アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

娘(小1)の友達のことですが、学校から帰ってきて家に遊びに来るのですが、その頻度が多いこととそのずうずうしさにイライラしてしまいます。
娘もどちらかといえば活発なほうで、思っていることははっきり言えるタイプなのですが、さすがにそのお友達にはかなわないらしく、いつも来るばかりです。(娘がその子の家に遊びに行けるのはその子が来る10回に1回くらいの割合です。)娘も「うちに来るばっかりじゃイヤだ。私も行きたい」とお友達が帰ったあと言っています。
本当に図々しく、おやつはそれなりに出すのですが、「私、これ嫌い」と言うのです。でも嫌いなのではなく、嫌いと言うともっといいものが出てくると思っているのです。私が「ごめんね。今日はこれしかないのよ・・・」と言うとそれをペロっと食べ「もっとちょうだい」と言います。そのほかに牛乳も600~700mlくらいは飲まれます。それだけではなく、テーブルにおいてある昼食の残り(冷蔵庫に入れると固くなってしまう魚や、完全に冷め切ってないカレーの鍋など)を覗いて「私これ食べたい」と言い「晩御飯が食べられなくなっちゃうよ」と言うと大丈夫だと言い、「1つしかないからケンカになっちゃうから・・」と言うとほかのお友達に欲しいかどうか聞いてまわり「みんな欲しくないっていうから私が
食べる」・・などこんな調子です。
ほかの子のお家でも程度の差こそあれ同様の様子らしく、ほかのお母さんがその子のお母さんに遠まわしに言ったら「大丈夫。うちの子は晩御飯はちゃんと食べれるから」とか「こめんよ~。うちの子唐揚げ好きなのよ~」などと言ってましたので、真意が伝わらなかったのかなあと思いました。
その子のお母さんもフルタイムで働いているというわけでもなく、午後は家にいる方ですが友達を呼ぶのは本当にたま~にで、普段行っている子を一度に大勢呼んで、あとの日は気ままにのんびりしているだけです。それでお互い様と思っているようです。
子供が小さく、通りの激しい道路などがあるので、帰りは親が迎えに来る
のですが「今度はうちに来てね・・」とよく言うのですが、心にもないことを・・・と余計イライラしています。
私は、どのお友達に関しても、なるべく行く回数と来る回数が同じくらいになるようにお邪魔する日が続くと娘に今度はうちに来てもらうように言ったりしてそれなりに気を使っているつもりです。
(このくらいの年齢の子はやっぱりみんな友達のお家にいくことの方を好みますので・・・)
物をたくさん食べられたり、図々しいことをされても、自分の子供もあちらのお宅に遊びに行かせてもらっていて楽しんでいるのでしたら親としてもまだ我慢はできますが、今の状態ですと子供も親も不満でとてもイライラしています。
なにか良い解決策はあるでしょうか?
地区も同じで同学年の中では一番家も近いので付き合いは切れませんし、その親子に、こちらが嫌がっていることは絶対に知られたくありません。

A 回答 (7件)

>子供の友達にイライラする



Q、なにか良い解決策はあるでしょうか?
A、ちっちゃいことには拘らないことです。

大の大人が、小学校1年生のガキのやることに一々イライラしてどうしますか?

>今の状態ですと子供も親も不満でとてもイライラしています。

お子さんは、質問者のイライラを敏感に察して「そうするもんだ」を既に学んでいます。
子は、実に、親の物の見方・考え方、感情の処し方を真似て覚えていくものです。
質問者は、お子さんに一番影響を与える身近な存在です。
このままでは、いずれ、あからさまにイライアを表に出すお子さんに育ちますよ。
そうなってから、「しまった」と反省しても後の祭りです。

ところで、質問者がイライラする原因は余りにも明らかです。

>そのずうずうしさにイライラしてしまいます。
>本当に図々しく、おやつはそれなりに出すのですが・・・
>心にもないことを・・・と余計イライラしています。

まあ、ともかく、他者の言動にいちいち目くじらを立て、「図々しい!」「心にもないことを」と非難。
そういう他者非難をしないと、気が済まない性格なんでしょうね。
これは、心にユトリがない証左です。
これは、物の見方・考え方が、ものすごーく狭くなっている証左です。
ここを何とかしないと、根本的には解決しませんよ。

まあ、質問者は我が子の親ではあるが地域の子の母親であることを拒否しています。
だから、他人の子には、ギブアンドテイク以上の愛情を注げないのだと思います。
ならば、一々イライラもありえます。
が、これは、自分の弱点として真摯に反省して乗り越えないとダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにこの件に関しては心にゆとりはありません。
その子がくるかも・・・と思う日は食べ物を隠してしまう自分が情けなくなります。
自分のことでしたらそんなに神経質にならないのですが、子供に影響があると困るので、言いたいことも言えず悶々としております。
とにかくその親子は敵にまわすと怖いタイプなので誰もいえないようです。
その中でもうちが一番近いので一番被害?が大きいと思います。

お礼日時:2007/06/12 12:58

はじめまして


>以前はっきり言ったお母さんがいるのですが、「○○ちゃんのお母さんが自分にだけ怒った」「おやつをくれなかった」ということのみを自分のお母さんに言ったらしく、その人達はすごく気まずくなったというのを見ていますので、思っていることの半分も言えない状態なのです。

私の母親は毅然としていました。気まずくなって結構。社交辞令以上の関わりはしません。という態度をとっていました。
私はそれを見て育ったので、無理をしなきゃいけない相手と付き合ったことはあまりありません。

付き合っていやな思いをする相手と無理に付き合うのは不経済です。
自分の性格も暗くなりそうですし、なによりそのように、無理をしてイライラしているのをお嬢さんも見ています。お嬢さんもそういう人間関係を築いていくようになるかもしれません。
少しずつ、距離を置くようにしたらいかがですか?

ご自分が小学校一年生の時のお友達と、今もお友達ですか?その子の母親と自分の母親は今でも付き合いがありますか?
近所付き合いも年とともに変わっていきます。類は友を呼ぶ。自分の気の合う方とのおつきあいを深めていかれたらいかがでしょうか?
    • good
    • 3

お礼、読みました。


いやあ、やんわりと言っても、言いたい事の半分もいえないどころか、かえって誤解を生みそうです。
その親子はそんなに敵に回すと恐いのですか?恐いって具体的に何かされるとか?子供を陰険に親子でいじめてかかるとかでしょうか。
でもそれでビクビクしながらお付き合いっていうのもどうかと思うんですが・・・。あなたの身にならないとわからない事ではあるんですけどね。
そういうお母さんとはお付き合い、難しいです。

でももし、あなたがその子にハッキリと叱ったことで誤解されて自分の子がいじめられるような事になったら、程度にもよりますが、ちゃんとそのお母さんに言わないといけませんね。
悪口が回りまわって伝わる程度なら、その伝えているお母さん達は承知の上なんですから、気にしなくていいと思いますが。
だいたい、そんなたちの悪いガキが(失礼)、自分の子供と友達なんてぞっとします。

>その子だけを叱った=いじめた・・というふうに捉えてしまい・・・
そんな風に捉えるほうがどうかしてます。
私ならそんな親とは縁を切りたいくらいですから、どんどん子供にも注意すると思います。実際、してます。
もしお母さんに嘘をついて言いつけたら、次来た時にさらに言います。
「○○ちゃん、おばちゃん、そんなこと言ってないよね。どうしてお母さんに嘘言っちゃったのかなあ」
もう圧倒的な大人の姿勢で言います。子供とか関係ありません。大人は恐い、ということを見せ付けます。嘘が通ると思っているんです。子供は。
それはおばちゃんには通用しない、という態度でのぞんでます。
不思議とそういう子は、「このおばちゃんには勝てない」と思うのか、絶対うちの子に手は出しません。かえって素直によくしゃべってくれるようになるんです。
嘘をつく子は、親にかまってもらえなくて淋しいんだな、と思います。
色んなケースがありますし、これがそのままchanchan01さんに通用するかはわかりませんが、私はたいがいその姿勢で子供の友人と対して来ました。
よく話を聞くと、案外いい子が多いですよ。
ご参考までに・・・。
    • good
    • 0

もっとストレートに云わないと判らないですよ。


質問者は舐められてると思います。

自分の子供ならどう云います?
>「私、これ嫌い」
「そう。なら食べなきゃいいじゃん。」

>「私これ食べたい」
「そう。あげないよ。」

空気の読めなさは遺伝形質なので仕方ありません。
    • good
    • 4

遊びに来た時に、天気がいい日なら『お外で遊んでおいで』というのはどうですか?で、遊びに来る時はお茶持参で。

娘さんだけがやっても意味がないので周りのお母さん方にも根回しをして、その子のお母さんにも「そういう風にしようと思うんだけど・・・」って話を持っていって。
 それから、出されたおやつを嫌いというなら「じゃあ今度から自分の好きなおやつを持っておいで」とやんわり言ったらどうかな?「ごめんね」なんて言わなくていいですよ。鍋をのぞいたりしたら「そういうことはしないでね」ときちんと怒りましょう。食べるなんてもってのほかです。それは好きとか嫌いでなしに、怒ることが出来ない子が家に入られるのは何かあったときに困ると思うんです。注意したけど聞かなかったんです、では通りませんからね。毅然とした態度でいないと、子供はいくらでも図にのってきますよ。各家庭のルールがあって、うちでもよくあるんですけど、5時になっても帰らないので帰るよう促すと「うちは6時まで遊んでいいねん」と意に介さない子。「あんたんちはよくてもうちはだめやから帰りなさい」と追い出しますが。自分ちのルールと人んちのルールがあって、よそのお宅に行ったらそれに従うのは当然では?
 おやつだって牛乳だってお金がかかります。素直に喜ぶならまだしもそういう態度でしかもほぼ一方的であればイライラして当然です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様のおっしゃるとおりだと思います。
とりあえず断るっぽく言い訳をしていますが、私の言い訳は本音ではないので、ハッキリ言えない自分にもイライラしているのだと思います。
自分の子だったら「イヤなら食べなくてよし」「ご飯を残せばおやつなし」「時に時のものしか出さない」を徹底しているのですが・・・
>それは好きとか嫌いでなしに、怒ることが出来ない子が家に入られるのは何かあったときに困ると思うんです。注意したけど聞かなかったんです、では通りませんからね
これにはドキっとさせられました。もっともだと思います。

お礼日時:2007/06/12 13:36

うん、うん。

いますね、そういう子。
で、対処法ですが、#1さんもおっしゃるようにハッキリその子に注意するのが一番です。
子供だと思って何も言わないからイライラするんです。
子供といっても一個の立派な人格ですから、そのように扱ってあげるんです。
同じような事を自分の子がしたら叱るでしょう?
自分の子供もそういう時のお母さんの対応を見てますから、「ダメなものはダメ」と教えてあげないとよそのお宅で同じ事するかも知れませんよ。
図々しい子には、それなりにハッキリ言ってかまわないと思います。
(言い方は#1さん参照・・笑)

その子のお母さんに言う必要はまったく無いのではないでしょうか。
自分の家に来てもらうのが嫌な日は「今日はうちはダメだよ。」とはっきり言えばいいと思います。
まだ一年生だからと思わず、配慮は必要ですが言うべきことはちゃんと言い切りましょう。
牛乳はお茶で充分ですよ~(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その子が帰ったあとは、「うちの子はよそではどうかな?」ととても心配になり、それを反面教師としてよく言い聞かせております。
ハッキリ言いたいのですが、以前はっきり言ったお母さんがいたのですが、そのお母さんに誤解され(その子だけを叱った=いじめた・・というふうに捉えてしまい)とても気まずくなりましたので躊躇してしまいます。我慢の限界がきたら、その子→その子の親・・と伝わって誤解されるよりはその子の母親にやんわりと言ったほうが良いのかな・・・と思いますがどうでしょうか?(前者は結果的に廻り廻って自分の所に悪口が伝わるっぽいイメージがするのですが・・・)

お礼日時:2007/06/12 13:26

教えてあげることも必要なのでは?



そんなずうずうしく生きていって、最終的に困るのは彼女ですしね…。
質問者さんが思っていることをはっきりいったらいいと思います。

>「私、これ嫌い」
と言われたら
「嫌い?
食べものはお百姓さんの苦労や
生き物など、犠牲の上に成り立っているものよ。
嫌いなら無理して食べるなんて失礼よ。ごめんね。さげるわね。」と言って下げたらいいと思います。

そして牛乳はお茶にしたらいいと思います。
「これは明日の朝ごはんでいるから、お茶にしてね。」と
ヤカンいっぱいのめるぐらい出しておいてあげればいかがでしょう?

>テーブルにおいてある昼食の残り
>完全に冷め切ってないカレーの鍋など
「これは、うちの夜ご飯なの。「だから食べさせてあげられないのよ?
おなかすいた?なら、お家帰って早めに夕飯にしてもらいなよ?」
毎回続いたら
「うちにはあまり○ちゃんに食べさせてあげられるような、おやつみたいなものがないから、うちに来る前には、(自分の)おうちでちょっと何か食べてからおいでね」

○ちゃんを嫌いだから、また来るのを嫌がっているのではなく
○ちゃんのためにしかっている?のだと思わせればよいのではないでしょうか?

私はまだ子どもがそこまで大きくないので
未経験でえらそうなこと、すみませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>これは明日の朝ごはんでいるから、お茶にしてね。
>これは、うちの夜ご飯なの。「だから食べさせてあげられないのよ
本当はこれが言いたいのです。
ですが、以前はっきり言ったお母さんがいるのですが、「○○ちゃんのお母さんが自分にだけ怒った」「おやつをくれなかった」ということのみを自分のお母さんに言ったらしく、その人達はすごく気まずくなったというのを見ていますので、思っていることの半分も言えない状態なのです。

お礼日時:2007/06/12 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています