dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在28歳です。年金はとりあえず収めています。給与から天引きです。
世間一般では「私達の年代が年金をもらう歳になれば、仕組みが破綻してもらえなくなる、もしくはもらえてもとても生活していけるような金額ではなくなる」というような感じで言われていますが、どこまで事実なんでしょうか?
また、一方で政府は「年金が支払われないなんて誰が言ったの?」という強気のCMをうってましたが、その後フェードアウトしてしまったような記憶があります。
どちらが正しいのでしょうか?
白黒はっきりつけるのは難しいので、予想される展開等を聴かせて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 こんにちは。

この件ではいろんな意見に耳を傾けていただければと思います。まずは私見を申し述べます。

 今後は少子高齢化が進むだけに、年金の給付額が劇的に伸びるとは期待できないです。ですから、厚生年金の保険料をよほどたくさん払い続けて、しかも自宅があるから住居費は問題ないというくらいの人でないと、公的年金だけで暮らしてゆくのは、かなり困難な世の中になると思います。

 実際、現時点でも国民年金だけ(ひたすら自営業とか専業主婦)という人は、40年加入し続けて満額になっても、年間80万円に満たないくらいですからね。

 もっとも、公的年金のメリットも考え合わせたいです。国民年金も厚生年金も政府が保険者ですから、どんな民間の保険会社などより長期的にすぐれて安定しているのは明白です。

 それに、公的年金は年金額が物価変動などに合わせて調整される仕組みになっているので、ひどいインフレにもある程度は対処してゆけるのです。民間の商品はそういう点ではリスキーです。

 私が最近ちょっと心配なのは、若い世代を中心に「どうせ年金なんてあてになるか」という意見が強くなりすぎると、「それならやめよう」という意見が、いつの日か与党から出て来るのではないかということです。経済的な心配という観点からは、人生は思いのほか長いですから短気は損です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら安定していても、年額80万とかじゃ絶対生活出来ないですよね・・・。「年金があてにならない」って思わせているのも、今の政府のずさんな管理とかが原因なわけなのですから、そこは責任をもって、きちんと対応してもらいたいですよね。絶対無理だと思いますが(笑)
参考になりました。ありあがとうございます。

お礼日時:2007/06/06 21:45

まあ、破綻すれば、あなたは自分の両親や祖父母の生活費を負担しないと


いけなくなるとなるわけです。

個人的な考えですが、現在年金受給中の方の、子供、孫の保険年金料の
納付状況を調査して、未納ならば基礎年金部分の減額を行う制度を導入
すべきだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やぱり何か手を打たないかぎり破綻は必須なんですね。ちょっと暗くなりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/06 21:44

現にあれだけの不払い、行き先不明の納付金、納付記録の紛失があり、今後は出生率の率の低下が問題になってます。


現状のシステム(政府や社保庁の体制や考え方)では明らかに破綻してますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/06 21:46

3コ下です。


「私がいま納めてるぶんで、祖父のぶんが賄われてると思え」
とか言われたのがすごく納得して、爺ちゃんのぶんならと、払ってます。

私がおばあちゃんになる頃には
年金なんかいらない裕福な生活過ごしてる予定なんで^^

まー 私はそーゆう予想してますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしはそこまで楽観的にはなれなくて、今の歳から心配してます><
低所得だし、結婚も出来ないと思っているので、このまま一人で生活していくにはかなり厳しいなと。
両親だってお金ないしで、貧乏はほんっといやです。民間刑務所の冷暖房つき、資格も取れるという独房生活の方がましですよ。><

お礼日時:2007/06/06 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!