dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜8時以降にものを食べると太ると言うのを最近よく耳にするので
なるべく食べないように心がけていたのですが、
バイトでどうしても8時までにご飯が食べれない日があります。

今は空腹をぐっと堪えて寝てしまうようにしてるんですが
逆に吸収率がよくなってしまっているんじゃないかと不安です。
結局のところどうなんでしょうか?

わかる人がいらっしゃったら教えてください。

A 回答 (2件)

僕は専門家ではありません。

あくまで現在実行しているダイエットの本に書いてあることですので、その点を留意してください。
抜粋の形で書き写します。
「眠る三時間前の体には、インスリンというホルモンが出ています。眠るために必要な体力を必要としている時間帯なんです。寝ている間に食事が出来ない分、起きている間に少しでも多くの栄養素を吸収しようと体が必死になってるんです。だから、この時間帯に炭水化物を摂るのは控えるべき。この時間帯の炭水化物は全て脂肪に変わると思ってもいいくらい。ですから「夜の何時以降は食べない」ではなく、自分の生活習慣から逆算して、就寝前の三時間は炭水化物は控えることが大事なのです。どうしてもお腹がすいたら、炭水化物ではなく、タンパク質を摂りましょう。」
ざっとこんな感じです。ご参考までに。
なお、甘いモノや炭水化物が大好きという人は、朝食べるのがおすすめとのこと。以上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とても参考になりました。

お礼日時:2007/06/07 22:17

うちも夕食が8時か9時の間です、、家族で肥満はいません、御安心あれ!生活が多様化しているのでその(夜8時以降は太る)というのは当て

はまりません、、そのような記事など目にしますが、大抵起床い6時昼食12時、夕食6時、就寝10時と言った日本の教科書どうりの生活パターンが基礎になっているようです、就寝前に胃袋が空の状態にすれば太らないという意味でしょうね、、それも単純ですけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

晩ご飯が8時過ぎたらイライラしてたのが馬鹿らしくなりました…笑
アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/09 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!