティブな意見を述べさせていただきましたが、なにごとも
交渉有るのみですので、できるだけ押したり引いたりをして上手に交渉されると結果は大きく変わってくると思います。
専門的なアドバイスありがとうございます。
荷物搬入前に行ったのは、『搬入時にキズを付けたのでは』と言われると困ると思い、引越しを中断しました。
これが裏目に出てしまったのでしょうか・・・。
自分自身、商業用のクリエイターでもありますので、物造りに対する意識の低さや、オーナーもこの状態で引渡しOKを出した意識の低さにショックを受けていましたが、色々な意見をお伺いしたことと、時間の経過により、怒りも収まってきたといいますか、「世の中そんなものなんだなぁ」と思っています。(悪い意味ではありません。)
いい勉強になりました。
現在は入居の方向で検討していますが、修繕したといっても、新しい物に取り替えない部分については、元々キズが入っていたり、汚れていたり、その他不備があるわけですから、その部分はきっちり契約書に記載していただき、退去時にトラブルにならないようにしたいと思います。
また、入居前の家賃についてはお支払いするつもりはありませんので、上手く交渉したいと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。
是非参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
人が行うことですから、ある程度の小傷等はしょうがないにしろ、ちょっと常識を超えていると思います。
■この場合、契約破棄はできるのでしょうか?
■住むとなった場合、家賃や礼金の値引き等は交渉可能でしょうか?
■引越しキャンセル、注文していた家具の配送中止・変更等
全ての段取りが狂いましたし、実費余計な費用が発生しています。
損害賠償請求できるのでしょうか?
基本的に相手側の不備です。法律うんぬんではないですけど、できるだけ交渉をして後は相手次第といったところでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
私も小キズ等、賃貸物件ですし、多少は仕方ないとは思うのですが、
数が多すぎるのと、見落としでは済まされない、明らかなミスがあったので、物件そのものに対する不信感が出てきてしまいました。
こちらも、無茶苦茶な事を言っているわけではありませんので、やはり、ある程度は交渉したいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
生活に支障がある話ではありませんし、そもそも賃貸でしょうから、多少キズがあったからどうなのって感じですが。
もっとも、きちんと対応もしてくれるようなので、何が不満なのかわかりません。要は、退去時に原状回復義務を生じないよう、証拠を残しとけばいいだけです。割高と言っても、地代や間取り、設備で割高なのかもしれませんし。ご意見ありがとうございます。
仰る通り、生活に支障がでる事はありません。
ただ、数箇所であれば、人間が作業するものなので、仕方が無いとは思うのですが、あまりにも数が多かった為、マンション全体がいい加減な
工事のもと、建てられたのではないかと不安を感じました。
この状態で、通常は検査に通ると思いません。
また、割高というのは、同等の条件の新築ではない物件の場合と比べて、少し割高ということです。
仰るとおり、対応はしてくれるようなので、様子を見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート更新時の家賃交渉について 長いです。ラストだけで答えてくれてもいいので回答おねがいします。1 3 2022/10/19 10:27
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 分譲マンション 床なり 直してもらうために 賃貸マンション 5 2022/06/11 13:18
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム工事の際に提出する「申請書・誓約書」について 3 2022/08/04 09:45
- 一戸建て 施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない 7 2022/10/11 00:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
府営住宅当選後、審査について
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居審査が遅いと落ちる可能性...
-
公務員宿舎で同棲?
-
府営住宅の撤去費用
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報