

お世話になります。
大学卒業後、色々な仕事を経験しました。
1、デパ地下で販売を約半年(契約期間満了のため退職・立ち仕事が極度の疲労でできない)
2、営業アシスタントを2年半(不向きと感じています、何故か2年半・・・)
3、カスタマーセンターを半年(仕事が合わず、体調不良で退職)
4、データ入力(派遣・在職中・既に体調不良で契約更新予定無し)
何をやってもだめだなと感じています。
適職とまではいかなくても自分にできる仕事を見つけたいです。
どうしたら自分にできる仕事を見つけられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
質問者様の場合、別に仕事が合わないというわけではなく、
単に体力と忍耐力がなさすぎるだけではないかと思いますけど。
>どうしたら自分にできる仕事を見つけられるのでしょうか?
そもそも、質問者様の特技ややりたいことが分からなければ、
アドバイスのしようがないですが。
この回答への補足
ご回答有難うございます。今は自分にできそうな(簡単な)仕事を探しています。それがデータ入力だったのですが、思っていたより簡単ではありませんでした^^;精神疾患があるので、ストレスやプレッシャーに弱いです。でも医師に相談しようと思いました。忍耐力は足りなかったかなと思いました。
補足日時:2007/06/10 12:57No.9
- 回答日時:
あなたは「弁解しては(口実をつけては)辞める」症候群になっています。
どんな仕事でも必死で頑張れば、すべて「自分にできる仕事」になります。弁解や口実をつけるから「自分にできる仕事」がなくなるんですよ。要するに自分に甘いダメ人間、容易にくじける根性なし人間なんです。何があってもやり抜く強い精神力に欠けています。そこを直さない限り、どんな仕事に就いてもすぐ挫折します。「どうしたら自分にできる仕事を見つけられるのでしょうか?」→いまの状態では、そうないでしょうね(次行のコメント参照)。もし見つかったとしても半年、よくももって2年です。
対症療法は、給料を問わず、出来そうなもっとも簡単な仕事に(いかなる事情・口実・弁解があろうとも)10年勤めなさい。そうすれば自信がつき、次の仕事にも耐えられます。いまのいちばんの問題は、仕事への自信を失っていることです。まずそれを取り戻してください。
経営コンサルタントより
No.8
- 回答日時:
>>どうしたら自分にできる仕事を見つけられるのでしょうか?
あなたはどんな性格ですか?
長所はなんですか?
短所はなんですか?
趣味はなんですか?
資格はありますか?
得意なことは?
不得意なことは?
好きなことはなんですか?
嫌いなことはなんですか?
合う性格の人はどんなタイプですか?
合わない性格の人はどんなタイプですか?
文科系ですか、理数系ですか?
やりたいことはなんですか?
やりたくないことはなんですか?
小学校入学から今まで1年おきに自分史を作って読んでみてください。
これらをまず自分に問いかけてみてください。
そして自分の方向性を確認してみてください。
それに合う職をめざしましょう。

No.7
- 回答日時:
あぁ、その気持ちすっごいわかりますよ!!なんだかんだ言っても「これはムリ!」って思ったらムリに感じてきますもんね。
それに仕事ってどれも嫌な事多いし。俺なんて朝起きるのだって嫌ですよ。興味もない仕事になんて行きたくないし(笑)今の仕事だって決して自分に合ってるとは思わないし。でもきっとそれって自分次第なんだと思うなぁ。
たぶん自分に興味がない仕事に就くからそうなるんだよね。俺が言えた義理じゃないけど・・。求人みて、給料や待遇だけで決めてません?
「こんな仕事、あんまり興味ないけど給料そこそこいいし、休みもあるからいっかぁ」みたいに。でも実際入社したらやっぱり仕事の内容って大切で、興味なかったらなかなか続けるのって難しいんだよね。
それは確かに人それぞれで、「甘えるな!みんなやりたくない仕事でも生活のために頑張ってるんだ」みたいに言う方もいますけど、でもそれって思い上がりだよね。だって人それぞれですもん。興味ない事には没頭できない・・。って人だっていますから。そういういろんな人がいて成り立つ世の中です。それに半年働いたら、向いてるかどうかくらいは分かります。
そうですね。俺は今の仕事にあまり興味ありません。お金のためだけに働いてるって感じ。でもその代わりプライベートで資格の勉強したりしながら興味あるものを目指してます。いわば腰掛ですね。
あなたも、どんな些細な事でもいいので興味のある仕事を見つける事です。あなたみたいな性格の人ほど、自分に向いてる分野を見つけたら夢中になって働いて成功するって人が多いのですよ!
No.6
- 回答日時:
自分に出来る(好きな)仕事が見つかる人は少ないかもしれませんね。
私は質問者様より10歳程年上ですが、この仕事を選んでよかったと思ったのは最近かもしれません。ただ言える事は何がしたいのか?だと思います。
いくつかの職種を経験されているようですが、何が自分に向かなかったのか?どういう状況だったら良かったのかなどを分析してみるとよいとおもいます。たとえば他の部署ではどんな仕事をしているのか?興味のあることはありませんでしたか?
仕事は生活を維持する上でとても重要で、だから嫌なことがあっても生活のためには簡単に辞めるわけにいかないですよね。ですが、嫌な仕事を続けるより興味のある業界でもいいし、興味のある事を見つけて欲しいと思います。すぐには適職とはいかないかもしれませんが少しくらい回り道してもよいのではないかと思いますよ。是非頑張ってください。
ご回答有難うございます。実家なので母にも話をしたのですが、同じことを言われました^^;適職だと思っている人はごくわずか・みんな我慢をしながら仕事をしている(ただ体調を壊したのならしょうがないとも言っていましたが)って。私も忍耐が足りないのかなと思いました。有難うございました。

No.5
- 回答日時:
何をやってもダメですか~。
ダメって言うのはどういうことなんでしょう?
周りから評価されないって言うことなのか、自分が楽しめないとかやりがいがないってことなのか…。
それとも単に体力の問題??
個人的には、自分が楽しめて向上心の持てる仕事なら、評価はあとからついてくると思います。評価なんて関係ないって思えることもあるかもしれません。
仕事を選ぶ条件って、待遇や経験、いろいろなものがありますけど、一度自分が好き(になれる)かどうかだけを考えて選んでみたらどうでしょう?
気に入る業界が見つかったらそこでステップアップをめざしてみては?^^
あと仕事以外の趣味を充実させるのもいいかもしれません。
「楽しいことをやるために、がんばってお仕事してお給料を稼がなきゃ」って思ってがんばるのもひとつのやりがいですよね。
いい仕事がきっと見つかりますよ、あせらずに^^
No.4
- 回答日時:
>何をやってもだめ。
できる仕事がない。質問者が従事してきたのは、全て一種の作業の類の仕事です。
私も今の会社に入社して2年間は、ただただ、単純作業に従事してきました。
数名の50前後のパートのおばちゃんに混じって工場の片隅で黙々と働く日々。
この手の作業に、適職かどうかはともかく、向き不向きなんてありえないです。
要は、辛抱して経験を積むか否かが全て。
辛抱+経験(年月)=ベテラン作業員
Q、どうしたら自分にできる仕事を見つけられるのでしょうか?
A、辛抱して経験を積む以外に道はありません。
No.3
- 回答日時:
ちょっと厳しい意見になりますけど
たかが半年程度で仕事の何がわかりますか?
合うか合わないかとか言えるのは
3年くらい働いてみてからだと思います。
営業アシスタントは2年半働いて不向きと感じたそうですから
あってないのかもしれませんけどね。
適職なんてのはやってみないことにはわからないですし
色々やってみるしかないですね。合わないと先入観で思ってたことが
いざやってみたら適職だった!なんて話はよくあることです。
それよりもまず体力をつけたらどうでしょうか?
退職理由を見てるとそればっかりですし。
精神的なものからくる体調不良というのであれば
カウンセラーでもなんでも行って解決しましょう。
それを治さないことには同じことの繰り返しになりかねません。
ちょっと辛口になりましたが
誰もが通る道だと思いますので頑張ってくださいね。
ご回答有難うございます。今の仕事は体調不良でもまだいい方なのですが、カスタマーセンターの時は吐き気がひどく、続けるのは困難でした。でも、母にも意見を聞いたところ(実家なのでよく話をします)、半年では短いかもと同じ意見でした。
精神的に弱く、(持病で精神疾患があります)ストレスから体調を壊しやすいです。そのことは医師に相談しようと思いました。
「誰もが通る道」なのですね。こんなことで悩む人は私くらいかなくらいに思っていました。励まされました。
No.2
- 回答日時:
私は今の会社に14年いますが、部署を5つも代わっていますよ。
60のおばあさんでさえ「女の子」と言われる会社で、消耗品=男性社員のお嫁さん候補としてしか見られない体制で、自分に合った部署は1つだけです。辞められないのは、年齢が質問者様より10歳も上で、派遣でも無いと言われました。4つ目の部署はどうしても我慢が出来なくて、ストレスで精神病院行きとなり、今はアルバイト待遇でいつ解雇されるか分かりませんが、独り暮らしの為、そして一生独身のまま終わる事を考えると、正社員に戻れる可能性のある今の会社に留まっています。ご質問者様が25歳と仮定した場合。
私はその頃焦って焦ってカルチャースクールに通ったり、毎週末テーマパークに行きまくったりしてました。不倫の彼には初めから愛情も無く、新卒の年に転職をしていますが、好きな人も出来ず、親は勝手に地方大学の学者の卵との縁談をいくつも進めていて、「だめだなぁ」と思っていました。
転機が訪れたのが28歳、いっぱしのエージェントとして仕事が出来るようになったのが30歳を過ぎてからです。
それと、あえて苦言を。
恵まれている証拠ですよ。できる仕事を見つけたいだなんて。衣食住事足りているからそんな事が言えるんですよ。
みんな生活の為に働いているんです。
まだまだこれからですよ。
焦らないで。
ご回答有難うございます。励まされました。私は東京で実家なのでそういった意味では恵まれているかもしれません。母子家庭ですが・・・
>まだまだこれからですよ。
焦らないで。
有難うございます!焦らないでがんばります。
No.1
- 回答日時:
お疲れ様です。
いろいろ大変そうですね。でも言い換えればまだ4つしか仕事を経験してないんですよね、まだまだチャレンジできますよ!oshiete25さんはその名の通り25歳なんですかね?自分は38歳で今の仕事に就くまで10以上転職?してますが、未だにしっくりこないですね~!落ち込まないで何でも有り!ですよ~(^_^)vぼちぼち頑張って下さい。疲れたら休みながら根を詰めないでぼちぼちですよ!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 励まさないで下さい。応援しないで下さい。 4 2022/09/11 14:04
- いじめ・人間関係 辛すぎて辞めた 3 2022/09/11 12:56
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- 会社・職場 派遣やめるまでのモチベーションの保ち方 3 2022/04/04 07:32
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- その他(社会・学校・職場) 長分です。仕事を退職するにあたって、失業保険のことで質問します。 現在、契約社員で2年前の4月6日に 4 2022/03/22 15:32
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ローソンの研修期間の給料に関して
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
37歳独身女です。職探し中で、...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
トライアルで働き始めましたが...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
真面目だが仕事が遅い・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報