dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が病気で通院しているのですが、家計全体が苦しく
先月から居酒屋のバイト(時給700円)を始めました。
昼間は正社員として別の会社で働き、金土のみ居酒屋でバイトしています。
面接時にダブルワークだということを了承の上で、
体調の事を考えて「週1回の日も設ける」と言ってくれたので
安心していたのですが、
金土以外の日も頼まれて(私以外入れる人がいない)
予想以上に体力的にきつく、
本業の仕事に支障が出そうになっています。
まだ始めて1ヶ月だし、面接時に長期希望としていたのでもし辞めるとなれば理由は何かないかと悩んでいます。
今のところ「会社にばれて社長に辞める様言われてしまった」ぐらいしか思い浮かばないんですが・・・

何か他にあれば皆さんの意見を聞きたいです。

A 回答 (4件)

#3です。


本業に差し障りがどうのというより、会社に見つかってしまうリスクを考えたことありますか?
例えば、アルバイト分を納税すれば、会社に税務署から届く資料で、あなたに本業の会社からの給料以外に収入があることがばれるかもしれませんよ。

>>そしたら恐らく最初の条件どおりでいいから続けてくれ、となると思います。

というのは、人手の足らないバイト先ならあなたが辞めてしまうよりも、当初の約束の金土、時々は週1回という条件でもいいから、残ってくれないかという話になるんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理解が足らずすみません。
見つかってしまった時のこと、税金の面は理解しています。

バイトの人に聞いたのですが私と同じ様に、
最初は条件通りにしてもらっていて(Wワークと分かっていて)
結局本業に関係なく仕事を入れられて
辞めていった人が多いと聞いたので、
条件を飲まれてもバイトを続けたいとは思っていません。

お礼日時:2007/06/11 16:21

本業の会社は副業禁止じゃないんですね?


内緒で副業してて処分されたら、目も当てられないですよ。

バイトは「話が違うから辞める、体がきついので辞める」でいいと思います。
そしたら恐らく最初の条件どおりでいいから続けてくれ、となると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
言葉が足りなかった様ですが本業は副業禁止です。
その事をバイト先の店長も了承しています。
あくまでバイトを辞める理由として
嘘ですが「会社にばれて~」と言おうと思っていました。

>>そしたら恐らく最初の条件どおりでいいから続けてくれ、となると思います。
ここの意味がよく分からないのですが・・

お礼日時:2007/06/11 15:12

まあ、バイトというのは何時どんな理由で辞めても仕方ないものなので


後日同じ場所でバイトすると言うのでなければ特に気にする必要はありません。本業のほうに影響する出いいと思います。
一応、礼儀として辞めるのであれば早目にバイト先に期日を伝えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
#1にも書かれている通り
本業に支障がある旨を伝えようと思います。

お礼日時:2007/06/11 15:04

「面接のときの話しと違うから」


これでいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
先日の土曜日も本業が出勤で8時~5時までで
その後6時~12時までバイトでした・・・。
本業が出勤と知っていて、人は足りているのに
帰してくれなかったので疲れました。
やはり本業に影響する旨を伝えようと思っています。

お礼日時:2007/06/11 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!